永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

全1422件の内、722番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ

季節感知器作動 投稿者:きよこ 投稿日:2002年 1月18日(金)20時02分22秒
こんにちは(初めましての皆様よろしく)。
怒涛のような半月間の実習クールがついさっき終わり,ほっと気を緩めて真っ白な息を吐いていると,何やら我が粘膜たちが次なる季節の到来を主張し始めました。まだ早いっちゅうにあンた達!…4歳からスギ花粉症の私には,美しい春にも「痒い季節」という認識しかありません^^;。

さて,歯医者さんの話,歯医者嫌いの私にも興味深かったです。「歯医者では隠せないので開き直る」なんていう所,歯じゃなくて耳が痛い(従って,江夏さんの問いへの答えは「X=耳」)。先日久々に口じゅうきれいに直した折,もう来ないぞ!懐も痛かったぞ!と,最近話題の音波歯ブラシをえいやっと購入。かなり気持ちいいですが,長期的効果のほどは?数年後に期待。
そういえば,前にあの草さんが「オノマトペを使わずに診察する英国の歯科医」の話を書かれていましたが,驚異的ですね。日本語が感覚に訴える言葉なのか,動詞の語彙が乏しいのか。さっきまでいた病棟もずきずきぐぅぅっしくしくぽこぽこげふっきゅぅっずんずんちくちくごろごろ,と擬音語なしには決して過ごせない場所でした(消化器外科^^;)。
表現する対象はやや違うけど,擬音語と言えば「音の晩餐」なる本(林望さん。集英社文庫だったかな)が面白かったです。

さてさて,来週は休みなので,未読の本を連れて放浪の鈍行旅行に行ってきます。箸休め(?)に"親亀こけたら"も入れて♪

全1422件の内、722番目の記事を表示しています。 前へ 最新 次へ


掲示板に戻る


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever