Written on 1999/12/04

車内にて

             6

 山村新之助は成川屋の5代目である。
 彼の父が言わずと知れた、9代目の山村宗十郎という歌舞伎
役者で、いずれ新之助も10代目ということになるはずである。
 生まれた時から稽古稽古の毎日で、いつのまにかそういう役
者の道に進んでいた。
 やめたいと思ったことも何度かあった。
 山村家の長男として、その屋号を背負って生きていくことに
たびたび嫌気が差すのだが、その度ごとに、いまでも女優とし
てテレビに出演することもある母親から言い聞かされた言葉、
──他の人はなりたくてもなれないんだから、歌舞伎役者であ
ることを誇りに思いなさい──が思い出されるのである。
 かといって、新之助は歌舞伎だけの人生はどうにも性があわ
ないような気がしていた。
 そんなわけで、テレビからの出演の誘いがあれば、できるだ
けそちらの方にも出て行くことにした。バラエティー番組など
に出始めると、その端正な顔立ちとちょっと鼻にかけたような
クールな態度で、歌舞伎を知らない若い女の子を中心にして、
かなりの人気者になっていった。

 「南座」での歌舞伎公演を日曜にひかえて、新之助は新幹線
で京都に向かっていた。
 土曜日の車中は混雑している。
(どいつもこいつも浮かれた気分でいやがる)
 新之助は、まわりを見渡してそう思った。
 家族連れがいる。若いカップルがいる。お年寄りの団体がい
る。ほろ酔い気分のお父さんがいる。
 幸せ気分満載の列車に揺られていると、新之助は無性にイラ
イラしてくるのだった。
(何も苦労しないで、のほほんと生きやがって。小さいときか
ら稽古を積んできた俺の苦労を味わわせてやりたいぜ)
 そんなとき新之助は、"宿命"という言葉を思い出す。
 自分は山村宗十郎の長男として生まれてきた時点で、その宿
命を背負わされた。成川屋という看板の重みに耐えるべく、父
親から所作や礼儀をたたきこまれて、今では歌舞伎という伝統
をも守るべく、日々精進していかなくてはならないのだ。
 同じ年頃の人が、髪を茶色に染めて、ピアスをしているのを
見て、あこがれたこともあった。自分の白塗りをした顔を鏡で
のぞいて、なんでこんなことをしているんだろうと、何度も思
った。

「あのー、山村新之助さんですよねー。サインもらえますか」
「あ、わたしもお願いします」「わたしも」「わたしも」
 見ると5人の女子高生が集まっていて、ノートを差し出して
いる。
(いやなやつらにみつかっちまったな)
 そう思いながらも、できるだけサインに応じることにしてい
る新之助は、ひとりひとりにサインを書いてあげる。
「あれ、誰かと思ったら、あんた。ほら、知ってるよ。名前な
んだっけかな。よく、テレビに出てる、坂東じゃなくて、中村
でもなくて、そうだ、山中宗十郎だ」
(うるさい酔っ払いめ!)
「いいえ、その息子の新之助ですよ。お父さん」
「え、新之助。そうだ、そうだ、宗十郎の息子だよな」
(てめーなんか、早くどっか行け!)
「はい、これで全員に書いたかな」
(やっと終わったぜ)
「それと、写真もいいですか」
(まだあるのかよ。くそ)
「はいはい、もちろんいいですよー。さあさあ、集まって」
(早く撮ってくれ)
「はい、ちーず」

(宿命なんてぶち壊してやる)
 女子高生が立ち去って、新之助は拳を握りしめ、思いっきり
窓を殴りつけた。窓ガラスは傷ひとつ付かず、平然と流れる景
色を透かしていた。
 痛む拳をさすりながら、新之助はぐったりと、自分の席に崩
れ落ちるしかなかった。

(次号につづく?)
©Konta with HAL (Catch The Dream Products)

★ この作文を読んだ感想をおしえてください ★
とっても良かった 良かった まあまあ いまいち つまらない



オンライン書店の比較 ホームページランキング エッセイ・日記部門 バナー