永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

全1422件の内、1263番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ

ヒツマブシの由来 投稿者:鈴木太郎 投稿日:2006年5月10日(水) 21時57分27秒
拝啓
先生には益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
突然お便り差し上げることお許しください。

私は神奈川県相模原市に住むサラリーマンです。いつも先生の作品を楽しく読んでいます。
実は昨年、病気だった叔父がなくなりました。73歳でした。叔父は定年まで埼玉の高校で歴史(日本史だと思います)を教えていました。旅が好きで、生前は日本中いろいろ回ったようです。原稿を書くのが好きで、同人誌か何かに書いていました。旅行の時に、お年寄りから聞いた昔話とか書いていたみたいです。
叔母は十年前に亡くなって、子供もいないので、私が妻と一緒に叔父の荷物を整理しています。沢山の書類と本があるので、休日に少しずつ片付けていますが、埼玉は遠いし、大変です。
先日、妻が叔父の原稿を見つけたといって、家に持って帰ってきました。大抵の本や雑誌は古本屋が持っていったあとで、“執筆関係”という箱の中から見つけたそうです。名古屋を旅行したときに書いたのだと思います。妻は、何か執筆に関係がありそうだと言っています。ヒツマブシのことが書いてあって、私は高校しか出ていないし、名古屋のことを書いていらっしゃる先生なら(蕎麦ときしめん)、何か分かるかもしれないと思って、お便りしています。私も時々仕事で名古屋に行きますが、ヒツマブシは大好きです。ただ、少し値がはるので、いつも食べるわけにはいきません。
叔父の字は読みにくいので、息子がワープロで打ってくれました(次のページ)。息子は中学2年です。書道2段で、難しい字も読めます。時々部屋で原稿を書いていて、少し叔父に似てきた気もするのでちょっと心配ですが、サッカーが好きなので、叔父とは違うと思います。

よろしくお願いします。
末筆ですが、先生のご活躍をお祈りしています。
敬具
清水義範先生
神奈川県相模原市
鈴木太郎

ヒツマブシの由来

これは、現在では名古屋市の一部となっている旧愛知県日妻郡山舘村で、筆者が、この村の長老星野新一郎翁から伺った物語である。この地域には、古くより、現在名古屋名物となっているヒツマブシ発祥の地という言い伝えがあると聞くが、この物語はその具体的な伝承であり、ヒツマブシの本当の由来を語っているように思えてならない。以下は、星野翁が語った物語の録音テープから、筆者が文章を起こし、内容を整理して標準語に直して記述したものである。


