永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

投稿者:
題名:
内容:
URL:

全1422件の内、31件目から40件目までを表示しています。 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ

電子書籍 投稿者:江夏 投稿日:2010年11月22日(月) 19時56分32秒 この記事のURL
近頃、本の電子化についての話題をよく耳にしますね。

紙の本はすぐに電子書籍にとって代わられるものではないと思いますが、それでも皆さんは、電子出版が当たり前になって、清水先生のご著書がどちらでも入手できるようになったら、どちらを選びますか?
 
私は、電子書籍です。
理由:
1.とにかく先生の図書は刊行点数が多い(笑)。
  狭い我が家に置いておくのは大変。
2.既にいくつものお作をウェブ版で拝読しているので抵抗がない。

産経新聞に書評 投稿者:KON太 投稿日:2010年8月23日(月) 18時48分59秒 この記事のURL
8月15日付産経新聞に筒井康隆氏の本への書評が載ってたようです。

【書評】『現代語裏辞典』筒井康隆著
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100815/bks1008150932003-n1.htm

ツイッターで筒井氏が書評についてひとこと。
http://twitter.com/TsutsuiYasutaka/status/21295393050

http://sankei.jp.msn.com/culture/books/100815/bks1008150932003-n1.htm

東京新聞 「筆洗」 投稿者:江夏 投稿日:2010年7月22日(木) 12時58分34秒 この記事のURL
7月22日付けの東京新聞のコラム「筆洗」で立川志の輔さんの「みどりの窓口」がとりあげられています。
字数の関係か、清水先生が原作ということまでは書かれていませんでしたが。


>おっさん さん、
 私も九州で「やっとかめ探偵団」を見ることができました。
 おばあさん役が男優さんだったのには、かつての青島幸雄さんの「いじわるばあさん」を思い出しました。
 原作のふんわりした雰囲気が少なくなっていたように感じましたが、ドラマはおもしろかったです。


 清水先生の「やっとかめ探偵団」の新刊も読みたいなあ。

やっとかめ探偵団 投稿者:おっさん 投稿日:2010年6月27日(日) 21時51分01秒 この記事のURL
山田昌さんのものはいつも名古屋だけで放送されていて見られませんでしたが、先日のものはフジテレビでも放送されたので、見ることができました。おばあさん役はすべて男優、名古屋弁をしゃべれない警官を男から女にかえるなど、テレビなりの変更も違和感なく楽しめました。清水さんは最近は小説よりエッセーの方が多いようですが、こういうおもしろい小説どんどん書いてほしいですね。

何という本だったのでしょうか 投稿者:教師希望 投稿日:2010年3月10日(水) 12時03分46秒 この記事のURL
以前読んだ本で  同窓会に先生と生徒が集まるが、生徒の仕事の話に先生が全くついて行けないが一人だけ先生になった生徒がいて先生が急に盛り上がる  こんな内容なんですか、題名をご存知の方がいらっしゃるなら教えて下さい

「週刊文春」読みました 投稿者:江夏 投稿日:2010年2月21日(日) 13時43分51秒 この記事のURL
 きよこさん、情報をありがとうございます。
 「白いんげんのトマト煮」は「クル・ファスリエ」という煮込み料理でしょうか?
 美味しそうですね。
 漫画家・高橋ゆかりさんのコミック・エッセイ「トルコで私も考えた」中の「乾燥インゲン豆の量を多めに間違えてしまい、どんどん膨れる豆のため、食べても食べてもなくならなかった!」というエピソードをよく覚えています。
 清水先生は、これに「ピラウ」(トルコの炊き込みご飯)を添えて召し上がったりなさるのかしら?
http://heislookingforthefamily.web.fc2.com/index.html

週刊文春 投稿者:きよこ 投稿日:2010年2月19日(金) 03時04分56秒 この記事のURL
ご無沙汰しております。
職場に無造作に置いてあった週刊文春2/25号の裏表紙を何となくめくってみたら、なんとコラムが^^。わーい。
「おいしい!私の取り寄せ便」というコーナーで、「白いんげん豆の水煮缶」をお薦めでした。トルコ料理に使うのだそう。トルコ旅行の話といんげん豆トマト煮の写真がついて美味しそうです。

「夫婦で行くイスラムの国々」は私もとても興味深く読み楽しませていただきました。こういう話のふくらみ方で世界史の授業が面白く進んだら、テスト20点で追試にならなくて済んだかもなぁ(違)。

「夫婦で行くイスラムの国々」 投稿者:江夏 投稿日:2009年12月19日(土) 12時00分32秒 この記事のURL
を読了しました。
大変楽しく読ませていただきました。
また、世界史の副読本にするべき本ですね。イスラム社会のことはほとんど習いませんから。

個人的に一番印象深かったのが「東トルコ編」
猫狂いの私は、ぜひ一度、生きているヴァン猫をみたいとかねてから切望しておるのです。清水先生、ご覧になれたなんて、いいなあ。
それから、香辛料の「スマク」をまとめ買いなさったことを「フランス人がお茶漬けのりを何袋も買うようなもの」という喩は絶妙。「日本文学全集」の「東海道中膝栗毛編」の「外国語を話すアメリカ人はエスペラントを話すイカ並みに珍しい」と並んで忘れられないフレーズです。
「夫婦で行く・・・」を読み終わった後「新アラビアン・ナイト」も読み返してしまいました。
私は「新アラビアン・ナイト」と高橋ゆかりさんのコミック・エッセイ「トルコで私も考えた」でトルコ料理に興味を持って、トルコ・レストランに行くようになりました。
清水ご夫妻のように、自分で作るところまではいっておりませんが。

「名古屋弁 使わないが6割」 投稿者:江夏 投稿日:2009年12月4日(金) 12時22分32秒 この記事のURL
中日新聞ネット版12月3日付けの記事を見つけました。
「清水先生を推進委員会の委員にすれば・・・」と考えたのは、どうやら私だけではないようで、ネット上にいくつか同種の書き込みを見つけました。
http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20091203/CK2009120302000033.html?ref=lcrk

清水義規のなごやキーワード事典 投稿者:江夏 投稿日:2009年11月22日(日) 11時52分35秒 この記事のURL
http://mainichi.jp/chubu/keyword/news/20090828ddq012070005000c.html

うっかりしてネット連載されているのを存じませんでした。

全1422件の内、31件目から40件目までを表示しています。 前へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次へ


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever