永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

全1422件の内、1099番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ

ことばは時代とともに 投稿者:あの草 投稿日:2004年 8月12日(木)03時32分10秒
「つなげる」の他にもありますね。たとえば「温度差がある」。温度差という言葉じたいは前からありましたが、「あることへの理解や認識、受け止め方に、人により場所によりばらつきがある」との今風の形容詞的用法は、90年代以降のものかと推測しています。じつは私、2年ちょっと前に東京ではじめて接した時には「うまい!なんてハイカラで、素敵な物言いだろう」としみじみ感心したのですが、やがて、そこいらじゅうでみんなが使っていると分かり、すぐに「なんだ、あんなに感動して損した。」と思いました。今では、「何でこんな紋切り型の表現をまだ使っているの?恥ずかしいぞう。まったくもう。」とさえ、思ってしまうのです。新鮮なタイの活き造りを、こしらえてから24時間後に見てしまったような。なんだかもう、勘弁しておくれよという気分。
流行語ほど、急速に鮮度が落ちるのでしょうか。『よのなかはきぬぎぬのうつろい』でしたか、ファッションにもそういう所があるようです。

『バードケージ』読みました。現代資本主義にどっぷり浸かった日本人の自己アイデンティティ、家族、人や異文化との出会い、ほのかな恋と大サービスの盛りだくさんで、楽しめました。それにしても、「若者の成長物語」は『青山物語』シリーズをはじめ、清水大人の得意わざですが、「死と再生」が清水作品のテーマになったことって、これまでありましたっけ?
(短編で、愛知の海辺のマンションまわりを散歩していて、畑や木々が台風の潮風にやられた山陰で、知らない道に入っていき、美しい夏みかんを見て帰ってくる物語は、それに近いと思ったのですが。)

全1422件の内、1099番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ


掲示板に戻る


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever