今どきの教育を考えるヒント

よみいまどきのきょういくをかんがえるひんと
著者清水義範
コードISBN4-06-209917-9
初出現代1998年1月号から
1999年8月号
単行本講談社1999/10/15
文庫本講談社文庫
 この本の文庫本のページへ
2002/10/15
分類教育エッセイ
内容教育を大きな視点で考える すべての人は日々、今の時代の教育
の受け手であり与え手である
教育業界という奇妙な世界 世間知らずたちが顔つきあわす、狭
くて小さな社会ではないか
若者の問いに大人として答える ひとに迷惑をかけなくても、覚醒剤
と援助交際はダメなのだ
新聞の教育談義をながめれば 子供と教師の対立から浮かぶ、悲し
くて末期的な学校の姿
荒れる子供たちの原因 キレる子供たちの陰には、現代社会
のイライラが潜んでいる
消費文明につかった日本人へ 王様のような所有欲を持った子供と
大人のムカつきはつのる一方
生徒の自主性の尊重とは 教育者なら、押しつけではなく、話
しあって納得させるべきだ
教育の背負う宿命 大人と子供は憎みあう故に、教育は
挫折し、人間は進歩する
教育論の原点に立つ 大人がちゃんと子供にかかわらなき
ゃ、教育なんてできっこない
校長先生という職業 権限少なくストレス多い、校長先生
の必要性がわからない
教育、そして日本の危機 日本人は二世代にわたって着実にお
かしくなってきた
教育の根本原理 学校とは知的文化の継承と社会性の
伝授がなされるところである
若者の問いに再び答える 個人の利己的暴力が否定される社会
だからこそ、人殺しは許されない
名先生の思い出 先生に受け入れられていると感じた
時、子供は変わり教育はうまくいく
ほめる教育のすすめ 先生にほめられた喜びが、子供の才
能をのばし、成長に結びつく
学級崩壊を考える 先生ならば、子供たちの心の苦しみ
に対処してやるべし
今時の子供たちの実像 先入観や期待を捨てて、ありのまま
の子供とむきあおう
親と子の逃れられない関係 子供は親そっくりの生き方をすると
いう事実を認識すべし
教育現場の不文律 教師が生徒と恋愛したら、学校教育
は成立しなくなってしまう
文部省の教育方針をチェック <ゆとりの教育><心の教育>、かけ声
はご立派だが具体策に欠く
その他「遠く学校から離れて」を改題。
続編として「目からウロコの教育を考えるヒント」も刊行されている。
関連書籍
 目からウロコの教育を考えるヒント
 行儀よくしろ。
ひとつ前に戻る
トップページ | 清水義範って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | 投票 | リンク | 更新メモ
[広告] 読書のお供にネット書店リンク集 永遠の清水義範 Catch The Dream Products