昔、戦国時代の尾張の国に、本山栄乃進という侍がおりました。この本山、一時は織田信長の側近にまで取り立てられましたが、のちに、謀反の疑いありとて切腹を命じられ、短い生涯を閉じました。家も取り潰しになったそうです。
このとき、尾張藩の剣指南役であった清水義衛門という老武士は、かねてよりこの本山と親交があったため、謀議への関与を疑われ、すでに還暦に近い高齢にもかかわらず牢に繋がれました。
義衛門には三人の息子があり、上から理衛門、任衛門、譲衛門といいました。理衛門は父を継いで剣の道を志していましたが、父投獄のおり自宅蟄居を命じられたのを機に、剣を捨て領地の田畑を耕して、恭順の意を示しておりました。任衛門も同様に、武士を捨て謀反の意の無いことを示しておりましたが、受け継いだ山は米作りには適さず、湧き水を引いてワサビやネギを栽培して暮らしを立てておりました。三男譲衛門は三河掛川家へ養子に出されており、難を逃れましたが、父の投獄を聞いて心中苦しんでおりました。
尾張藩老中範村良之助は、古くからの知己義衛門の境遇を見かね、彼を励まそうと、息子たちに、一度限り父に面会する許しを与えました。
しかし、三年ぶりに父に会うことを許された息子たちを待っていたのは、やつれ果てた父の姿でした。尾張藩の牢の厳しさは近隣にも鳴り響いており、食事は一日に一度、椀に一杯の芋粥だったそうです。せめてもの足しにと持参した差し入れの食べ物も、牢役人筒本康乃輔に召し上げられ、さらに、剣の腕を知られた清水三兄弟の共謀を恐れた筒本の命で、三名一度の面会は許されず、長男より順に一名ずつ、それも一名あたりの面会は、二寸の線香が燃え尽きる間のみとされました。
父の苦境を知った息子たちは、再び老中範村の温情にすがることを考えました。かねてより見知っていた清水家嫡男理衛門の、父を思う長文の手紙に心を動かされた範村は、京に上った折、信長に清水一族の恭順を伝え、義衛門釈放を願い出ました。しかし、冷徹で知られる信長の心を変えることは出来ませんでした。そこで範村は、かつて藩の剣指南役であった老藩士が獄死した場合の、天下人を狙う信長の評判を案じ、理を持って信長に説きました。こうして月に一度、月の満つる夜、三人の息子が獄中の父と面会し、食べ物を差し入れることが許されました。
しかし、牢役人筒本は、息子たちに前回同様厳しい条件を課しました。長男より順に、一人あたり今度は一寸の線香が燃え尽きる間のみの面会を許し、食べ物の差し入れは、義衛門が一度に食べきれる量の米と粗菜、それに一杯の茶のみとされました。理衛門は、自ら育てた米を炊いて持参しました。任衛門は、ワサビとネギ、わずかばかりの漬物を持って、父に面会しました。譲衛門は、三河特産の茶を淹れて、父にひと時の安らぎを与えたいと願いました。義衛門は、長男の育てた米を、次男の丹精した菜で食し、三男の淹れたお茶で喉を潤しました。こうして、義衛門の健康は、快方に向かうかと思われました。
しかし、湿気の多い牢内で、長く粗食に苦しんでいた老人の健康は、容易には回復しませんでした。それどころか、その年も終わりに近づくころには、義衛門の健康は、尾張の厳しい冬を越せないのではないかと思われるほどに悪化しました。
三河にいた譲衛門は、浜名の名産、ウナギを、何とか父の口に入れたいと考えました。当時にあっては、その高い栄養価の故に、ウナギは万病に効く薬と信じられていたのです。しかし、前々より清水家に醜い嫉妬の心を抱き、一族の現在の境遇を、内心喜んでいるかにもみえる牢役人筒本の許しを得るのは、到底不可能なことでした。そこで、知恵者で知られた譲衛門は策略をめぐらしました。兄理衛門が差し入れる飯櫃の底、飯の下にウナギを隠し、父にこっそり食べてもらうのです。幸い、今では兄弟たちの服従を疑いもしない筒本は、監視の目を緩めています。面会が夜と決められていることも、好都合に思われました。しかし、万一この企みが知れれば、陰険な筒本のこと、一体どのような仕打ちを受けるか知れたものではありません。
父のためなら、自らの命さえ差し出す覚悟でいた孝行者の理衛門は、この危険な役目を引き受けました。満月の前夜、月の光に誘われて岸辺近くまでさ迷い出、譲衛門の網に捉えられた浜名のウナギは、早馬で理衛門のもとへ送られました。そして、理衛門の妻トメの包丁によって開かれ焼かれ、飯の下に隠されて見事監視の目をくぐり、義衛門の血となり肉となって行ったのです。
あくる年には、あれほど心配された義衛門の健康も回復し、それとともに食欲も増して、父は、順に訪れる三人の息子の前で、それぞれ椀に一杯ずつの飯を平らげるまでになりました。高齢で歯の残り少なかった義衛門は、一杯目は理衛門の飯に細かく刻んだウナギを混ぜ、二杯目はさらに任衛門の菜を加え、そして三杯目は、譲衛門の淹れた茶で茶漬けを楽しんだということです。
栄枯盛衰は戦国の世の常とはいえ、そののち清水家に降りかかった変化は、こうした苦労をすべて思い出話に変えてしまうものでした。
本能寺の変の翌年、秀吉は、遠縁の娘の婿であった本山栄乃進の名誉を回復し、それとともに義衛門も許されました。晴れて帰宅した義衛門は、祝いの席に、範村はじめ恩人を招き、獄中唯一つの生きる望みであった息子たちとの面会、そして彼の命を救ってくれた息子たちの知恵と勇気を語りました。祝いの席では、理衛門の飯、任衛門の菜、譲衛門の茶とともに、浜名のウナギが振舞われました。義衛門は言いました。“拙者は晴れて無罪放免の身、今日からウナギは飯の下に隠さずとも良い。飯の上にウナギを載せて、皆で腹一杯いただこうぞ。”
以後、清水家では代々、祝いの席ではこのご馳走を食べることになったということです。一杯目はウナギを混ぜた飯、二杯目はこれに菜を加え、三杯目はお茶漬け。
戦後、名古屋市に吸収合併され、今日では地図からその名も失われてしまった日妻郡山舘村に伝わる物語の、この父と息子たちは、これが真の日妻武士ともてはやされたそうです。のちに、清水家の祝いの席のご馳走も、混同されて同じ日妻武士の名で呼ばれるようになり、ヒツマブシや櫃まぶしとも書かれて、名古屋の人たち皆のご馳走になったということです。めでたし、めでたし。

鈴木雄二郎記

全1422件の内、1263番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ


掲示板に戻る


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever