「はじめてわかる国語」と、順序は逆になるかもしれませんが、
「開国ニッポン」買ったまま、まだ読んでなかったのを思い出し、
読みはじめたら、止まらずに、一気に読み終えました。
「歴史にifは禁物」という格言(?)がある一方、
「ifがあるからこそ、歴史でsense of wonderできて、面白い」のでもあります。
「SF(Science Fiction)」は一般的には「空想科学小説」と訳されています。
原語には「空想」という意味は含んでいないように見えるけど、
もしかして、「Fiction」が「小説」とともに「空想」を含んでるのかもしれません。
そして、「Science」、我が国では「科学」というと「自然科学」という先入観があるのですが、
「社会科学」も「人文科学」も、同じ畑にいるようです。
そして、「歴史if」ものは「パラレルワールド」ものとして、SFの一分野になってます。
て、なんの話だか、わからなくなってきましたが、
私が、中学・高校で、日本史・世界史、習った頃は、
ただ、「年号や人名を暗記する学問」と感じて、しらけてしまった。
歴史を学ぶのは面白い、と、再認識したのは、
清水さんの作品を通してだったかもしれない。
第1章。徳川家康にとって、ウィリアム・アダムズの出現は、神からのプレゼントだったと言えるかもしれない。
ここで、「ウィリアム・アダムズ」=「三浦按針」という名前は、なんとなく知ってたけど、
というところから、もっといろんなことを知りたくなる。
じゃがたらお春。平賀源内。ブラボー、sense of wonder。
http://www.asahi-net.or.jp/~va6t-sby/index.htm