小説現代 投稿者:きよこ 投稿日:2002年 5月22日(水)21時29分19秒
今月の「なにはともあれ国語」を読んできました。童謡の歌詞についてのお話です。
確かに私も,小さい頃は大誤解していて,古典文法を習って初めて真意が分かった歌がたくさんあります。今回のお題で登場した歌も勿論。「ふるさと」の歌を,昔は貧しくて兎肉もご馳走としておいしく食べたんだろうな,と本気で思ってました^^;)。過去の『き』の活用だったんですよね…。
今回掘り下げられている「赤とんぼ」の歌関連で脱線。ジェシー・ノーマンというソプラノ歌手が昨年来日公演したのですが,アンコールの最後の最後にこの赤とんぼを日本語で歌ってくれたのです。オーケストラの前奏の美しいアレンジが見事で最初はこの曲だと気付かず,"ゆぅや〜け…"と彼女が歌い出してどよめきが起きました。すぐに客席も一緒になって大斉唱となり,大変感動的でした。クラシックのコンサートで泣いたのも初めてだったのですが,帰り道「姐やという制度は他の国にもあったのかな」と微妙に気になったのを思い出しました。
少々お下劣な話では,嘉門達夫の「怒りのグルーヴ童謡編」という曲の歌詞にて,有名童謡の矛盾点にコテコテに突っ込みが入れられています^^。