返って来た『日本語の乱れ』 投稿者:江夏 投稿日:2002年 3月20日(水)03時08分56秒
ヨーロッパの国々では新学期は9月からですが、日系シンクタンクの当方では、日本国内と同じく3月末が年度の終わりになります。
図書館外廊下には「ごほんのこうかんコーナー」にしている本棚があって、個人の蔵書で不要になったものを置いたり、そこから面白そうなものを自由に持っていったりできます。
で、移動シーズンとなれば、帰国する職員や研修員がそこに置いてゆく本も増え、何かいいのがあったら図書館の蔵書として貰ってしまえ、と近頃朝昼二回のチェックをかかさないのですが、そこに放置されていたのですよ。この間ここで愚痴らせていただいた紛失本『日本語の乱れ』が。
・・・まあ、いずれにせよ戻ってよかった。
ひどいケースだと、盗んだ本をゴミに出してしまって、寮やアパートの管理人さんが「ゴミ捨て場にあったけど、この図書館の本でしょう」と届けてくれたこともあったから(『盗むほど欲しい本だった』というのなら、まだ多少は許せますが、貸し出し手続きが面倒だっただけなんだもの。日本人の多い環境だから日本語図書も貴重だと思えないのかもしれないけど・・・)それにくれべればましかな?
はじめての皆さん、こんにちは。
きよこさん、
>あれってそんなに高価なシステムだったのですか
うーん、トースターよりは高いですけど、ウチの図書館が導入できないのは、(ビンボーなのは別にして)建物が、もともと図書館用につくられたものじゃないので、既製品が据え付けられないからなんですよね。
>二十歳の誕生日に早速国会図書館に行ったのを思い出しました。
「としょかんにんげん」としては、こういうことをうかがうと嬉しくなってしまう。
しかし、そーか、きよこさんの時には、もう「大学生ならは20歳未満でも利用できるよ」という規定がなくなってしまっていたんですね。江夏の時はまだそうだったので、大学一年の夏休みに出かけました。フッフッフ・・・。