永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
単行本  文庫本  アンソロジー
延長戦に入りました

よみえんちょうせんにはいりました
著者奥田英朗
コードISBN4-344-40367-3
初出モノ・マガジン1991年11月から1999年7月
単行本幻冬舎2002/08/10
文庫本幻冬舎文庫 お-13-12003/06/25
文庫解説 
分類スポーツ系エッセイ集
内容ひそかなる故障の楽しみ
客席の集団エゴと案内嬢のひとりごと
日常の真実と私の目の行きどころ
あいまいな日本と優勢勝ち
格闘家の信念と小心者の世渡り
対戦相手のゴツイ顔とお調子者のココロ
レスリングのタイツはなぜ乳首をだすのか
スポーツの語り草と一人歩きする伝説
図書館のスポーツ新聞と利用者の自意識
高校野球とコールド負けの青春
トップバッターの資質と学校の出席順
スポーツ選手の涙と大衆の期待
鉄アレイと少年の肉体修行
スポーツのがに股と女子選手の葛藤
50メートル走タイムと彼の黄金時代
世界陸上と800メートル走の冷遇
女子剣道の母・丹下竜子と花の'72年組
女子マネージャーと尽くすタイプの快感
サッカーの精神と高校生の拡大解釈
アジア大会のおおらかさとイデオロギーの差
ボブスレーの前から2番目の選手は何をする人なのか?
タイガー・ウッズと大顔の悲哀
野茂の大リーグ挑戦と日本人のナショナル・パスタイム
ハイジャンプと着地という現実
万能選手の尊敬と複合競技の醍醐味
スポーツの国際化と名前の困惑
ジャイアント馬場が本当に強かった1960年代
不良高校生の顔色とハンドボールの真実
運動部の不潔と青春の勲章
日本の正月と駅伝中継高視聴率の秘密
アメリカ男の災難と家族信仰
大衆の国産ヒーロー願望と皮肉な現実
クルマを制御する才能と頭の中の色
小学校の校庭散策と昇り棒の誘惑
その他「モノ・マガジン」掲載時には「スポーツ万華鏡」というタイトルだったものを改題したもの。

わき腹をチョンチョンと突かれています
 今、この本を読んでいる途中だけど、とてもおもしろくって誰かに伝えたくてたまんなくなったので、こうやって書評を書いています。
 幻冬舎のPR誌「星星峡(せいせいきょう)」2002年9月号に載っていた書評を見て、面白そうだなあと思って買ってみたんだけど、これ予想以上におもしろいっすよ。
 内容的にはユーモアエッセイという部類のスポーツ系に入るんでしょうけど、読んでいるとエッセイというよりも目の前に登場人物がでてきてプレーしているような、そんな物語的要素もあるんじゃないかなぁ。
 それもこれも、この著者の奥田英朗(おくだひでお)が、エッセイの中にちょくちょく想像をまじえて話を続けているってところが原因だな。
 登場人物がどんなプレーをするかというと、例えば……

 初めてサッカーを観戦するというアメリカのジャーナリストが、「PK戦は理解しがたい」と言う。よく聞いてみると、延長戦までがんばって戦った両チームが、あんなジャンケンのような方法で勝者を決めてしまうのが、不思議でしょうがないらしい。
 それを聞いた奥田英朗、これが野球だったらどうだろうと想像をふくらます。
 「言われてみればそうだ。例えばベースボールにおいて、『延長12回を戦ったけど決着がつかなかったのでこれからホームラン競争をして決めまーす』などということになったら観客は黙っていないだろう」。
 そしてこの後、さらに想像がふくらんで、伝統の巨人・阪神戦の優勝を決めるホームラン競争がはじまる。

 わたしはわき腹が弱点なんですけどね、この本はそんなわたしの笑いのツボを突いてくるんですよね。あ、ダメだって、そこはダメ、っていうところをチョンチョンと突かれてしまって、でも、それが逆に快感にかわったりして、もう一度突いてぇ、なんて頼んだりして。
 ああ、もうガマンできない! 続きを読まさせていただきます。

関連書籍
 ピンポン接待術 (清水義範・著)


Googleで検索する
延長戦に入りました
ひとつ前に戻る
トップページ | 清水義範って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | 投票 | リンク | 更新メモ
[広告] 直木賞作家・奥田英朗の著書一覧 永遠の清水義範 Catch The Dream Products