追加 投稿者:
A氏 投稿日:
2001年10月 1日(月)09時06分34秒 この記事のURL
読みました 投稿者:
A氏 投稿日:
2001年10月 1日(月)09時02分25秒 この記事のURL
修学旅行先の東京の古本屋で売っていた「深夜の弁明」を読みました。
いいですねえ。
しかしこれから高校受験なので本も読めるかどうか・・・志望校は・・
清水さんの母校名古屋西!!
ではありませんが名古屋市内の学校です。
あきさまへ 投稿者:
あう 投稿日:
2001年 9月29日(土)22時19分45秒 この記事のURL
初めて書き込みをさせて頂きます。
「何でしたっけ?」のあきさま。
おっしゃられてる「英語語源日本語説」とゆうような内容の作品は、
現在、私の手元にある講談社文庫の『蕎麦ときしめん』の中の
『序文』というモノではないかと思われます。
発表誌は「小説現代」1986年6月号となっています。
ご参考になればと思い、返事を入れてみましたが、
間違っていたら、申し訳ありません。
では、失礼します。
何でしたっけ? 投稿者:
あき 投稿日:
2001年 9月29日(土)13時33分00秒 この記事のURL
清水義範の作品の中で英語は日本語が起源になっている、みたいな内容の作品ってなかったですか?どんな題名で、どの本に載っているかわからなくてすごく歯がゆいんです。どなたか知っている人、いらっしゃいませんか?
これって? 投稿者:
ふぶき 投稿日:
2001年 9月28日(金)23時59分26秒 この記事のURL
あまのさん、お返事ありがとうございました。私もサイト拝見しました。
たとえば「とんでもないでしょう」というところが「とんでもないわけでしょう」となっていると少し断定調が弱まって、やわらかい言い方になりますが、私にはそのやわらかさがはがゆいのです。
「これって?とんでもない?ってゆーか?とんでもないわけ?かな、みたいな。」というような言い方をしているのと同様のニュアンスを私は「わけ」の多用に感じます。そんなに普通の会話には「わけ」はでてこないわけでしょう、と思う?みたいな?
http://www.fsinet.or.jp/~ujo
わけ... 投稿者:
あまの 投稿日:
2001年 9月28日(金)01時37分54秒 この記事のURL
>ふぶき さん
うーん、私はあんまりそう感じたことなかったですねぇ。つまり、あんまり違和感ない
んですよね。言われてみれば、そうかもなぁ、ぐらいで。
私の出身は静岡県(ちなみに大学時代は京都で、今は札幌です)ですが、
そのあたりも関係しているのでしょうか。
どちらかというとたまに見かけるな、と感じるのは「めげ」だったりします。
いや、気に入ってるんですけど(^^;
この言葉を、こういう風に使うのって、清水さん風ですよね。
サイトも拝見しました。
「コトバ」に対してのこだわりが伝わってきますね:-)
http://ryo.cup.com/
というわけで 投稿者:
ふぶき(ハンドル検討中) 投稿日:
2001年 9月26日(水)22時28分44秒 この記事のURL
初めてお邪魔します。私は「シャーロック・ホームズの口寄せ」からのファンなのですが、前から気になっていたことが一つあります。過去ログなどを全部は拝見していないので、前にも話題になっていたら恐縮なのですが、
今日「超・誘拐入門」を読み返して改めて感じたのですが、清水作品には、特に会話の部分に「わけ」という言葉が多すぎると思います。「思っちゃうわけじゃない」「いいわけでしょう」などなどというわけで、清水作品を読むたびにいちいち「わけ」という言葉が何度出てくるか数えながら読んでいるわけで、つかれるわけで、もう少し「わけ」を減らして欲しいと思うわけです。が、いかがでしょうか。突然失礼いたしました。
http://www.fsinet.or.jp/~ujo
西原・清水ペアが好き 投稿者:
がんりょ 投稿日:
2001年 9月26日(水)19時54分34秒 この記事のURL
あ、そうか! 投稿者:
あさり 投稿日:
2001年 9月25日(火)22時15分51秒 この記事のURL
遅ればせながら…漫画化の話 投稿者:
マエコ 投稿日:
2001年 9月24日(月)21時50分33秒 この記事のURL
ご無沙汰しています。
最近は、例のテロ事件とかあって、全然このHPにお邪魔してませんでした。すみません。
あの事件のあった日、実はうちの父が出張でNY行ってたんですよー。大丈夫でした。ほっ。
漫画化だったら、私はハルキ文庫から出た「宇宙史シリーズ」が見てみたいなあ。
あと、もしドラマ化、とかだったら「3億の郷愁」。確か、あの作品で途中主人公が
立川に逃げてくるようなシーンがあったと思うんですが…。
立川出身としてはぜひドラマ化してほしい。