敬語が5つになる話 投稿者:あの草 投稿日:2006年12月28日(木) 20時40分25秒
ごぶさたしています。いよいよ年の瀬ですね。
1、標記の件、(舌を噛みませんよう!よろしいかナ)
「文化庁文化審議会国語文化会敬語小委員会」が11月8日に(案)を発表したそうです。一般からのフィードバックが12月7日に集約されて、文化庁のページに載っています。
私は単純なのが好きですが、世の中には世の中をさらに複雑にして、それを自分の手柄にしたい人がいるご様子。たかが敬語ごときで、こどもの国語嫌いを助長しないか、もと国語教師としては心配です。>肘江さま
2、次は、英語の早期教育のこと。>二児の母さま
有害無益です。ご心配いりません。まず大切なのは、いい言語体験を通じて母語の力をつけること。業界用語で<内言の完成>と言ったりしますが、「黙読」ができるようになってからでないと、外国語の習得はわやだがや。外国語は、母語の力の3割とか、5割とかいうふうに徐々についてくるものです。日本語(考える時の言葉)がお粗末な人の英語は、そのつもりで聞いてみると内容が空疎で、聞くに堪えません。( また、子供のうちは外国語の習得も早い代わりに、忘れるのも早いもの。)
私は、ロンドンの中学・高校生で、親御さんのお一人が日本人という生徒をクラス担任としてみてきました。二か国語を自由自在に操っているように見えても、書かせてみればボロが出ます。やむをえないことです。これは十年間英国で暮らした経験にもとづいて断言します。
おまけですが、最近、児童文学者の「宮川ひろ」さんのお話を聞く機会がありました。80おいくつのご高齢でしたが、しみじみと、いいお話でした。とりわけ、私が興味を持ったのが、宮川さんご自身の幼少の頃の活字体験。しかし、清水大人がテーマのページにはそぐわないので、以下省略といきましょう。
3、昨日、生まれて初めて「おばさんギャグ」を聞きました。>きよこさま
新宿の某KOデパート屋上の園芸売場で「紫蘭」をネタに、ご亭主をおちょくっていました。
その後、私が収集した中年印は
ー電車に乗ると座りたくなる
ー物忘れをする
ー新聞の字が読みづらい
などありましたが、白眉は
=そんなことが気になるということ自体、中年の証拠!=
卒業生に言われてしまいました。とほほ
では、みなさま良いお年を。