ありがとうございました。 投稿者:
ふむほむ 投稿日:
2020年12月13日(日) 18時41分39秒 この記事のURL
「必勝法」の中でしたか!さすがです。わちゃわちゃ読んでて分かりませんでした。20年ぶりに読んでみます。ホントに感謝、感激!
講談社文庫の 投稿者:
(匿名) 投稿日:
2020年12月13日(日) 07時43分02秒 この記事のURL
『国語入試問題必勝法』に載っている
「人間の風景」みたいですね。
こういうタイトルにすれば、たいていの題材が
この範疇に収まるのでということのようでした。
手がかり 投稿者:
ふむほむ 投稿日:
2020年12月5日(土) 09時23分11秒 この記事のURL
タイトルかどうか、「人間の情景」というフレーズがあったように覚えています。
清水ファンの方ならわかるのではないかなぁ〜〜
教えて下さい 投稿者:
ふむほむ 投稿日:
2020年12月4日(金) 15時49分35秒 この記事のURL
もう20年ほど前かと思うのですが、図書館でたまたま借りた清水義範さんのある作品のことです。慌ただしい子育て中だったのでタイトルも覚えておらず、最近になって再読したいと検索してもたどりつかなくて。短編集の一つで、内容は退職したおじいさんたちがリレーで小説を書いてみよう!というものです。元警官とか、それぞれの個性が出ていて何だかほっこり面白かったのです。
黒部ダム 投稿者:
江夏 投稿日:
2020年2月12日(水) 21時49分07秒 この記事のURL
「ダムトカンナとシンシロシテン」の場所、愛知県新城市で2020年2月29日と3月1日に「しんしろまちなか映画祭 2020」が開催されます。
3月1日の回に、石原裕次郎氏主演の「黒部の太陽」が上演されます。
佐久間ダムのドキュメンタリー映画 投稿者:
江夏 投稿日:
2020年1月14日(火) 08時08分47秒 この記事のURL
東京都中央区の国立映画アーカイブで2020年1月21日〜3月8日まで「戦後日本ドキュメンタリー映画再考」という上映会があります。
1月25日(土)13:00時と2月14(金)15:00時に、佐久間ダム(総集編)96分が上映されます。
「黒部の太陽」の題材にもなった、黒部ダムのドキュメンタリーも上映されますよ(1/25と2/18)
詳しくは、同センターのホームページから。
久しぶりに「ダムとカンナとシンシロシテン」を読み返したくなりました。
新しい名古屋本 投稿者:
シャチホコ 投稿日:
2017年8月28日(月) 15時34分25秒 この記事のURL
さっきのリンクつけ忘れました
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E7%95%B0%E7%95%8C-%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B-%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E6%96%B0%E6%9B%B8-%E6%B8%85%E6%B0%B4-%E7%BE%A9%E7%AF%84/dp/4584125597/ref=sr_1_2?s=books&ie=UTF8&qid=1503901752&sr=1-2
新しい名古屋本 投稿者:
シャチホコ 投稿日:
2017年8月28日(月) 15時33分22秒 この記事のURL
清水先生の新しい名古屋本が出ていました。
早速読んで面白かったのでここでもご紹介します。
『日本の異界 名古屋』(ベスト新書)
名古屋の本屋で新書ベスト3に入ってました。
名古屋のB級グルメの話や、宗春、尾張藩の歴史など、
シニカルな視線の中にも愛を感じた。
名古屋人って土俵の俵までもらうのか…。
電車の中で肩を震わせて笑ってしまいました。
最近の日本語の乱れについて 投稿者:
かず 投稿日:
2017年8月20日(日) 13時36分08秒 この記事のURL
最近 違くなる という言葉をよく聞きます。動詞なのに形容詞のような活用の仕方です。違かったという人もいます。こういう言葉を耳にすると耳をふさぎたくなるのは私だけでしょうか。ある女優さんが「違くなってきた」なんて言っているのを聞いて、以後その女優が出てくるとチャンネルを変えてしまいます。またそれを聞くのが嫌で。清水先生「日本語の乱れ」第二弾を書いてくださいませんか。
朝日新聞の記事 投稿者:
江夏 投稿日:
2014年4月1日(火) 13時22分58秒 この記事のURL
2014年4月1日付け、朝日新聞(朝刊)15面の
「リレー おぴにおん」『お金の人間学 7』に
清水先生の「小さな事をみだりに恐れない」が掲載されています。
>きよこさん、
まさに「バールのようなもの」ですね!
友人のひとりがホームセンターで働いているので、彼女の勤め先にはあるかどうか聞いてみます。
本屋さんじゃありませんが、「これが本当の『バールのようなもの』!」なんてポップをつけたら、売れたりして(笑)。