永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

全1422件の内、627番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ

「なにはともあれ国語」 投稿者:三輪 投稿日:2001年 9月17日(月)01時16分56秒
国語の教科書の話題をしていたら,タイムリーにもつぎの「勉強シリーズ」は哲学を延期して「なにはともあれ国語」に変わったようです.哲学を楽しみにしていたので残念ですが,国語は清水先生の首尾範囲ど真ん中(前回の算数は?).あんまりハイレベルにして「国語ダメダメ」な私をおいていかないで欲しい,と願います.

>きよこ さん
同世代なのでしょうか(20台前半ぐらい?).私が小学生の頃にも星新一先生の作品が載っていました.「おみやげ」という短編です.ちなみに,私はそれが切っ掛けで星先生のファンになり,小学校時代にかなり読みました.同時に,国語の教科書には小松左京先生の「宇宙人の宿題」という短編も掲載されていた覚えがあります. …当時の教科書編集者ってSF者だったのでしょうか.
中島みゆきさんの詩もありましたね.「傾斜」かどうかは忘れましたが,高校の教科書で,老婆がどうこうという内容のもの.どういうふうに授業で扱われたかは覚えていません.
…東大の過去問,は解いたことありませんが,きっと出題者がファンだったのでしょう.

>泥江氏の絵を描くのが難しいかも知れませんけど。
これは,サイバラ画伯にお任せするしかないかも.サイバラ画伯は「家立てやがって」とか悪態つきそうですが. でも画伯だって〇税するほど儲かってるみたいジャン
山本淳一氏に人形劇で作っていただく,というのも面白そうだけど,手間がかかるかなあ.人形でやるなら,「まちまちな街々」あたりもほのぼのしていていいかもしれません.

全1422件の内、627番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ


掲示板に戻る


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever