国会図書館 投稿者:きよこ 投稿日:2002年 3月19日(火)01時46分18秒
はじめましての皆様,毎度お世話様な皆様,こんばんは。
夜桜を見ながら帰ってきました♪いくら理不尽なアレルギーに悩まされようと,この風景を見ると日本で春が過ごせて幸せだなぁと思います。
さてさて,二十歳の誕生日に早速国会図書館に行ったのを思い出しました。別にその日に選挙がある訳でなし,タバコは嫌いだしアルコールはとっくに飲んでたし既に献血マニアだったし,二十歳を実感できる何か新しいことを,と思って。身分証チェックの係の方が学生証を見てにやっとして「どうぞぉ^^;」と言って貰え,なんだか晴れがましかったです。
日本中の本が全て手に入る,しかもほとんど全部コンピュータで即時に検索,という夢のような状況にいたく満足しました。その日は本探しではなく国会図書館に行くこと自体が目的だったので,請求したのはなんと,当時手に入ってなかった「昭和御前試合」でした(あとは大学の先生の絶版本)。…忙しいのにごめんなさい!
えーとつまり,手に入りにくい本も,図書館の文庫本コーナーなんかも狙い目かと思います^^。
そう言えば,うちの大学の図書館は大正だか昭和初期の代物ですが,持ち出しチェックシステム入ってます。空港にある金属探知機ゲートの簡易縮小版みたいのをくぐり,腰の辺りの小さな金属バーを回転させて押し開ける方式の。そうか,あれってそんなに高価なシステムだったのですか…。しかし,機械を入れることより,膨大な蔵書に一つ一つ磁気だかICの入ったテープを貼る方も大変だった気がします。
ちなみに国会図書館は荷物を館内に持ち込ませず,退館時に係員の目で厳しくチェックしてますけど,何も持ち出していなくてもいつもちょっとドキドキします。