ビビンパ

よみびびんぱ
著者清水義範
コードISBN4-06-185412-7
初出  
単行本講談社1990/04
文庫本講談社文庫 し-31-71993/06/15
文庫解説関川夏央
分類パスティーシュ/エッセイ
内容ビビンパ「小説現代」1989年4月号
御両家「小説現代」1987年9月号
謹賀新年「小説現代」1990年1月号
シンさん「小説新潮」1989年11月号
猿取佐助「小説現代」1990年1月号
リモコン・ドラマ「小説現代」1990年1月号
波瀾の人生「小説現代」1989年新春号
平成元年の十大ニュース「小説新潮」1989年12月号
三劫無勝負「小説現代」1990年1月号
瞼のチャット「小説現代」1989年10月号
その他『波瀾の人生』は文庫版で初収録。
「ビビンパ」が2001年1月13日テレビ朝日系列「ココだけの話」でドラマ化された。
ごちゃまぜのビビンパ
 ビビンパです。
 ビビンバではなくてビビンパ。バ、ではなくて、パ。
 わたし、ビビンバだと思っていたんですけど、この本ではビビンパになっているんですね。いったいどっちが正しいんでしょう。わたしの思い込みよりも本のほうが正しいような気がする。
 まあ、どっちにしても、あの韓国料理のやつです。ほら、ご飯の上にお肉が乗っていて、生卵がかけてあって、っていうアレね。そうですよね。ちがいましたっけ?
 わたし、名前は聞いたことあるけれど食べたことはないんですよねえ。食べたことはないんですけど、でも、アレってかき混ぜて食べるんですよね。当たり前ですよね。生卵をくずさずにズルズルっとすすったって意味ないですもんね。グチャグチャって感じにかき混ぜて食べるんですね。うん、そう。
 ええ、そうなんですよ。この本を読んでも、ビビンパって何なのかよく分からないんですよ。
 そりゃあ、一応出てきますよ。10個の短編のうちの1つにちゃんと出てきます。
 ある家族が焼肉店に入るんですよ。でも、これって小説にしていいのかな、っていうぐらい何も起こらないんですよ。普通なんです。ほんとに普通。焼肉やビールや、そして、ビビンパなんかを注文して、それを食べながらワイワイとやってるだけの小説なんです。描写しているだけ、っていうような・・・いや、描写ってほどでもなくて、うーん、そうねえ、デッサン、っていうのかなあ。
 とにかく、そのまんまですよ。ああ、こんな会話よくするなあ、とか、こんなこと話しているのをよく聞くなあ、って思うようなものばっかりで、ほんと普通の生活で焼肉屋に立ち寄った雰囲気なんですよね。
 この小説の良さって何だろう、って思ったら、「虚構の中の現実」、なんてかっこいい言葉が浮かんじゃいましたよ。うわあ、なんだか、わたしには似合わないですねえ。やっぱやめた。取り消し。
「ウソのなかのホント」に替えましょう。うん、このほうがいいかも。
 ほら、小説っていうのはウソですよね、現実じゃないわけだから。でも、この本に書いてあるのは、限りなくホントに近いウソなんです。とってもリアルな感じなわけですよ。読んでいて安心感が持てるっていうか、ドキドキしない、うーん、長年付き合っている友達としょうもないおしゃべりをしているような、そういう感じなんですよ。変に気取ったところがなくてね。うん、ほら、文学的な小説っていうのは、美辞麗句みたいなのを書き並べているじゃないですか、ああいうのじゃないんです。文学的とは正反対にあるような、ほんと気取ってないんですよね。
 だから、リアルだからこそ、会話が生き生きしてるんですよ。なんていうのかな、本を読んでいると、目の前に登場人物が出てきて、おしゃべりしているような、そんな感じなんです。お友達感覚で登場人物と付き合えちゃう、っていう感じかな。
 でも、この本は短編集だから焼肉屋のお話だけじゃなくて、他にもいろいろと入ってるんです。
 SFもあるし、エッセイみたいなのもあるし、年賀状もあれば、サルトルの話まであって、ごちゃごちゃです。
 そうだそうだ、まるでビビンパのようですよ。うん、生卵とお肉をごちゃごちゃに混ぜたあのビビンパのような、そんな短編集なんです。あー、そっか、だから、この短編集の名前は、ビビンパになっているのかもしれないなあ。うん、きっとそうに違いない。
 ふう、今度焼肉屋に行ったら、まだ食べたことのないビビンパを食べておかないとなあ。あとは、タンシオにカルビに、クッパも・・・ん? クッパ、ってどういうのでしたっけ?
ひとつ前に戻る
トップページ | 清水義範って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | 投票 | リンク | 更新メモ
[広告] 本のショッピングのご用命はこちら 永遠の清水義範 Catch The Dream Products