夢判断 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年12月27日(木)02時43分45秒 この記事のURL
江夏さん、さっそく解説をありがとうございました。
夢といえば、私は昨朝、自分がボケ老人になったユメを見ました。自分の周囲がうすぼんやりと紗がかかったようになっていて、ユメの中の自分の認識と周囲の人々(30代くらいの、看護婦さんかケアテイカー)の認識との間に「そこはかとない」ズレがあることが、そのユメの中で自分自身に認識されており、もちろん自分が言っている事のほうが正しいということもこれまた分かっているだけに「ああこれがその、世に言うボケというものだろうなあ」と得心が行ってしまったのであります。
・・けど、そんなに悪いキモチではありませんでしたよ。
余談ながら、私は江夏さんのお連れさんと気が合うかもしれません。ヌクヌクと気持ちよく寝ていたつもりが暖房を止められて寒さで夜中に目を覚まし、眠れないのだけれど起きてスイッチを入れるのもこれまたしんどいという状況は嫌ですもんね。夢見るどころじゃなくて。
もひとつ余談ですが、わが家の愛妻は先年、風邪を引いたときに、熱くしたワイン+風邪薬がいけなかったのか、顔がプウッとふくれてホントに「丸い妻」になっていたことがあります。モンゴロイドなんだなあって、しみじみ思ったくらいです。
清水夫人よりウチノヒトの方が丸いもんね。
喉の痛み 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年12月27日(木)00時55分06秒 この記事のURL
皆様『清水義範対談集』のアイディア、いろいろありがとうございました。
いや、どれも楽しそうで、勝手に想像して笑っちゃった。
KON太さんご指摘の通り、既にそこそこの数の対談をしておられて、自分の蔵書に含まれているものもあったのに、うっかり忘れていたのはアレレでした。(藤田紘一郎氏(IN・POCKET)との対談、読んでみたいです。)
対「読者代表」は、そんなご謙遜を、KON太さん。ぜひ実現をと。
それから、ウンベルト・エーコ氏との対談、これは読みたい!
「バールのようなもの」対談・・・いいなあ!
というわけで、どこかの出版社様、よろしくお願いいたします。
あの草さんの「ボクシング・デイ」は「聖降誕祭翌拳闘日」ではなくて「Boxing day」。「(プレゼントの)箱の日」ですよね。
26日は、主人側はクリスマスに貰ったプレゼントを開けて楽しむし、召使は前日のパーチーでこき使われた代わりにお休みを貰う、という、いかにもヴィクトリア期あたりに中産階級以上から発生したような旗日ですねえ。
そういえば、今年のイギリス人の大人一人あたりのクリスマスの出費は平均二千八百ポンドとやら。約五十万円!わが家みたいにクリスマス・カード(カードそのものはクリスマス明けのバーゲンで半額以下になったのを次の年用に買ってしまってあるので)の切手くらいにしか特別な出費をしていない家だってあるんですから、平均よりスゴイお金を使ったヒトも沢山おられるわけで、しかも買い物の半数はクレジット・カードを使用、つまり借金ですね。
ちなみにアフリカや地中海に避寒に出かけたヒトの数は百万人だそう。
流行の「イギリスもの」エッセイなんかで「イギリス人の生活は質素。お金を使ってモノを沢山買い込むのは下品で、精神的充実が一番だと考える」なんてことをおっしゃる向きを時々みかけますが、要はこれまで可処分所得が少なくて買い物をしたくてもできなかっただけ。この何年か、日本とは逆に景気がよかったですからね。
ピントのはずれた「XXもの」をパスティーシュする作品をハカセが書いてくださったら、とびきり面白いと思うんだけどなあ。もう何か短編があったような気もしますが・・・ありましたっけ?
さて、英国はクリスマス前から急激に寒くなりました。そうすると寒がりの連れ合いがヒーターつけっぱなしで寝たりするので、呼吸器系の弱い江夏はてきめんに喉をやられます。つい先日も一気に喉がはれ上がって丸二日ひっくり返っておったのですが、どなたか夢占いに詳しい方はおられますか?ピカソの「ゲルニカ」が戦場音付きのアニメーション(もちろん色付き)で動きだした夢を見ました。
うなされましたねえ。
風邪薬(塩化リゾチウム配合)をのむ前にワインを飲んだりしたのがいけなかったのでしょうか。
肩こり 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年12月26日(水)16時57分12秒 この記事のURL
皆さんクリスマスはいかがお過ごしでしたか?
早くも本日はボクシング・ディ。<イギリスは昔からボクシングの本場でございまして、というのは半分大ウソ。これは、洋風「薮入り」のようなものです、かな?。江夏さん、違っていたらフォローをよろしく>
きよこさんこんにちわ
↓俄然『オール讀物1月号』読んでみたくなりましたよ。ただ、こちらでは日本の書籍は大変に高価で、店頭の雑誌はみな大事にビニールでくるんであるので、立ち読みすらままならぬのがつらいところ。来月末の一時帰国を楽しみに待つとしましょう。どこか図書館には入っているでしょうから。
さて、肩こりの話でした。思えば私にとっての肩こりも、まさにきよこさんのおっしゃる通り。「ご幼少のみぎり」には、肩こりなんて話に聞くだけのもので、想像を越えたオトナの世界の出来事でした。ただ、私はおくてだったのか、大学生になってからもずっと肩こりにご縁がなく、何かのついでに肩を揉まれることがあっても「あら、全然コッテナイ」と、むしろ驚かれるのが関の山の、要はずっと他人事でしたから、「話の種に一度肩こりトイウモノになってみたいものだ」と思っていたものです。
実際に凝り始めたのは、よく思い出せませんが、PCを使うようになってからかなあ。<卒論は手書き、修論はワープロという過渡期的な世代でした>。30過ぎてからのような気もします。いつしか、朝起きると、時として背中にすっぽんの甲羅を背負っているような感触を覚えるようになりました。
2、3年前にはひどい目に遭いましたよ。すっぽんの甲羅が昂じて、肩といい背中といいバンバンに凝って、ついにクビは回らず痛みで夜も眠れなくてボヘボヘという惨状。ニューロフェン(市販の痛み止め)やアスピリンではさっぱり効かず、ホームドクター(GP)に貰った強いお薬でようやく人心地がついたものの、コリの方は最初に紹介された女医さんのフィジオセラピストの手に負えず、むくつけきオヤジサン先生のオステオパシーにまわされて・・・そのう、ベッドの上で、先生にダッコされた状態で上に乗ッかかられて背骨を力まかせにバキバキ言わせてもらうことを数ヶ月続けてようやく回復したほど。ありがたや。(ところで、これってその「病気自慢」?)
その時以来、両腕で自分の頭を抱えてじんわりエイヤとひねって、首の骨をボキボキ鳴らすセルフサービス・モードを習得したほどです。
ちなみに、どうして関節からは音が出るのでしょうかね。まるで油が切れているみたい。不思議です。人間以外の動物(哺乳類)でもそうなのでしょうか?外骨格の、カミキリムシのような昆虫や、えび・かにの類は時々キチキチ、ギイギイ音をさせていますが。
「肩凝りは日本的概念だから・・外国に留学でもすれば・・」とはねえ。
まあ実際に留学すれば分かることですが、「肩こり」にぴたりと当てはまる英語<概念>がないだけで、実質的なところ、イギリス人だってしっかり肩こりになっていますよ。マッサージやシアツの本がたくさん出ています。
英語にないといえば、あの、日本の歯医者さんでよく使われる「ピリピリ痛いですか、ズキズキしますか?」や「カチカチ噛んでください」のオノマトペ。イギリスの歯医者さんはそういった言葉を何一つ使わずに、ちゃんと治療してくれますから、感心します。そういえば、「水道」というのも、微妙なところで英語に直訳しづらい日本語ですね。
「永遠のジャック&ベティ」の逆の伝で、英語にならない日本語だけをたっぷり使った小説というものがあったら、翻訳するヒトが往生するだろうなあと思いました。そういう小説は、普通の読者には普通の小説と受け止められるでしょうし、分かるヒトにはこりゃ訳せないということも分かるだろうから、結局だれも翻訳しないだけのことかもしれませんが。(『やっとかめ・・』あたりだと、まだ、リバプールかどこかの具体的なオバアチャン言葉に置き換えて翻訳という手がないことはなさそう。ただし、イギリスの文化を知らないアメリカ人には分からない英語になるかもしれません)。
皆さん良いお年を。
ごぶさたしとりますー 投稿者:
あさり 投稿日:
2001年12月26日(水)12時41分25秒 この記事のURL
いよいよ年末ですなあ・・・(いつのまに)
話題に参加したいところですが、今ちょっと意見が出てこないのでいずれ、また。
ええと、KON太さん、bk1のクリスマスフェア参加なさってましたねー
バッジきました?私も参加しましたんで、受け取りました。いまかばんに
くっついてます。(もうクリスマス終わってるのに)
ほいじゃー(退場)
http://www.linkclub.or.jp/~asari/
オール讀物1月号 投稿者:
きよこ 投稿日:
2001年12月22日(土)16時34分13秒 この記事のURL
再びこんにちは。
各社小説雑誌の1月号が出たようなので,立ち読みに行ってきました。オール讀物に出ていた「肩凝り」,今年私の顔が一番にやけた清水小説でした。
実は私めも,小説中の言葉を借りて言えば筋金入りの肩コリスト。小さい頃「肩凝りってどんな感じかな,一度だけなってみたい」とちらっと思ったのに罰が当たったのでしょう。一度だけなんてとんでもない,中学生からずっと慢性難治性僧帽筋硬化症(←仲間内のふざけた言い方で,勿論正式病名ではありません^^)。手足は変温動物だし,今年は立ち仕事になって更に腰痛も合併。まだ20代前半なのに゙ぃ。
高校の生物の先生と雑談中「どうすればいいでしょうかねぇ」と真面目に聞いたら「肩凝りは日本的概念だから,君が外国に留学でもすればいいんじゃない」とご迷答を頂きました。去年の試験ラッシュ終了後に,忘年鍋会でほろ酔い状態の私は「僧帽筋取り外してモミモミしてしゃぶしゃぶしたいよぅ」と発言して笑われました。両方とも今回の小説にネタとして入っているではありませんか!そうか,ハカセもそういう発想を持ったことがあったのですか。今頃全国のあちこちで,熱烈に同意してにやけている肩コリストが沢山いるのだろうなぁ。
…結局のところ著効する治療法なんてのはない訳で,半身浴に励む毎日です。
ザ 対談 投稿者:
三輪 投稿日:
2001年12月20日(木)23時12分07秒 この記事のURL
対談記事を全部チェックしているわけではないので、もう対談している相手がいるかも知れませんが、それはそれで。
わたしが対談したら面白いかな、と思うのは「清水義範にネタにされたひと」ですかね。
ダニエルキイス氏とか、どうでしょう。長嶋茂雄氏も面白いかもしれません。
イチオシは薔薇の名前のウンベルトエーコ氏。氏は言語学者でもあるのでかなり濃ゆい話が期待できることでしょう。
通訳するひとは大変そうですね……。
対談と言えば・・・ 投稿者:
KON太 投稿日:
2001年12月19日(水)23時19分11秒 この記事のURL
最近ではすっかりROMな皆さんのひとりKON太です。
対談と言えば、最近では、宮部みゆきさん(青春と読書)や、清水良典さん(中日新聞)としています。ちょっと前になると、藤田紘一郎氏(IN・POCKET)や寺脇研氏(現代→目からウロコの教育を考えるヒント)があって、さらに、天野祐吉さん(青春と読書)やイアン・アーシーさん(日本語必笑講座)とも。もっと前だと、北上次郎さん、東海林さだおさん(世界文学全集)、三遊亭円丈さん(やっとかめ探偵団)などなど、調べてみるとけっこうありました。あと、兄弟対談が「パソコン・マスターへの道」にありますね。
望むものとしては、星野仙一監督との「今だから言える名古屋」対談とか、土屋賢二さんとの「なに言ってんだか哲学」対談(←これは実現しそうかな)っていうのがいいなあ。
そしてやっぱり、読者代表との対談(あるいは座談会)みたいなのがあればおもしろいかな、と思ったりします。いえ、わたしが代表じゃなくて、誰かおしゃべりの達者な人にお願いしたいです。で、そういう機会があったら、テープレコーダを持って駆けつけますんで。。。はい。
しはす 投稿者:
きよこ 投稿日:
2001年12月18日(火)23時22分38秒 この記事のURL
こんばんは。出てきてみました^^。
年末はどこも忙しいようですね。皆様お疲れさまでございます。
高尚なことは言えないのが恐縮ですが,対談だとしたら「vs久米宏」が読んでみたいなぁ。小説中にも何度か久米氏の語りは登場しますし。根底はいたく常識人な,言葉の魔術師,日本語を使ったエンターテイナーということで。実は個人的に,今もニュースステーションを見てる番組マニアなのですが,これはニュースというより娯楽番組だと思って楽しんでいます。
あるいは,NHKのアナウンサーと「バールのようなもの」などのテレビ用語について語って頂くとか。
ROMな皆さんの空想も是非是非お聞きしてみたいです。
ところで,江夏さんの「一昨日の夢」って,笑ってしまうけどちょっと清水小説的な気がしませんか^^。
対談もだけど、鼎談も・・ 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年12月18日(火)05時58分19秒 この記事のURL
牛込住人さん、それはそれはお疲れさま。
江夏さんの提案、
>清水ハカセが対談集を刊行なさるとしたら、ゲストは誰が良いか?
これって面白そう。けど、三つ巴の鼎談にすると、はちゃめちゃになってモットモット楽しそうな感じがします。
ええっと、例えばね・・
清水ハカセと、数学者の森毅、それに篠田節子女史というのはいかがでしょう?常識のシミズ、こなれた人間観の森教授に、ぶっとびの篠田をぶつけるという案。大氷河期の日本が世界に誇る、ポストモダニズムの最強コンビだ。面白いぞう。この企画、私にアイディア料のお代はいらないから、どこかの雑誌社でやってくれませんか?(おい『小説現代』聞いてるかあ?)
けど、年下の女性の直木賞作家というのは、シミズハカセには酷かなあ。ぢゃ、同じくブットビ路線で、漫画家の明智抄女史?これまた悪くない。
江夏さん、いかがでしょうね?常連のOっさん、三輪さん、あさりさん、きよこさん、どう思います?
話題提起といえば 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年12月17日(月)22時25分10秒 この記事のURL
牛込住人さん、お疲れ様です。こちらはクリスマス休暇近くで、ようよう少し暇ができました。
Oっさん さんお久しぶりです。
三輪さん、毎日の書評のリンクありがとうございました。(書評までネットで読めると思っていなかったので、チェックしていなかった!不覚!)
話題提起といえば、清水ハカセが対談集を刊行なさるとしたら、ゲストは誰が良いか?なんてのはいかがでしょう。これまでに活字になった対談てのは、『どうころんでも社会科』収録の佐藤雅美氏との江戸の経済についてだけですよね?
個人的に、清水さんは、あまり対談向けの作家ではいらっしゃらないとは思うんですが、ま、話題づくりということで。皆様のご意見お待ちしてます。
さて、このごろやたら「ビジュアルしかも色付き」の夢を見るんですが(一昨日の夢なんて、連れ合いが送り付けてきた離縁状・・・逆夢だったらいいんだけど・・・をアクロバット・リーダーで読むというけったいなモノ。)今朝のは書店で『これでどうだ算数』という本を見つけた夢。このごろ、現実社会で、算数や数学を普通の人にわかりやすく解説する本というのが何点か刊行されましたよね(好きな作家の石川英輔氏も秋口に講談社から出しておられたな)で、夢の中では「あー、こういうの流行っているのかな、それにしても、挿し絵はサイバラ画伯が描いているよ。「永遠の清水義範」に情報がでてなかったけど、ハカセが算数ものの続編出したのかなあ」と
手にとってみると、なんと著者はサイバラ画伯ご自身。そこで覚醒。
別に悪夢でもないのですが、起きた時に動悸が早くなってました。