割り切れない人生 投稿者:三輪 投稿日:2001年 9月16日(日)00時29分23秒
消費税、いっそのこと計算しやすい税率にしてしまってはどうだろうか。10%とか。で、所得税を下げる、と。
3%時代のCDのように消費税をプラスした価格で、(10進法で)キリのいい数字になるようにして税込みの価格を表示、という方法もありますね。
>でも、指導要領だっけか、あれが変わると、少数計算が無くなる
>らしいから、いよいよ消費税含む金額の計算ができなくなるかも。
どうでもいいですけど、整数のかけ算だって、小数のかけ算の一種ですよね。
整数なんて小数の部分集合なんだから、ってヘリクツですが。
そこらへん、どうなんだ>文部科学省(だっけ?)
電卓使っていい、は評価すべき部分だと思いますが、でも小学生のころ宿題の計算問題とか、電卓でできるものは電卓でやってたなあ。計算の後(ひっ算とか)がないからばればれだったけど、気にするものか、でした。教師にはあまり良く思われていなかったみたいです。今の小学生はおおっぴらにそれができるのか。いいなあ。そういえば、小学生のころの宿題で「円周率を求めよう」というものがありました。先生が黒板に円周と直径の組合せをいくつか書いて、これらの円周率を計算せよ、という宿題。割算の計算問題に帰結できるわけですが、計算なんぞせずに、全部3.14と書いて提出しました。したら、間違ってました(笑)。 間違ってたのはどっちでしょうね、いま思うと。
学校と言えば、学校の教科書も最近は化石のような(失礼!)作家ばかりではなく、現役の作家を国語の教科書などに起用することも多いようですが、清水作品って教科書に採用されたりしているのでしょうか。
わたしが高校生のころには、吉本ばななさんのエッセーとか載ってたおぼえがあります。
#川原さんのファン、多いですね。清水読者にうったえるものがあるのでしょうか。いろいろと共通点もあるように思います。蘊蓄好きとか。