『偽史日本伝』 投稿者:
田中均 投稿日:
2000年10月26日(木)00時10分53秒 この記事のURL
文庫化されたので改めて読み返しています。
「大騒ぎの日」の比娘(ひのいらつめ)はひろみ夫人のことか、などと新たに気がついたことがあって楽しいです。
ただちょっと気になる点が・・・。
「開化ツアー団御一行様」の最後の部分、
「明治の日本は、富国強兵を目指すことになった。
ドイツのワイマール憲法を手本に、自国の憲法を決めていくことになる。」(506頁)
の記述は、清水先生のケアレスミスのような気がします。
ワイマール憲法は第一次大戦後のドイツの憲法ですから。
文脈からして、ここはほらを書く場所ではないような気がしますし。
読者をおちょくったユーモアなのかどうなのか、判断に苦しむところです
(この程度のことで悩んでいるというのは平和な生活を送っている証拠ですね)。
お読みになった方のご意見をお伺いしたいです。
電子文庫パブリ(『昭和御前試合』入手可) 投稿者:
江夏 投稿日:
2000年10月25日(水)01時31分20秒 この記事のURL
映画化される「昭和御前試合」が、大手出版社8社が合同で開設する電子書店「電子文庫パブリ」から入手できます。
同書店で買える清水作品は光文社文庫から刊行された9作。「御前試合」の他に「やっとかめ探偵団」「やっとかめ探偵団危うし」と躁鬱探偵コンビシリーズ6作。
http://www.paburi.com
なまむぎなまごめ… 投稿者:
きよこ 投稿日:
2000年10月19日(木)15時53分04秒 この記事のURL
皆様こんにちは。
本日の私の昼御飯は麦入り米飯でした(笑)。いや、あの、うちの学食で出して
くれるのですよ。とかいうと二昔、三昔くらいの貧乏学生を想像されそうですが、
カフェテリア式なので選択可能で値段も白ご飯と同じです。これが意外に人気
でして、12時半頃には売り切れます。普段、麦を麦の形のまま食べる機会って今
ないですからね。香ばしいしビタミンBも補えるし、好んで食べてます。
とは言え、お米がないと純日本人の私は困りますねぇ。
昔地理で「チンリン-ホワイライン」(中国で、温度と降水量のため米文化圏と
麦文化圏が別れる境界線)なんていうのを習った覚えもありますが、うまいこと
どっちも栽培できた日本に生まれたことに感謝する次第。決められないよぉ…
これから帰りにIN-POCKET読んでみます。
盛り上がリバイバル 投稿者:
江夏 投稿日:
2000年10月18日(水)22時32分47秒 この記事のURL
あさりさん、>「本の整理」
>前に本の整理で盛り上がりましたが、同じネタを『本とコンピュータ』2000年秋号
>でやっていました
私は同紙を読んでいないのですが「図書館に寄付する」というのはありませんでしたか?
なら、よかった。
努めている図書館で「引っ越すからあげる」という申し出(中には「近くに古本屋がないからこの図書館で買って」というのもありますが、こっちがお金をもらいたいくらいだ)をよく受けますが、大部分がもらっても所蔵できない種類の本なので、外の廊下の書架に押し込んで『持ち帰り自由』にしてます。3分の1くらいはいつのまにかなくなってくれますが、残りは2年も3年もそのまま。そういうのは廃棄処分にせざるをえませんが、それにも費用がかかって困ったもんだ。
もちろん世間には寄贈を大歓迎したくなるような収集もありますし、予算の関係でどんなものでも嬉しいという図書館も少なくないでしょうが、「捨てるよりましだから寄贈」という類をもてあましている館は結構あるようです。知り合いのある館は古い百科事典が5組もあると泣いています。寄贈をことわられたら怒る人までいるんだから。
今ちょうど当館の「困ったno.1」の旬の問題だったもので、つい愚痴ってしまいました。
さて、三輪さん、
>今回の「ザ・対決」ですけど、米vs麦でしたね。ご飯とパンは以前にもこのBBSで話題になりま
>したけど、ちょっと似てる……。
ハイあの時はワタクシおコメ、というよりご飯派でした。でも米vs麦となると、難しいですね。スパゲティやうどんは"made from MUGI"だし(余談ですが、村上春樹氏のエッセイ集『辺境・近境』や椎名誠氏のうどんルポを読んで、美味しい讃岐うどんが猛烈に食べたくなった方、挙手願います。)個人的にお餅はあまり好きじゃないし。
でも、やっぱり私はお米にします。この「ザ・対決」も読んでいないのですが、どっちに軍配があがっていますか?
