グローイング・ダウン

よみぐろーいんぐだうん
著者清水義範
コードISBN4-06-184488-1
初出別記 
単行本光風社出版1986/05
文庫本講談社文庫 し-31-11989/05/15
文庫解説倉本四郎
分類SF/パスティーシュ/ホラー
内容グローイング・ダウン単行本に書き下ろし
黄昏の悪夢「月刊小説」1984年2月号
もれパス係長「SFアドベンチャー」1983年3月号
神々の歌「SFアドベンチャー」1982年8月号
白昼の幻想「月刊小説」1984年6月号
暗殺の孤影「SFアドベンチャー」1983年6月号
ひとりで宇宙に「SFアドベンチャー」1982年12月号
元禄吉原パック「小説春秋」1984年7月号
また逢う日まで「小説宝石」1985年12月号
その他単行本に収録されていた『傷のあるレコード』(書き下ろし)は『靄の中の終章』と改題して「国語入試問題必勝法」に収められたので、文庫では割愛されている。
「また逢う日まで」が1999年4月刊「三億の郷愁」(ソノラマ文庫NEXT)に収録されている。
SFがふんだんに入った9編の短編集である。
全体的に清水義範の青春時代のノスタルジックな思いがこめられている。

グローイング・ダウン
 アイデア物のSF小説。ある日突然、時が逆に流れ始めたらどうなるのか。人間は逆成長をはじめ、どんどん若くなっていく。これから来る過去と過ぎ去った未来の記憶をもったまま。
 高校時代の作者の思いは、映画、同人雑誌、東京オリンピック、ビートルズ、初恋を通して、ノスタルジックに展開する。「結構いい時代だったんだよ」と我々に語りかけてくる。

黄昏の悪夢
 寝たきりの老人を介護をする「私」の語りによって物語は進む。「あの人」を世話する「私」のはずだったが、いつしか「私」は・・・

もれパス係長
 これも逆転発想。テレパシーは相手の心を読むものだけれど、逆に自分の心の中が、誰彼かまわず読まれてしまったら・・・
 フジテレビ系「世にも奇妙な物語」(1992年5月21日放映)で映像化されている。

神々の歌
 日本国憲法前文を題材にした論文形式のパスティーシュ作品。
 未来の人が解釈した古代憲法「日本国憲法」前文についてのでたらめ論文を、おおまじめに正当化させる清水義範の論拠。初期パスティーシュとして登場。
 後に、「騙し絵 日本国憲法」(集英社文庫)が書かれているが、これはその原型ともいうべき作品。

白昼の幻想
 作者としては珍しい暴力ものの恐怖小説。ある日床屋にはいった男はふと、ギラリと光る剃刀に恐怖を覚える。血なまぐさい一品。

暗殺の孤影
 特殊な能力を持った暗殺者。彼にしかできない芸当を駆使して、殺人を実行する。その男を陰で操る黒幕の冷淡な賢さ。

ひとりで宇宙(そら)に
 映画「2001年宇宙の旅」を匂わす短編。孤独な一人芝居、その訳は・・・?
 この作品のことを「青山物語1971」で語っている。東京で一人暮しを始めた頃の著者の孤独感を、この作品を読むことで大いに実感できるだろう。

元禄吉原パック
 タイムトラベル忠臣蔵。やりたい放題の時間ツアー客にパラドックスの不安を感じる石黒。しかし、彼の不安も歴史的事実の前にひざまづく。

また逢う日まで
 となりに住む一人暮しのおばあさんがなにかと優しくしてくれる。ご飯をつくってご馳走してくれたり、時には仕事についてのアドバイスまで。しかも、そのアドバイスは的確で、そのおかげで主人公は大手柄をあげる。ふしぎなおばあさん、その正体とは。
 尾崎紀世彦「また逢う日まで」をBGMに懐かしいあの時代がよみがえる。

関連書籍
 黄昏のカーニバル
 三億の郷愁
 博士の異常な発明
ひとつ前に戻る
トップページ | 清水義範って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | 投票 | リンク | 更新メモ
[広告] インターネットで売れてる本 永遠の清水義範 Catch The Dream Products