偽史日本伝

よみぎしにほんでん
著者清水義範
コードISBN4-08-747250-7
初出小説すばる1993年11月号から1997年2月号
単行本集英社1997/04
文庫本集英社文庫 し-22-92000/10/25
文庫解説植村修介
分類短編集
内容おそるべき邪馬台国「小説すばる」1993年11月号
大騒ぎの日「小説すばる」1994年2月号
封じられた論争「小説すばる」1994年5月号
苦労判官大変記「小説すばる」1994年8月号
「小説すばる」1994年11月号
日本一の頑固親父「小説すばる」1995年2月号
種子島であったこと「小説すばる」1995年5月号
転がらぬ男「小説すばる」1996年8月号
戦国情報ウォーズ「小説すばる」1995年8月号
人殺し将軍「小説すばる」1995年11月号
天保ロック歌撰「小説すばる」1997年2月号
どうにでもせい「小説すばる」1996年2月号
人生かし峰太郎「小説すばる」1996年11月号
開化ツアー団御一行様「小説すばる」1996年5月号
その他「人生かし峰太郎」が1999年4月刊「三億の郷愁」(ソノラマ文庫NEXT)に、「苦労判官大変記」が2002年11月刊「短編復活」(集英社文庫)に収録されている。
ホントとウソの境目は。。。?
 歴史順に14のお話が登場する。
「ふむふむ、へー、なるほどね」
と初めは納得するのである。
 ところが、よくよく考えてみると何かおかしい。というのは、歴史上の事実が、いつのまにか、作者の空想物語に化けているのだ。
 例えば、3番目のお話「封じられた論争」では、平安時代の女性作家、清少納言と紫式部の2人が登場する。
 清少納言は枕草子を書き、紫式部は源氏物語を書いた。(ふむふむ)
 2人はほぼ同じ時代の人物なので、宮中で顔を合わしている。(へー)
 互いに作家でもありライバル意識が強かったため、相手を目の敵にしていた。(なるほどね)
 清少納言は「沓草子(くつのそうし)」というエッセイを書き、その中で紫式部の悪口を書いている。
 紫式部は「続紫式部日記(しょくむらさきしきぶにっき)」という日記を書き、その中で清少納言をののしっている。
 当時の権力者である藤原道長がこの醜い言い争いを聞きつけ、両方の本をすべて焼き払ってしまったため、歴史には残らなかった。(おやおや?)
 というわけで、どこにも現存していない古典の現代語訳まで引用されていて、いかにもかつて存在していたかのように語られているのであるが、まるでウソ。著者のおふざけである。
 ある程度日本史を知っている人が楽しむための本だろう。くれぐれも、この本で歴史の勉強してはいけないのである。

関連書籍
 ifの幕末
 読み違え源氏物語
 開国ニッポン
 金鯱の夢
 大剣豪
 源内万華鏡
 上野介の忠臣蔵
 尾張春風伝(上)
 尾張春風伝(下)
 疑史世界伝
ひとつ前に戻る
トップページ | 清水義範って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | 投票 | リンク | 更新メモ
[広告] オンライン書店のベストセラー 永遠の清水義範 Catch The Dream Products