トップページ 初めての人はこちら |
作家、清水義範のファン催戸(サイト)へようこそ! 清水義範の最新情報と著作リスト(単行本・文庫本)をご用意いたしました。 掲示板にみなさんからの情報とご意見の書き込みをお待ちしています。 清水義範クイズで楽しもう! はじめての人はこちらでご案内します。 |
|
今月のいちおし
本人の解説つき! パスティーシュ傑作選
最近発売された本
主な更新履歴
|
ジャンル | 発売日 | 内 容 |
4月9日 | 定年後に夫婦仲良く暮らすコツ(ベスト新書) ISBN978-4-584-12577-9 \864 |
|
1月19日 | 夫婦で行く東南アジアの国々(集英社文庫) ISBN978-4-08-745694-3 \767 |
|
8月29日 | 老老戦記(新潮文庫) ISBN978-4-10-128221-3 \562 |
|
7月8日 | 日本の異界 名古屋(ベスト新書) ISBN978-4-584-12559-5 \890 |
|
3月13日 | ウケる!大人の会話術(朝日新書) ISBN978-4-02-273709-0 \842 |
|
8月19日 | 夫婦で行く意外とおいしいイギリス(集英社文庫) ISBN978-4-08-745483-3 \713 |
|
インタビュー | 4月8日 | 「毎日新聞 東京夕刊」4月8日付 『人の根本変わらず、そのままの自分で』 人生は夕方から楽しくなる |
11月28日 | 考えすぎた人 お笑い哲学者列伝(新潮文庫) ISBN978-4-10-128220-6 \594 |
|
短編 | 11月21日 | 「小説新潮」12月号 『やっとかめ探偵団と団塊の世代』 |
8月22日 | ちょっと毒のあるほうが、人生うまくいく!(知的生きかた文庫) ISBN978-4-8379-8361-3 \680 |
|
2月20日 | 朦朧戦記(新潮社) ISBN978-4-10-391504-1 \1728 |
|
1月20日 | 夫婦で行く旅の食日記 世界あちこち味巡り(集英社文庫) ISBN978-4-08-745277-8 \702 |
|
8月18日 | アキレスと亀(廣済堂文庫) ISBN978-4-331-61597-3 \700 |
|
7月23日 | 清水義範のイッキによめる!日本史人物伝 戦国時代〜幕末激動編(講談社) ISBN978-4-06-219062-6 \1188 |
|
Web連載 | 6月13日 | 「青い鳥文庫サイト」6月13日付 『西郷隆盛物語(後編)』 イッキによめる!物語日本史−46 |
エッセイ | 6月1日 | 「myb みやびブックレット」第48号 『小説の中の言葉』 私の、気になる言葉 |
Web連載 | 5月30日 | 「青い鳥文庫サイト」5月30日付 『西郷隆盛物語(前編)』 イッキによめる!物語日本史−45 |
Web連載 | 5月15日 | 「青い鳥文庫サイト」5月15日付 『坂本龍馬物語(後編)』 イッキによめる!物語日本史−44 |
Web連載 | 4月30日 | 「青い鳥文庫サイト」4月30日付 『坂本龍馬物語(前編)』 イッキによめる!物語日本史−43 |
エッセイ | 4月1日 | 「朝日新聞」4月1日付朝刊 『将来をみだりに恐れない』 リレーおぴにおん お金の人間学:7 |
Web連載 | 3月14日 | 「青い鳥文庫サイト」3月14日付 『勝海舟物語(後編)』 イッキによめる!物語日本史−42 |
Web連載 | 2月28日 | 「青い鳥文庫サイト」2月28日付 『勝海舟物語(前編)』 イッキによめる!物語日本史−41 |
2月14日 | 愛と日本語の惑乱(講談社文庫) ISBN978-4-06-277759-9 \809 |
|
1月17日 | 心を操る文章術(新潮新書) ISBN978-4-10-610555-5 \714 |
|
→これ以前はこちら / →連載ごとにまとめたものはこちら |
・中央公論新社 | ・幻冬舎(星星峡) |
・新潮社 | ・角川書店 |
・光文社 | ・早川書房 |
・祥伝社 | ・白泉社 |
・実業之日本社 | ・角川春樹事務所 |
・大和書房 | ・学研 |
・徳間書店 | ・小学館 |
・朝日新聞社 | ・NHK出版 |
・毎日新聞社 |
1 | 蕎麦ときしめん |
2 | 大人のための文章教室 |
3 | 国語入試問題必勝法 |
4 | 偽史日本伝 |
5 | 身もフタもない日本文学史 |
6 | わが子に教える作文教室 |
7 | 短編復活 |
8 | 清水義範のイッキによめる! 物語日本史1 |
9 | 幸せになる力 |
10 | バールのようなもの |
2012.07.06 Amazon.co.jp |
「永遠の清水義範」はリンクフリーです。連絡の必要もありません。 1999年6月からの延べ来場者数→ |