永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

投稿者:
題名:
内容:
URL:

全1422件の内、921件目から930件目までを表示しています。 前へ 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 次へ

○○忌 投稿者:江夏 投稿日:2001年 5月 3日(木)00時33分06秒 この記事のURL
木村晋介氏の『遺言状を書いてみる』(ちくま新書)を読みました。「日本のオトーサンは思慮深い:清水義範編」は期待通り、シミズエッセンスが凝縮された佳品(と言っていいのかどうか)です。ラスト「命日をどう呼ぶかだが、(中略)どの作品からとってもヘンテコなので決めないでおく」で締めたのはさすが。縁起でもありませんから、清水さんの忌日が決まるのはできるだけ遠い未来であって欲しいものですが、しかし、「金○忌」ならばヘンテコでもなくてよろしいなあ、などと罰あたりなことを考えてしまいました。「中略」部分が気になる方は今すぐ本屋か図書館へどうぞ。

私は早期英語教育とネイティブ教師の問題は別途検討すべきものだと認識しております。
しかしながら、
>それにしても250万です。
・・・にひゃくごじゅうまん。イギリスの中級労働者の年収じゃないですかあ。まあ、人様が何の仕事でいくら儲けたか詮索するものじゃありませんが、それにきよこさんみたいにネイティブ教師から一杯吸収する学生も沢山いるでしょうが、英語教育の本質を理解しないで、いたずらに「早期」「ネイティブ」で踊ってしまっている関係者多いような気がします。
「ネイティブ」と言えば、アジア系のネイティブできちんとした訓練をつんだ、高い能力のある英語教師(アジア系英米国人や香港やシンガポールの人など、探すのに苦労はしないと思う)と英語教師は専門ではない白人教師がいたとしたら、どちらがポストを得られるのでしょうね?ちょっと意地悪な疑問。

はじめまして 投稿者:okomi_haru 投稿日:2001年 5月 2日(水)10時36分44秒 この記事のURL
こちらには何度かお邪魔してるんですが、掲示板によらせていただくのは初めてです。
どうもokomi_haruと申します。
以後よろしくお願いします。

英語補助教員のお話 投稿者:きよこ 投稿日:2001年 5月 2日(水)10時25分39秒 この記事のURL
英語教育のお話,盛り上がってますね。私の場合は英語嫌いにならずに教育してもらえて,毎日英語に接する今では感謝感謝の日々です(ところで,専門で英語が必要なのって実は文系よりも,専門論文の読み書きが全部英語の理系の方ですよね…ということを大学に入って理系の勉強をして初めて知った)。
ネイティブの教員,私は大賛成です。実家の某市は10年以上前から各公立中学校に常勤を一人ずつ置いていますが,おかげで面白いことが沢山学べました。職員室に遊びに行ってお喋りして個人的にも仲良くなったり(尚,私は英語は中学から始めたし両親も全然話せない)。ただ,成功するかどうかは一緒に授業をする日本人教師の才覚にかかってますよね。現行制度ではあくまで語学補助教員で,単独で教壇に立つのではなく,日本人の英語教員が自分の授業に組み入れる方法でしか教えられないようです(母国で教育職に就いている方とは限らないので仕方ないかも知れませんが;ホームステイ先のお姉さんが昔日本でリフレッシュのためAETをしてたけど,本職は経済専門職)。幸運にもその時の私の英語の先生は自己研鑽も怠らない方で,ネイティブを最大限利用した効果的な教え方を一緒にしてくれましたが,ろくに自分が話したりコミュニケーションを取ったりできず彼らを追い返したり怒らせたりする日本人教員も同時に見ています。勿体無い。先生頑張れ^^。
ところで私見ですが,専門事項の読み書きを迫られる現在,現在の受験勉強で覚えるようなこともとても役立っていて,勉強してよかったなと思うのです。悪いところばかり強調されがちですが,日本の教育は捨てたものじゃないと思います。最近の教科内容の希薄化には憂慮を覚えますけれどね。

250万円 投稿者:おっさん 投稿日:2001年 4月30日(月)21時24分53秒 この記事のURL
久々に登場させてもらいす。英語教育について一言。
去年のことですが、我が家のとなりにある郵便局で自分の呼ばれるのを待っていました。そこへちょっとキレイナ白人のネエチャンが入ってきて、受け付けに「ここからイギリスに250万円送れますか」とたどたどしい日本語できいていました。田舎の小さな局の職員たちの困惑の様子を私は少々意地の悪い笑みをうかべてみていたのでが、、、、それにしても250万です。彼女が近くの中学校に講師としてきているイギリス人であることは数回見かけたこともあり知っていました。
生活費もかかるのに一年でそれほどの金が余るとは、彼女の給料はいくらなんでしょうか。
私は何人かの中高生に聞いて外人講師がほとんど役に立っていない、又たたせていないことを知っているのです。いい教育には金が掛かるものなのでしょうが、私の地元だけでなく日本全国、外人講師さえよべば英語が上達するというような雰囲気に支配されていると私おっさんは思う。