(余談その2:いずれも2週間アメリカ合衆国とスコットランドを旅行したことがありますが、米国(!)旅行の際には日本食が食べたいとあまり思わなかったのに、スコットランドの時には2日目に白いご飯と美味しいタクワンが欲しくてたまらなくなってしまった。『ザ・対決』で両国の食事を取り上げたらどうなるのかな?)
推薦図書 投稿者:
りん 投稿日:
2000年10月18日(水)22時25分49秒 この記事のURL
江夏さん、三輪さんアドバイスありがとうございました。
先生には、”蕎麦ときしめん”→”国語入試問題必勝法”
→”秘湯中の秘湯”→”江勢物語”と貸していくことに
します。(そんなに読む暇あるかな?)
ちなみに先生は数学教師なので、”お嫌いでしょうが算数”
が単行本になったら無理やり買って読んでもらいます。
ザ・対決 投稿者:
三輪 投稿日:
2000年10月18日(水)05時17分53秒 この記事のURL
今回の「ザ・対決」ですけど、米vs麦でしたね。ご飯とパンは以前にもこのBBSで話題になりましたけど、ちょっと似てる……。とりあえず、私は麦を支持しておきます。なんといっても麦チョコだ!
本の整理 投稿者:
あさり 投稿日:
2000年10月17日(火)12時56分05秒 この記事のURL
前に本の整理で盛り上がりましたが、同じネタを『本とコンピュータ』2000年秋号
でやっていました。著名人へのアンケートということでしたが、結果はみなさまと
同じ。やはり悩みと対処法は万人共通のようです。
「古本屋にひきとってもらう」
「引っ越ししかない」(これは上のと同類ですね)
「とにかく段ボール箱に詰めて、積み上げる」
「トランクルーム」(取り出すのが面倒でまた同じ本を買ってしまうことがある)
はあ、そうですか・・・・
私の推薦図書 投稿者:
江夏 投稿日:
2000年10月16日(月)18時22分10秒 この記事のURL
りんさん、
>初心者には、どの作品が一番良いとおもいますか?
三輪さん、
>初心者なら短編の方がいいかな、
そうですね。私もそう思います。もし英語の先生だったら超訳「スノー・カントリー」が収録されている「江勢物語」(角川文庫)もいいかも。
私個人は「蕎麦ときしめん」(講談社文庫)を推します。ちなみにこれは私が出会った最初の清水作品。引越しをする人がいらない図書を勤め先の図書館に寄贈してくれた中に混ざっていました。
「ああっ、フランス書院文庫なんかなんでくれるのッ『団地・・・』『人妻・・・』いらんわい!司馬遼太郎の本・・・同じもんが全部ここにあるぅ!何『蕎麦ときしめん』?郷土料理の本か?じゃあ、とっとこう」というまことに幸運な無知と誤解が清水ワールド初体験につながりました。
「作文教室」読みました 投稿者:
アノ草 投稿日:
2000年10月16日(月)11時21分04秒 この記事のURL
ご無沙汰してます。
写真で見るとソックリ!の弟さんが経営されている学習塾の小学生の作文と、清水大人による添削が掲載された作文教室。こどもたちの芽を伸ばそうとする教育者シミズならではの暖かいまなざしが感じられる、ほのぼのとする内容の好著だと思いました。
ところで、この生徒さんたちが長じて、同じ作者(東京先生)による『似ッ非イ教室』や「あばたもえくぼも」的新作ことわざ(出所失念!)、さらに「どうころんでも」シリーズのおそるべき共著者、サイバラ画伯のマンガ<もちろん『ナントカほうろうき』>なんか読んだら、きっとカルチャーショック受けるだろうなあ。もう読んでいるかもしれないけど。サイバラのインパクトは<その瞬間にヘッドが回転するくらい>強烈だからなあ。
初級清水問題必勝法 投稿者:
三輪 投稿日:
2000年10月15日(日)05時36分45秒 この記事のURL
>りんさん
>初心者には、どの作品が一番良いとおもいますか?
「どうころんでも社会科」や「もっとどうころんでも社会科」はサイバラ画伯のマンガも付いていて初心者にもとっつきやすいですよね。ただ、個人的にはこれらの面白いノンフィクションよりももっと面白いフィクション(ホラ話?)が好きです。そちらも薦めてみてはいかがでしょう?初心者なら短編の方がいいかな、ということで、はずれなしの短編集「秘湯中の秘湯」「国語入試問題必勝法」あたりが個人的には一押しです。