牛の話,メディアの話,など 投稿者:きよこ 投稿日:2001年10月 6日(土)01時21分00秒
↓牛込住人さん,関連した事件ばかりでお仕事大変ですね。無理続きで体を壊されませんように。近所(ちなみに新宿区の牛込ならここから自転車圏^^)にある,豚骨ならぬ「牛骨ラーメン」専門店の今後の行方も気がかりではあります…。
プリオンなる輩は,研究が進めば進むほど,何故病原体として変異型に感染するのか分からんらしいですね。プリオン絡みで97年(だったっけ)のノーベル賞まで出てるわりに。危険性の分からない物に対しては,分からないうちは可能な限り除去する,という方針は私は正しいと思います。ただ,危険でないと分かったらそれを即刻やめないと単なる差別,言いがかりですよね。もっとたちの悪いのは,根拠のないことや間違ったことをばらまき,単に不安をあおるだけの一部のマスメディアだと私も思いますが^^;。
#ちなみに私個人は,飲むことによるヤコブ病の感染リスクよりは利益の方が大きいと思ってるので,今も毎日好きな牛乳を欠かしません…。
プリオン以外では,最近テレビを見ててすごく苛立つのが,「DNA」の誤用の多さ。多くのことがDNAに支配されてることが一般に広まり,それが日本中にブームを呼んだのは分かるけど,国会中継でまで誤用。改革精神のDNAって何じゃー。せめて,具体的物質名じゃなく「遺伝子」にしてくださいな,でもそもそも他人の精神が遺伝する訳ないじゃないか(笑)。もう10年近く前に書かれた「超・新語事典・追補」(>ムイミダス)でこの「遺伝子」濫用ブームが予言されているのを興味深く思います。当時は面白がって書いたのだろうけど,この会話,まさに現在の状況と同じだと思います。さすが言葉に鋭い清水ハカセ。
ブームを経てDNAの意味が拡張したんだ,と言われるとそれまでですが,実際に現物を扱ってる者としてはちょっと許し難いです^^。なんだか言葉の変化に対して頑なな年輩者の気持ちが分かる気もします。
さてさて,ちょっと前のコインの話。確かに,使い慣れないコインをぴったりに出すのって難しいです。日本では財布のコインの数は最少限にしておくのですが,アメリカ行った時はそもそも使ったことのないquarterの計算がなかなかできず,quarterコインだけ大量に余らせて帰ってきました。