イギリスでは、コジキもコドモも話す英語 投稿者:あの草 投稿日:2001年 5月11日(金)05時18分57秒
皆さんお久しぶりです。相変わらずお元気そうで欣快至極に存じまする。
てなわけで・・
かれこれ、10年近くも前に、大英博物館の近くでコドモのコジキに「英語」でおねだりされた時は、さすがに切なくなったものですが。
おっさんこんにちわ。卒爾ながら、江夏さんご指摘のポイントとも関連しますが、外国人講師を任命する立場にある教育委員会のおっさんどもが(こちらは一般名詞でございます。ごめん遊ばせ)、若いキンパツ白人女性にムフムフ、特別の思い入れを持っているというのが、どうやらホントのようですよ。だから、某田舎の県教委で、日頃ヘブライ語をしゃべっていて、英語は外国語というイスラエル人の嬢チャン<チョット目には白人だが、もちろん英語は間違いだらけ!>を、高い給料でやとったオマヌケなところを、実は私は知っているのぢゃ。ふふ。
何しろ、色が白くて英語をしゃべるというだけで、専門が英語教育でなくても、すなわち、外国人に対する英語教育方法の基礎などまるで知らなくても、数年間は、日本国民の血税でいい思いをさせてもらえるようですよ。県教委の上の方におばさんが増えると、美青年の白人が増える可能性も少なからず、かな?
いずれにしても、数年して古くなると、文句なしに取り替えられてしまう。そういう仕組みなのであります。ようやく教師としての勘所も分かってきたくらいでね。まことに浅はか。
私自身、おっさん化が革命的に進行中の身の上、お年頃だから、中学高校でムチムチプッチンの<ただし、サイバラ流に言えば、ワキガくせえ!>白人オネエサマに英語を手取り足取り教えていただけるような幸せには巡り合わなかったのが一生の不覚(いえね、私は愛妻家だから、口先でいってみただけなのです。はい)。
ただ、『吉兆味ばなし』のキュウリと何とかではないけれど、教育というのは生徒と教師の「出会いのもの」ですから、教師の経歴、資格にかかわらず、3割くらいは、きよこさんのおっしゃるような幸せな教師=生徒関係が成立するのではありませんか。
なんて、えらそうなことをいうのだけれど、まあ、私自身20年近く教団、もとい教壇にたっている、そういう稼業のものだから、勘弁しておくんなせい。
きよこさんご指摘の通り、日本の学校の文法英語というのも、捨てたものぢゃありませんよ。話せることより、読んできちんと意味を取れることは大事だし、上等な文章が書けることは<その人の人品骨柄が出ますんでね>もっと大事。少なくとも、私はそういう風に思っているのですよ。
と言うのがね、イギリスのソープオペラ(日本の、NHK朝の連続テレビドラマのようなもの)で使われている英語なんか、まことに下品。英人にしてから、身分卑しからぬ年配の人が露骨に眉をしかめますもんね。そこそこ外国語が喋れるようになると、悪い言葉から覚えて得意になっていくというのは、日本にやってくる留学生を見ていても分かりましたね。そのうち、悪い言葉だということが分かって、恥ずかしいという分別が発達し、そういう言葉を使わなくなっていく。
「英語が喋れるくらいで偉そうな顔をするんでねえ。ラテン語を話さんかいオラ!」とは、南方熊楠のタンカであったとか。
たかが英語、されど英語。
何か書こうと思ったことが別にあったような気もするのですが。それは次回に。