どうころんでも社会科
| よみ | どうころんでもしゃかいか | |
|---|---|---|
| 著者 | 清水義範/西原理恵子・え | |
| コード | ISBN4-06-273514-8 | |
| 初出 | 小説現代 | 1997年11月号〜1998年8月号 |
| 単行本 | 講談社 →この本の単行本のページへ | 1998/11 |
| 文庫本 | 講談社文庫 し-31-25 | 2002/08/15 |
| 文庫解説 | なし | |
| 分類 | 社会科エッセイと絵 | |
| 内容 | 知多半島はそんなに田舎か | |
| リアス式海岸とは何か | ||
| ダムとコンビナート | ||
| 幻の昆布ロード | ||
| 景気対策は江戸に学べ | ゲスト 佐藤雅美氏 | |
| 縄文時代を考えてみる | ||
| 選挙権ありますか | ||
| 福岡を歩きながら考えた | ||
| 富士山と月見草 | ||
| 歴史だらけの二都物語 | ||
| その他 | え:西原理恵子。 続編として「もっとどうころんでも社会科」、姉妹本として「おもしろくても理科」「もっとおもしろくても理科」がある。 | |
| 鳥頭の城(西原理恵子 公式サイト) Saibara Riezo Official Site |
「おもしろくても理科」「もっとおもしろくても理科」のお勉強シリーズが第2部に突入。今度は社会科だ!
挿し絵は、おなじみ西原理恵子さん。楽しく学べるエッセイ本が待望の文庫化です。
「富士山には月見草がよく似合う」の謎を解明などなど。
社会科が得意だった人も不得意だった人も、なるほどと納得した気分になれる一冊です。
【関連書籍】
おもしろくても理科
もっとおもしろくても理科
もっとどうころんでも社会科
いやでも楽しめる算数
はじめてわかる国語
飛びすぎる教室
サイエンス言誤学
雑学のすすめ
学校よりおもしろい社会
挿し絵は、おなじみ西原理恵子さん。楽しく学べるエッセイ本が待望の文庫化です。
「富士山には月見草がよく似合う」の謎を解明などなど。
社会科が得意だった人も不得意だった人も、なるほどと納得した気分になれる一冊です。
【関連書籍】
おもしろくても理科
もっとおもしろくても理科
もっとどうころんでも社会科
いやでも楽しめる算数
はじめてわかる国語
飛びすぎる教室
サイエンス言誤学
雑学のすすめ
学校よりおもしろい社会
|
| ||||||||