ひさしぶりに 投稿者:
牛込住人 投稿日:
2001年12月17日(月)10時44分26秒 この記事のURL
最近、何となく慌ただしい毎日をおくっており(15日より事務所詰めで自宅に戻れません。お風呂に入りたい!)、ひさしぶりにお邪魔を致しました。
かっ書き込みが少ない!
さすがは、師走。 皆さん忙しいのでしょうか?(ひとのことは言えませんが.......)
ワガママなお願いですが、清水センセーの新情報&面白いSFをご紹介ください。
また、何か問題提議をして皆で、アーダコーダ論じましょうよ! お願いしますよ、KON太さん。
業務も終わり、サウナにでも行こうかと思っています。今日は休めそうです。
くだらない讒言でごめんなさい。 徹夜明けで混乱をしていて円安に震えている貿易業者でした。
忘れたころに 投稿者:
Oっさん 投稿日:
2001年12月10日(月)01時31分39秒 この記事のURL
私が清水ハカセの絶版本を誰か譲ってくれませんかということでここに登場して1年が経とうとしています。幸いここの親切な方々のおかげでネットの古本屋さんを教わり入手することができました。その時ハカセの初期の作品「魔獣学園」を知り、いっしょに注文したのですが品切れか何かで「魔獣学園」は届きませんでした。ところが先週、入荷しましたとのメールがあり、すっかり忘れていた私は一瞬戸惑い「あっあれだ」と思い出し、まっせっかくだからと改めて注文し直して、今日文庫本2冊届きました。恐るべしふるほん文庫。歳をとると20,30年前のことは何故か覚えていても1年前なんて・・・昨日何を食べたかも解らないのに。
いやでも読める書評 投稿者:
三輪 投稿日:
2001年12月 5日(水)23時47分37秒 この記事のURL
「出版ニュース」2001年11月中旬号 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年12月 5日(水)23時19分37秒 この記事のURL
(出版ニュース社刊)の「新聞・雑誌書評リスト」によれば、
10月7日付け毎日新聞に『いやでもたのしめる算数』の書評がでたそうです。評者は日高普氏。
やっとこさっとこ 投稿者:
あさり 投稿日:
2001年12月 5日(水)15時18分56秒 この記事のURL
週刊朝日、清水義範ができるまで、を読み終わりました。
いや、終わったのはずいぶん前なんですけど、ここに来てなかっただけで。
いやーしかし、全然12月って気がしないんですけど、暖かいからなんで
しょうか?とか書くと、北日本の方々に怒られそうですね。
一応年賀状の準備なんぞをしていたりするんですけど、実感が無くて。
年々そういう感覚が失われているような気がします。みなさまはいかがで
しょうか?
都内が勤務先で、東京タワーが見えたりするんですけど、12月に入って
展望部に西暦年数が浮かび上がるようになりました。(NHKのニュース
で東京タワーが写るときにでも見てください)あっちこっちでは、クリス
マスの飾り付けだのセールだのをやっています。
でもっ!なんかピンとこないんですよねー。
http://www.linkclub.or.jp/~asari/
まちまちな… 投稿者:
きよこ 投稿日:
2001年12月 5日(水)00時01分55秒 この記事のURL
突然ですが,「まちまちな街々」的国内旅行が大好きです。面倒な手続きなしでふらっと行けるし,予定外の事態にも対処できるし。泥江夫妻と違うのは,鈍行ばかり使ってること(金欠も理由ですが,本読みながら景色を見つつゴトゴト移動するのが,旅してる感じがして好き)と,一人旅ばかり(無茶がきくのでこれも好き)のことかな。話にだけ聞いたことのある地方都市を回り,観光地以外に街中をてくてく歩き回り,様子を感じ取るのはとても楽しいのです。旅行中は1日の平均歩行距離が10km近くなります^^。
実行の前の空想段階も旅行本番と同じくらい楽しいものです。地図を眺めて行きたい街の地形を想像し,回りたい周遊コースと交通機関を考え,時刻表を繰って安くて効率良い乗換えを探す。図書館の旅行ガイドでおいしい食べ物,面白スポットを探す。最近は自治体のページから旅行に結構有用なリンクが張られてたりするのでネットもチェック。安宿を探す。
…私のとても困った癖は,忙しい時に限って無性にこれをやりたくなることです。今週は毎日15時間以上大学にいるのに,綿密な旅行計画が完成。しかもこんな書き込みまでして,現実逃避も甚だしいところ^^;)。
産駒が読めませんでした 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年11月28日(水)03時40分53秒 この記事のURL
朝日新聞、私も挑戦してみました。
言葉が変わっているというか、もう、その根底にある文化そのものが激しく移り変わってしまってという気がしました。
昨日の朝日新聞に 投稿者:
マエコ 投稿日:
2001年11月25日(日)23時51分49秒 この記事のURL
新聞協会が、読み仮名なしで使う漢字を新たに39字加えることに決めたという記事で、清水先生が出てました。「難しい漢字でのルビを振ってどんどん使うべき…」というようなことを言っておられました。「熟柿」なんて漢字が例として挙げられてましたが、結構私読めない漢字がありましたよ。
三輪さん
〉どうも朝日関連での露出が多いような気がするのはわたしだけでしょうか
結構多いかも…。
国語入試問題、私の場合 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年11月25日(日)04時28分41秒 この記事のURL
↓きよこさんのカキコ拝見していて、あれあれ、何だかこの人と似たところがやたら多いゾと思ってしまいましたよ。もちろん、進んだ先は大違いですが。パスティーシュさせていただこうかしらん・・
私の場合は・・「まず生物とか地学大好き,国語好き(現代文のまどろっこしいのはそれ程好きでもないけど古典や漢文大好き),社会好き,しかし数学に嫌われて赤点もしばしば,物理や化学は最初からさじを投げていたという"絵に描いたような文科系"生徒」でございました。
父から「自宅から通える国立大学でないとやれんぞ」との厳命を受け、結局そうした<なった>のですが、ホトホト数学には往生こきました。高三の実力試験では、自分の成績がまさか廊下に張り出されているとも知らず、ひそかに思いを寄せていたかもしれない同級生から「○○クン、数学何点だったと思う?」とからかわれて恥ずかしや。大学に合格したらしたで、さっそく同級生の妹に「○○大学って、共通一次の数学が○○○点でも入れるところだったんだ」とコメントされる始末。おっと、お年頃がバレバレですね。
慌ただしい一週間でしたが、これで一段落。ようやく『週刊朝日』に手が伸ばせます。皆様よい週末を。
漫画家川原泉氏礼賛 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年11月23日(金)19時29分11秒 この記事のURL
これこれ、書き込みする所が違うよとはおっしゃいますな。
つい昨日、ここ十数年の間に刊行された「江夏未読の川原泉作品まとめて便第二団」が届いたので『メイプル戦記』(全2巻)(白泉社文庫)を読んでみたら、あれまあ!
ちょっと前にKON太さんご提案の「清水作品の漫画化」の話がありましたが、川原氏が清水作品をパスティーシュしておられる!
まだ読んでおられない方のために詳しくはご説明しませんが、新設プロ球団「メイプルズ」と「中京グリフィンズ」の名古屋での試合の場面&ホテルのレストランの名物料理。
かーら教授未体験の方々、書店に走りましょう。
立ち読みはおすすめできません。十中八苦爆笑ものですから。
(しかし、川原さん、ういろうをぶつけられたら、かなり痛いと思いますよ。)
『メイプル戦記』の前のお話『甲子園の空に笑え!』(同文庫)も併せてご購入なさることをお勧めします。