江夏 投稿者:事実は小説より・・・ 投稿日:2001年 4月26日(木)04時53分20秒 この記事のURL
あれ、またやっちゃいました。『ナサニエルとフローレッタ』の主演俳優は「リチャード・シュートレル」でしたね。「シドニー・メルボルン」は別の監督の名前でした。あまりインパクトの強い名前だったので・・・。それにしても、あの短編に出てくる固有名詞や映画タイトルは、どれもよくできてますなあ。ハッハッハ・・・(^o^;)。
で、あらためて読み直して見つけたんですが「自然が芸術を模倣した」というのか、フローレッタ役のハンナ・ストラスプールの出演作品『ゴジラのアメリカ上陸』はハリウッド映画『Godzila』となって実現しますねえ!シュートレルの『ザ・ガリバンドー』がイギリス映画『Gallivant』となった(?)のは下で述べた通り。
あと『永遠の・・・』中に「バターを持って町へ出る人間はいません」というセリフがありますが、バターと豆腐とニラと章魚を持って図書館へ来る人、私知ってます。事実は小説より奇なり。
「芸術が模倣」と言えば『モットー選定会議』(『バラバラの名前』か『戦時下動物活用法』に収録でしたっけ?)のラスト「儲かりさえすればいい」。この間「酒造会社数社が、ラムやウィスキーベースのカクテル(口当たりがよくて、比較的安価で、若い人にも飲みやすい)の宣伝に、猫のダンス(凄く可愛い!)やセクシーな若いカップルのTVCMを流して若年層の購買意欲をあおるのは、青少年の飲酒を増やすのでけしからんのではないか」という英国のTV番組を見る機会がありました。スタジオに呼ばれた酒造会社の重役のひとりの曰く。「我々は道徳を広めるために商売しとるじゃないです。儲かりさえすればいいのです」
清水ファンになってから、世界を重層的に感じるようになりました。

『青山物語』をお探しの方へ 投稿者:江夏 投稿日:2001年 4月26日(木)00時11分37秒 この記事のURL
ひさしぶりにオンライン・テキスト販売書店「パブリ」をのぞいたら『青山物語1971』と『1974』が新しく出ていました。
テキスト形式での販売ですから、あの手の書店から購入したデータを読むためのソフトのダウンロードが上手くできないという方(他ならぬ私のことです。ハイ)も、普通のワープロソフト上で読めますよ。

『ナサニエルとフローレッタ』(『永遠のジャック&ベティ』収録)の主人公、シドニー・メルボルン(このネーミング、上手いですよね!)氏の最初の主演映画は『ザ・ガリバンドー』でしたが、朝日新聞2001年4月25日の21頁下のところに6月公開のイギリス映画『Gallivant(ガリバントー』の併映用に「イギリス」「旅行」「コミュニケーション」のいずれかに関する5分以内の短篇映画を募集するという記事がありました。短篇の方、お手持ちの方は応募されては?
それにしても、本編はどういう内容なんでしょうね。"gallivant"は「遊びまわる。旅行する」等の意だそうですが、清水ファンの私としてはついイケナイ想像をしてしまう。
http://www.paburi.com/

英語教育 投稿者:あさり 投稿日:2001年 4月23日(月)13時03分37秒 この記事のURL
英語教育の話題に関連して。
すでにモデル校として、カリキュラムに取り入れられている学校を取り上げた
テレビ番組を見ました。
そこでは、一般的に思いつくような英会話の授業がなされているんですが、
同時に「何を英語で話すのか?」という観点が前提となっていました。
ただ英語を勉強するだけでなく、英語がしゃべれるようになったとして、それ
を使うときはいったいどんな場面なのか?ということから、そのネタも勉強
するようにしているとか。
具体的には、日本の文化について勉強し、それを海外で知り合った人に紹介で
きるようになろう、といった感じ。
卒業生の声によってこのようなことがなされているようですが、こういうこと
を考えている学校って、どのぐらいあるのでしょうね。
http://homepage1.nifty.com/asari/

旅情 投稿者:きよこ 投稿日:2001年 4月21日(土)22時20分28秒 この記事のURL
週末だ週末だ♪ようやっとオペ室立ちっ放し(苦笑:座り込んで参加できる訳ない)から開放され,「旅情」@オール讀物を読んで一息。今回も,どこかで聞いたことあるような,恐らく清水家で実際あったのであろう話に味付けを加えるような流れ。フンフンと読み進めると,…ふひひ,と笑わせて頂きました。
ちなみに,「人は死して」が系統として近い気がしますが,あれを読んでいた私は,涙を流しつつ腹筋が筋肉痛になるほど大声で笑ってしまい,相方の厳しい視線を受けてしまいましたっけ。図書館じゃなくてよかった。
ただ,「旅情」の登場人物と同じ年齢の女性ファン,はここにちゃんと実在しますのでよろしく(笑)。

『池波春風伝』 投稿者:江夏 投稿日:2001年 4月18日(水)22時13分25秒 この記事のURL
現在、我が家ではちょっとした池波正太郎ブームが起こっています。『鬼平犯化帳』を取り合いで読んでたり。もちろん、清水義範ブームはいまだ沈静してません。『目からウロコ』『大探検記』『死神』を続けて読みました。(これで『ムイミダス』が届いたら、文庫で読める作品は読みつくしてしまう。どうしよう)
で、池波氏の『さむらい劇場』(新潮文庫)に我らが(?)「春さま」こと尾張中納言宗春さまが重要な脇役(悪役じゃないです)として登場しておられるのを見つけました。
ご報告まで。

日本人にとって日本語とは何か 投稿者:江夏 投稿日:2001年 4月14日(土)23時37分01秒 この記事のURL
4月14日付けAsahi.comの速報で「理系だって面白く 早大で新しい授業の試み」という記事を見つけました。
>「役に立つ算数」「超能力よりおもしろい科学の神秘」――早稲田大が学内外の有名講師陣を動>員した連続講義「理工文化論」が14日始まった。
某シミズ博士の何やらを思い出すではありませんか。講師の大槻義彦教授は
>「(前略)正しい自然観に、自分なりの哲学を身につけて欲しい」
と言っておられるとのこと。また、この講義は今後、インタネーットや単行本出版で一般の人も内容を知ることができるようにするそうです。さらに、
>続く2限目は今春、企画戦略教授として招かれた数学者のピーター・フランクルさん。
>2000円札に人気がない訳や、日本人が英語が下手だという「誤解」を、海外での体験談に
>統計や確率論を交えながら解説した。
と記事は続いています。
ちょうど「目からウロコのいまどきの教育を考えるヒント」を読み終えたところですが、あの本の中の早期英語教育が「不要」というご意見には清水博士に全面的に同意します。フランクル氏や清水博士がおっしゃるように「日本人は自分で思っている程英語下手ではない」ですよ、ホント。何か英語で尋ねられたら「アイ・キャン・ノット・スピーク・イングリッシュなんで、ごめん」(『目からウロコ』より)くらい言えるし、これはこれで「自分はあなたの役に立てない」ということがきちんと伝えられているわけです。英語が母国語の人で英語以外が話せない人の割合いはずっと多いはずで、その人たちに日本語で何か尋ねたら、とてものことこんな親切な反応は返ってこないはず。「何だコイツ」と変な顔をしてあっちに行ってしまう人の方が圧倒的に多いでしょう。これがフランス語(英語圏の多くで第一外国語)でも"フツーの人"ならまず「ワタシ、ふらんすゴ、ナイ。Sorry」でおしまいだ。だって現に、江夏の同僚の英国人が何人か、フランス人(若い世代は英会話に不自由しない人も多いけど、意地で話さない人も確かにいますから)のお客に話し掛けられて「チョトマテクダサイ。おーい、アラミス君、頼むよー」とフランス人スタッフにすがりついて行くとこ何度も見ているし。また、英語以外の外国語でのコミュニケーションだって、中国語のわかる人相手なら、筆談で何とかできる日本人はかなりいるはずでしょう?たとえ怪しげな漢文であっても。
「言葉」は「思考する葦」の人間同士がコミュニケーションするための主立った「手段」であり、きちんと「思考」するためにはまず自分の母語をきちんとマスターする必要があります。
母語以外の言語でコミュニケートする必要のある人がそれなりに外国語を勉強すればよろしい。
もちろん義務教育で基本的な外国語の学習くらいはしておいて損はありませんが、母語を学ぶための時間にしわ寄せがくるようならば、間違いです。
実は江夏の職場では英語がかなり重要ですが、特別な英語の訓練を受けていない日本人や非英語圏人もちょくちょく赴任してきます。そういう場合、日本語(ないし他の母語)で自分の意志をきっちり伝えられる人の方が英語の上達が早いです。もう、じつにあきらかに差があります。
江夏なんざ、いまだ英語に四苦八苦している困った奴ですが、日本語のよくできない日本人とのコミュニケーションに苦労することの方が多いです。「日本語で言っているんだから筋道たてて自分の考えを伝えなくてもわかるだろう」という調子で、「甘え」「非論理性」「語彙の乏しさ」のおかげで、何をこちらに伝えたいのかさっぱりわからん、という。
日本の文部省は、日本人の英語能力より日本語能力を高めるための教育に力をいれよ!そのほうが「国際人」を育てる近道!インターネットの英語記事が読めない?そんなもん、翻訳ソフトの発展で、近々いくらでも日本語で読めるようになるわい!
どうも、この問題になるとやたらに興奮する江夏です。

全1422件の内、921件目から930件目までを表示しています。 前へ 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 次へ


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever