リンク完了しました。 投稿者:
へも 投稿日:
2001年10月21日(日)15時31分39秒 この記事のURL
卒爾ながら 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年10月21日(日)03時09分11秒 この記事のURL
あさり殿、ひとつモノをお尋ね申す。
「『あたしんち』(けらえいこ)」なるもの、サイバラ画伯の名作マンガ『ぼくんち』とは、いかなる関係にてござりますか?
版元などの情報を教えていただけませんか?
学習シリーズ好きです. 投稿者:
がんりょ 投稿日:
2001年10月20日(土)10時34分26秒 この記事のURL
そおかあ 投稿者:
あさり 投稿日:
2001年10月18日(木)21時51分53秒 この記事のURL
辞書のニオイの話を読んで、「あたしんち」(けらえいこ)を思い出しました。
この中で、辞書の選択方法に"においを嗅ぐ"ってのが出て来るんです〜。
江>bk1には、まだ『源内万華鏡』が入ってません〜。
ありゃー、意外と遅いんですね。私は、無事に入手できたんですけど、読む本
待ち行列行きです〜。いつになるやら・・・
http://homepage1.nifty.com/asari/
辞書のニオイ 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年10月18日(木)00時54分02秒 この記事のURL
こんにちわ
きよこさんのお話に触発されて、わが家で一番でっかい辞書『コンパクト版OED』を引っ張り出してニオイを嗅いでみました。やや甘口で、酸味のある軽めのアロマ、というと、なんだか白ワインの味見(ティスティング)みたい。本のニオイで私の好きなのは、何といっても横浜のサカタ種苗のカタログの白黒のページ。甘くてウットリするようなニオイ。あれに匹敵するのはないだろうなあと思っているのです。あれは確か大日本印刷で作っていました。出版社が違っても、下請けの製造元が同じなら、同じニオイということもあるかもしれません。
ちなみに、このコンパクト版OED(=オックスフォード・イングリッシュ・ディクショナリ)は、コンパクトとは名ばかりで『広辞苑』を二つ並べてちょっと大きくしたくらいの大きさです。厚みは広辞苑よりも薄い7,8センチながら、二千数百ページあり(つまり、紙が薄い=フィッシュ&チップスをくるむのに良さそう)、驚くなかれ、各ページに、オリジナルのオックスフォード英語大辞典が3X3で9ページ分詰まっているという"コンパクトさ"加減なのです。もちろん、活字の小ささは肉眼の解像力の限界すれすれ。拡大鏡がおまけでついています。
オリジナルだと本棚を1メートル占拠されますから、そうならずに済むのはありがたいが、万一、足の上にでも落としたらおおごと、というようなあっぱれな出来栄えの代物。こんな辞書を手に入れたおかげで、本文を読みもしないうちから「コンパクト」なる英語の勉強ができました。
余談ですが、young younger youngestを、若い、もっと若い、もっとも若いと教えてもらった、例の学校英語は、ありゃ大うそだったと今では思っています。
だって、ヤングでなくても、ヤンガーだったりヤンゲストだったりする例はいくらでもありますもん。例えば、60歳と70歳と80歳のおばあちゃん。一人として若い人(ヤング)はいないが、ヤンガーもいればヤンゲストもいます。英語ごときの分際で、やっぱり外国語って難しい。
江夏さん、ご教示ありがとうございました。さっそく注文を入れておきました。お礼に、今度カキフリャアなどいかが?
ところで本当かどうか、イギリスのフィッシュ&チップスが新聞紙で包まれなくなったのは、何でもEU加盟の余波だということになっています。ヨーロッパの人は万事きれい好きですからね。あ、これも比較の問題。
シンナーの匂い 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年10月17日(水)01時51分23秒 この記事のURL
今のぞいて見たんですが、江夏愛用のオンライン書店bk1には、まだ『源内万華鏡』が入ってません〜。牛込住人さんの書き込みを拝見して「よし、航空便で発注だあ!」と意気込んで行った(?)のに〜。(でも『ことばの国』が大活字本全3巻で刊行されて、新しく入っていました。清水作品を読む人の層が厚くなって、よろしい。)
きよこさんが書き込みでおっしゃっていた「本の匂い」は活字のインクや装丁に使う接着剤の違いによるものでしょうか。
江夏の勤め先の図書館でも、日本からの書籍が船便で着いて、ダンボール箱を開けると、1〜2ヶ月のんびり揺られて、インド洋あたりでは程よくあったまってくるせいか「ほのか→各段階→強烈」なシンナーの匂いが顔面に吹き上げてまいります。これも出版社によって微妙な差があって「今回はA社の貿易関係の図書が多いから多分これくらい」という予想があたったりして楽しいです。(一番ひどかったのが秋口に経済学関係の某社のハードカバーがまとめて届いた時で、別のブースで仕事をしていた同僚まで驚いてとんできた)
そういえば、イギリス名物(?)フィッシュ&チップス(白身魚のテンプラとポテトフライに塩と酢をダバダバかけて食べる。「庶民のざっかけない食べ物」と位置づけられてます。)は、昔は古新聞に包んで売られていたそうです。(今では衛生上の理由から新聞の包装は禁止されて、ワラ半紙やプラスチック容器が使われています。)その当時「The Times」みたいな高級紙で包んでは駄目で「The Sun」(代表的な大衆紙。「夕刊フジ」あたりが該当?)が良い。包んだ時につくインクの味が違うから、言われていたそうですが、江夏は、まあ、冗談だと思っています。
案外本気で信じていた人も多かったかもしれませんが。
あの草さん、
「教えて」は「学習シリーズ・国語」の新連載開始の、今月末販売「小説現代」ではありませんか?
本の匂い 投稿者:
きよこ 投稿日:
2001年10月16日(火)23時23分27秒 この記事のURL
こんばんは。新作が出ると嬉しいですよね。財布に優しい古本も好きですが,真新しい本を買ってページの真ん中に鼻を埋めるのはもっと大好き^^。講談社文庫の匂い結構好きです。読書の秋哉。
さて,本の匂いって辞書で最も特徴的でかぐわしいと思うのです。愛用したのだけでも,アプローチ英和とライトハウス和英とニューカレッジ和英(研究社),クラウン独和と新明解国語とミニ六法(三省堂),生物学辞典と生化学辞典と広辞苑(岩波)はそれぞれ同じ。使っているうちに,分野がからきし違っても出版社が同じだと同じ匂いなのに偶然気付いて面白くなり,店先でクンクンやってみて更に確信。今では目隠しされても匂いをかぐとどこの出版社の辞書か分かるようになってしまいました(笑:それを文字で表現する文章力がないのがもどかしい)。ちなみに一番好きなのは,ジーニアス英和辞典の大修館書店の甘く香ばしい匂いですが,出版物が少なくて残念なところ。近々スペイン語辞書を買う予定なのですが,なんだか匂いで選びそうな自分が怖いです^^;。
#たまに洋書の辞書を使うと,日本の辞書がいかに優秀で使いやすいか有難味を切に感じます。←紙の厚さ。
新作読了 投稿者:
牛込住人 投稿日:
2001年10月16日(火)18時37分07秒 この記事のURL
『源内万華鏡』読了いたしました。
本日買い求め、ソッコウで読み終わりました。
いやいや面白い面白い。 未読の方々のために、おせっかいな梗概や解説は避けます。
最近のワタクシメの読み方は、ココがドーノ、アソコはイマイチと解説者の如く、妙に肩肘はっておりました。 久々に純粋に本の面白さを楽しめる一冊でした。
清水センセイの遊びゴゴロに感銘を受け、書き下ろし出版をした講談社には感謝をしています。
若い方はご存知ないかもしれませんが、その昔NHKの <天下御免>の平賀源内を思い出しました。
教えて 投稿者:
あの草 投稿日:
2001年10月15日(月)21時46分55秒 この記事のURL
ください。
シミズ博士とサイバラ画伯の対談<か何か>が、『新潮』か『世界』か『諸君』か、そういった月刊誌に連載中と仄聞したのですが、本当でしょうか?
はい、リンクどうぞ 投稿者:
KON太 投稿日:
2001年10月13日(土)13時49分25秒 この記事のURL
リンクされてなんぼのもんだい、というような心境ですので、
へもさん、ほかの皆さん、どんどん無断でリンクしちゃってください。
清水義範作品のマンガ化の件、皆さんの意見おもしろく読ませていただきました。
ふらっと立ち寄った漫画家のかたが、一考してくれることを期待しましょう。
http://homepage1.nifty.com/eien/