わが子に教える作文教室
よみ | わがこにおしえるさくぶんきょうしつ | ||
---|---|---|---|
著者 | 清水義範 | ||
コード | ISBN4-06-149810-X | ||
初出 | 週刊現代 | 2004年11月6日号から 2005年6月11日号 | |
単行本 | 講談社現代新書 →出版社のページ | 2005/10/20 | |
文庫本 | 未収録 | ||
分類 | 文章指導 | ||
内容 | 第1回 まずは書かせる法 | ||
第2回 原稿用紙にたて書きで | |||
第3回 ほめてやる気を出させろ | |||
第4回 ことばで遊ばせろ | |||
第5回 長短とテンマル(その1) | |||
第6回 長短とテンマル(その2) | |||
第7回 読みたくなる題名を | |||
第8回 テーマをしぼりこめ | |||
第9回 擬人法にトライしよう | |||
第10回 比喩って楽しいです | |||
第11回 ひとの作文を読む刺激 | |||
第12回 小学生作文の文体 | |||
第13回 接続詞を教えよう | |||
第14回 箇条書きという手もある | |||
第15回 形容詞は心の響き | |||
第16回 手紙はチャーミングに | |||
第17回 観察文はクールだが | |||
第18回 調査報告文を書ける才能 | |||
第19回 読書感想文は書かせるな | |||
第20回 「本の帯」を作ってみる | |||
第21回 よい子の作文でなくていい(その1) | |||
第22回 よい子の作文でなくていい(その2) | |||
第23回 物語作りに挑戦 | |||
第24回 パロディの楽しさ(その1) | |||
第25回 パロディの楽しさ(その2) | |||
第26回 作文にユーモアがある時 | |||
第27回 作文にユーモアがない時 | |||
第28回 長いものを書ききる | |||
第29回 伝わるかどうかの吟味 | |||
第30回 発表の場を作ってやる | |||
その他 | 雑誌連載時のタイトルは『「作文親父」星一徹』だった。 |
子供を作文好きにする本。
「大人のための文章教室」が刊行されてから1年。今度はわが子を作文好きにさせるための親の心得と教え方がわかります。
名作マンガ「巨人の星」の親・星一徹になぞらえて、ビシバシと子供を鍛える…と思いきや、じっくり時間をかけて、子供をほめながら、楽しんで作文を書くようにさせる。
文章を書くのが苦手だなぁと思っているあなた、この本を読めばなぜ不得意になったかがわかります。
【関連書籍】
清水義範の作文教室
作文ダイキライ 清水義範のほめほめ作文道場
大人のための文章教室
「大人のための文章教室」が刊行されてから1年。今度はわが子を作文好きにさせるための親の心得と教え方がわかります。
名作マンガ「巨人の星」の親・星一徹になぞらえて、ビシバシと子供を鍛える…と思いきや、じっくり時間をかけて、子供をほめながら、楽しんで作文を書くようにさせる。
文章を書くのが苦手だなぁと思っているあなた、この本を読めばなぜ不得意になったかがわかります。
【関連書籍】
清水義範の作文教室
作文ダイキライ 清水義範のほめほめ作文道場
大人のための文章教室
|
|