永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

投稿者:
題名:
内容:
URL:

全1422件の内、451件目から460件目までを表示しています。 前へ 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ

大名古屋語辞典 投稿者:こしがや 投稿日:2003年 9月30日(火)15時20分42秒 この記事のURL
東京というか関東の本屋さんにはあまり置いてないようです。
地元には当然のようになく、北千住まで遠征してもなく、結局、池袋の本屋さんで買いました。名古屋では平積みですか?

事実度 投稿者:きよこ 投稿日:2003年 9月23日(火)21時41分10秒 この記事のURL
お久し振りですこんにちは。
働き始めてから忙しくて(平日だけでなく土日も本屋の開いてる時間にゃ帰れない,労働基準法どこ行った〜っ。普通の本が読みたいぞぅ),新刊チェックができずに悔しい思いをしています。先日久々にゆっくり本屋巡りをして,新作を仕入れてきました。
管理人さんもコメントしている「青春小説」のあとがきに出てくる,自伝的小説の真実度%表示が面白いです。自伝的部分を含む作品の複数に渡って登場するエピソードは,脚色を加えてはあってもきっとハカセが実際に近い経験をなさっているのだろうなぁ,と読者としては勝手に想像しつつ読んできた訳です。ご本人の示してくれたこの%表示はなかなか面白かったです。青山物語の完結編ものんびり楽しみに待ってます♪
自伝以外にも,新築物語とか旅行記とかの“泥江龍彦”の“清水義範”に対する真実度はどれぐらいなんでしょうかね?^^)

教えてください 投稿者:たかし 投稿日:2003年 9月22日(月)19時06分59秒 この記事のURL
はじめまして。
実は今、授業の教材研究で清水義範先生について調べていて、やっとこのサイトを見つけました。そこでこのサイトにあるような清水先生の詳しい経歴(奥付などには書かれていなくて、一般にはあまり知られていないようなエピソードなど)は、どこで、どんな本で調べることができるんでしょうか?よろしくお願いします。

行儀よくしろ。 投稿者:マルス 投稿日:2003年 9月22日(月)18時49分31秒 この記事のURL
書店に置いてなくて、注文して入手して読みました。
いいことかいてますね。普段の生活を見直す気になりました。
ぜひ!

青山物語の完結編 投稿者:KON太(管理人) 投稿日:2003年 9月19日(金)22時20分10秒 この記事のURL
「青春小説」(中公文庫)が今日手に入りました。
この本の中に、青山物語の完結編「青山物語1979 郷愁完結編」がこの冬に出版されるということが書かれていました。ただいま書き下ろし中(執筆中)だそうです。
この掲示板でも話題になっていましたし、また、個人的にも楽しみな作品です。
詳しいことは、「青春小説」を買ってきて、読んで確かめてくださいね。
http://homepage1.nifty.com/eien/

大名古屋辞典 投稿者:ももり 投稿日:2003年 9月12日(金)23時01分29秒 この記事のURL
とっくに手に入れたけど、読むのが惜しくてまだ最初しか手をつけてません。

ハカセを知ったのは、なんでもいいから、と適当にキオスクで買った文庫「深夜の弁明」でした。笑った笑った。それ以来、ハカセのご本は必死にチェック。でも、サイバラさんの意見じゃないけど、いっぱいでてるもんで図書館のお世話になる事が多いですけど。

笑える作品はもちろんですが、「嘉七郎の交信」や、「また会う日まで」なども好きです。清水ファンにはどの作品が人気あるのでしょうか。

はじめまして 投稿者:ももり 投稿日:2003年 9月 5日(金)21時03分17秒 この記事のURL
岡山在住の清水ファンです。
今日、「やっとかめ!大名古屋語辞典」買いに行ったけどまだ売ってませんでした。
うう、岡山って雑誌の発売もちょっとおそいのです。他はとてもいいところなんですけどね。
転勤族で東京、三重、岡山と住処を変えましたが、書籍関係だけはやっぱり東京が便利。
清水ハカセのサイトはお茶の間ばっかり見てたのですが、最近こちらを見始めました。
BBSもあるので、わからないことがあったらよろしくお願いします。

ありがとうございます 投稿者:ピー 投稿日:2003年 9月 4日(木)09時18分19秒 この記事のURL
KON太さん、江夏さん ありがとうございます。
おかげ様でだんだん判ってきました。
それにしても、お二人ともスゴーク詳しいですね。
「ピーちゃん」と「ピー」は同一人物で、この変化は単なる入力ミスです。
パソコンも初心者です。

言われてみれば 投稿者:KON太(管理人) 投稿日:2003年 9月 4日(木)01時16分04秒 この記事のURL
やっと納得しました。
「ツアーコンダクター」の話と聞いたときに、どこかに書いてあったような、と思ったんで、この掲示板の過去ログを調べても出てこなかったんですが、そっか「バスが来ない」の解説でしたか。やっとすっきりしました。
「ピー」さんは、もしかして、今年3月頃ここに書き込んだ「ピーちゃん」さんと同一人物でしょうか。その時に、「バスが来ない」の解説で立川志の輔さんが語ってますよ、と私が答えていました。(→過去ログ
半年も経つとすっかり忘れてるものです。。。

やっとかめ!大名古屋語辞典」が発売になりました。
bk1に注文したので、明日…じゃなくて、日付が変わったので、今日には手に入る予定です。
9月は3冊の新刊が出ます。忘れずに買いましょう。

落語「緑の窓口」ビデオ版も! 投稿者:江夏 投稿日:2003年 9月 3日(水)20時51分03秒 この記事のURL
今、「千両会」が公開なさっている立川志の輔さんのHPを見てみたら「緑の窓口」はビデオ版も出ているのですね。
おまけに来年4月25日にはライブでお演りになるとか。
(KON太さん、連続書き込みでごめんなさい)
http://aster-m.com/rakugo/sinosuke.htm

全1422件の内、451件目から460件目までを表示しています。 前へ 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 次へ


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever