映画でアタシが楽しんだこと 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 2月28日(水)21時50分53秒 この記事のURL
三輪さん『ランドルフィ』全巻入手おめでとうございます。1年間、2巻から6巻を読まずに我慢されたのですか?
私は『ゴミの定理』『日本語の乱れ』『映画でボクが勉強したこと』を続けて読むことができました。映画に詳しい方ではありませんが『映画で』は心のはずみがこちらまで伝わってくるようで読んでいて楽しかったです。ちょうど映画館で「ハンニバル」(猟奇的な作品は見ないのですが、これは別。テンションの高い人間関係を描いたものは大好き)を見たばかりで、友達とその話ばかりしている時だったのでよけいに面白く感じたのかも。
ところでp130でおっしゃっていた「(字数制限のある)字幕翻訳ばかりしていた翻訳者が訳したドストエフスキーの小説」というの、ぜひ読みたいです。『百字の男』とはまた違った面白さがあるに違いありません。もしかして、もう発表しておられるのかしら。
ランドルフィ(1)ゲットしました!! 投稿者:
三輪 投稿日:
2001年 2月21日(水)23時15分10秒 この記事のURL
ずっと、探していた『ランドルフィ(1)聖金剛石の謎』を入手することができました。3日と開けずに古本屋通いを続けた甲斐があったというもの。もう、1年近く探していたものなので、大変嬉しい(ので、思わず書き込みを)。これで、やぁぁぁぁぁっと、ランドルフィシリーズ、全巻揃いました。
ランドルフィのようなファンタシィは、カタカナ名のキャラクターが誰が誰だかわからなくなるので苦手だったりします(好きなんですけど)。が、短編『主な登場人物』の、自分で登場人物一覧を作っていくと、名前が頭に入りやすい、というアドバイス(?)に従って、人物表をメモりながら読んでいます。いまのところ、混乱もなく、楽しんで読んでいます。7巻は長いですが、既に「読み終わるのが勿体ない」モード……。
大阪弁 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 2月21日(水)02時13分41秒 この記事のURL
宮内さん、「標準弁」を話していても、名古屋(愛知県人を含む)の人は語尾や接続詞にクセがありませんか。私は二十年近く前に三河から出た人間ですが、今でもつい「だで」(=〜だから)とか「ほいで」(=それで・・・)と出てしまいます。
でもそのくらいなら、他の方言で育った方にも共通するクセではないでしょうか。
それより大阪弁のインパクトというのは凄いな(悪い意味ではないですよ)とよく思います。田辺聖子さんの小説を読んだ後とか、大阪やその近くの人と話した後、自分のしゃべりかたまでちょっと変わってしまったり。この間は関西弁の図書館利用者から質問されたのを、英国人の同僚に取り次ぎする時、そのまま関西弁でやってしまいました。まあ、私の英語力がお粗末だということもありますが。
名古屋弁 投稿者:
宮内 投稿日:
2001年 2月20日(火)16時31分13秒 この記事のURL
大阪の人は仕事中もそれ以外も大阪弁だが、名古屋の人は、いつも標準語でしゃべっていて名古屋弁を、聞いたことがないです。これが2000年4月から関西、中部と東京にある私の会社が合併してから気になっていることです。
バールのようなもの 投稿者:
あさり 投稿日:
2001年 2月20日(火)12時49分12秒 この記事のURL
あっ! 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 2月17日(土)02時48分28秒 この記事のURL
おっさんさん、
>「泥江龍彦」のことですが、おそらく渋澤龍彦のことだとおもいます。
ご指摘ありがとうございました。言われてみれば、そうかもしれません。きっとそうだ。
渋澤のほうの達彦氏の書かれたものは中学高校時代に結構夢中になって読んだおぼえがありますが、何しろ二十年(!)前。
おまけに「顔の丸い妻」と仲良く二人連れで「ぽこぽこ」旅行して廻る作家の名前からは連想できませんわねぇ。でも、そういえば、サイコ系の清水作品なんかに、渋澤氏的な味わいもある気がします。
ところで、私は『新築物語』等で愛妻を「丸い妻」と呼んでおられるのが可愛らしくて大好きだったのですが『みんな家族』や『ゴミの定理』(読みました!)では「丸いのは顔」と強調なさっておられます。そのスジからクレームでもついたのかしら。
勘違いだったりして 投稿者:
おっさん 投稿日:
2001年 2月16日(金)23時15分29秒 この記事のURL
先月、江夏さんがお尋ねの「泥江龍彦」のことですが、おそらく渋澤龍彦のことだとおもいます。かなり前に亡くなっているのですが、不思議、不気味、おどろおどろしい、といった中世欧州文学特にマルキ・ド・サドの研究者翻訳家として有名です。ヨーロッパに長い間住んでいて、紀行文も多数あります。日本人には希なタイプの人で、変な魅力がありますよ。
「ココだけの話」だけでなく 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 2月15日(木)02時05分02秒 この記事のURL
>「ココだけの話」は、今年から始まった新番組で、毎週土曜日の夜に放送される。
>内容は、誰でも経験ありそうないろいろな出来事を、毎回3本のオムニバス形式でドラマ化す>>る。(KON太さんの1月13日付「トピックス」より)
残念ながら我が家のテレビにはテレビ朝日が映らないので、皆さんのお話から想像するだけですが、「誰でも経験ありそうな」日常的な「いろいろな出来事」を「オムニバス形式」でというのはまさに清水義範作品のためにあるような番組ですね。「トピックス」では「番組が清水義範化」(目出度い!)しているともおっしゃっていましたが、清水作品にどっぷり浸かると、逆に世の中が清水義範的フィルターを透かして見えるような気がしてきませんか。
この間、テレビで押し込み強盗のニュースをやっていて「バールのようなもので玄関をこじあけた」と聞いたとたんに、とってもものすごく不謹慎にも吹き出してしまった。
そろそろ「境界」に片足をのせてしまっているのかもしれません。
みなさまのおかげです 投稿者:
田上 純真 投稿日:
2001年 2月13日(火)11時54分13秒 この記事のURL
この度はたいへんお世話になりました。
希望していた本、手に入りました。どうもありがとうございました。
古書も新書もネットで入手できることを知り、ここんとこ立て続けに欲しかった本を注文しています。僕は遠藤周作も好きですが、やはり絶版になっている文庫本があり、それはなんと初版のハードカバーを買うことが出来たのです。
同時に名作たちが簡単に絶版になることもあるのだと勉強になりました。
ありがとう 投稿者:
おっさん 投稿日:
2001年 2月11日(日)21時31分35秒 この記事のURL
江夏さん、三輪さん、あさりさん、本当にありがとう。みなさんに紹介された古本屋で欲しかった本四冊とも見つけ出し、注文することができました。一,二週間もすれば手元に届くでしょう。
おっさんがまだ紅顔の美少年だったころ(ウソじゃないって、写真館のウインドウに飾られたこともあるんだから)文庫本といえば古今東西の名作を集めたもので、出版社も新刊も少なかったけれど、今のようにすぐ絶版になることはありませんでした。数が増えたのは嬉しいことですが、まぁ、そのうちなどと考えていると、なかなか手に入らなくなるのはとても残念なことです。
それにしてもこの度、清水ファンの人々は心根の優しい人が多く、たすかりました。感謝しています。