永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

投稿者:
題名:
内容:
URL:

全1422件の内、771件目から780件目までを表示しています。 前へ 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次へ

リンクしてもよろしいですか? 投稿者:へも 投稿日:2001年10月13日(土)01時54分46秒 この記事のURL
へもと申します。
はじめまして!

私、オリジナル文字系作品展示サイトを運営しておりまして、貴サイトを是非ともリンクさせて頂けたらと思います。

実は私も清水先生の大ファンで、僕の作風の原点なのです。
清水先生の作品には遠く及びませんが、頑張っています。

HPは、「へもの領域」です。
http://www.zero-city.com/hemo/

ご心配を 投稿者:牛込住人 投稿日:2001年10月 9日(火)13時38分32秒 この記事のURL
皆さんには、ご心配をお掛けいたしました。
あたたかい御返事に、心が優しくなってきました。 ありがとうございます。
ヒステリックになっていたのは、ワタクシメの方でありました。
ニュース番組(ショー?)に、学者先生が解説をしていた
 『今回の狂牛病の主な原因は行政の牛骨粉の輸入管理ミスであるが、他にコンマ00%に必然と発生してしまう異常な遺伝が考えられる。不完全な遺伝であり、今回の場合は劣勢的な症例であるが、我々一般以上の特殊な遺伝の持ち主が現れても不自然ではない』
と述べていました。
不遜な言い方ですが、まるでミュータントもののSF小説のようでありました。 近未来起こると思われていたSF題材が、21世紀今現在に起こっているのです。 いやはやなんとも...。
疲れでノーミソが痺れており、脈絡のないものになってしまいました。
すみません。 ではまた

メディアのこと 投稿者:江夏 投稿日:2001年10月 8日(月)19時39分20秒 この記事のURL
牛込住人さん、大変そうですね。くれぐれもお体には気をつけて。
さて「ヒステリックな行政機関&メディア」には不祥江夏もいろいろ思うところがございます。
五年前でしたか、帰国した折、丁度東京電力の社員の方が殺された事件の起こって、うっかりTVを見てしまったら、報道の仕方に憤激を通り越して気分が悪くなりました。
先月のアメリカのテロの時には日本の新聞の「評論家」諸氏のコメントに笑わかせていただきました。(『ザ・対決』の「最澄vs空海」に、半年長く滞米していたライバルにお株を奪われたので再渡米して社会評論家になったというイージーなお話がありましたねえ)
ニュースが発進される時点ですでに、人権無視・非理論的な情報に変換されてしまっているものの何と多いこと!
英国だって、ちっとはましな程度で根本は一緒。
メディアの良心なんてものを信じちゃいけませんぜ。
つい先月、「The Sunday Times」紙に「Mad in Japan」という現状誤認と人種差別観に満ちた六周記事が載せられて、在英邦人や親日家の間問題視されました。この記事に対する抗議を集めるためのHP(下記参照)に寄せられたコメントに「TimesやS.Timesは国際的には一流のオピニオン・ペーパー」だと認識されているが、同時に英国内の右翼的な人たちに利する目的のメディアであるということも忘れては駄目」というのがありました。
また、この春,口蹄疫騒ぎがあった時、原因は「イングランド北部のチャイナ・タウンの中華料理店が感染した密輸肉を使って、その残飯を豚の飼料にしたため」というニュースが流れて、証拠も集まらないうちに、BBCが「移民によって密輸される食肉の実態」なんて一時間の特集番組を組んでくれましたね。もちろん、中国人コミュニティーの代表者の抗議も同時に放映しはしましたが。
このニュースは、その後「残飯業者は、空軍基地の残飯も扱っていた。軍が食費削減のために密輸肉をあえて使っていたらしい」というニュースが出ると、ピタっと収まりました。(こういうのを「幸い」というのだろうか)
要は、人間というのは信じたいことを信じるもので、メディアというのは、おうおうにしてそのために使われるということ。
サイバラ画伯の名エッセイ「活字は読むな、読むなら信じるな」(『怒涛の虫』角川文庫)をしみじみ読み返したところです。

それにしても、ブレア首相はこの一ヶ月で一気に老けて人相が悪くなってしまいましたね。
http://www.madinjapan.freeserve.co.uk

メディア・・ねえ 投稿者:あさり 投稿日:2001年10月 8日(月)10時48分13秒 この記事のURL
牛込住人さん、それはそれはお疲れさまです。
最近はあまりテレビを見てないので、狂牛病のことはおっかけてませんが。
テレビ、雑誌などをまとめてメディアって便宜上呼びますね。
メディアの伝えかたって、なんか「釣れそうな言葉を散りばめる」って感じです。
どー?気になるでしょー?あっちこっちで言ってるでしょー?
と言う風に。
でも、その言葉の定義とか意味とかちゃんと説明しているところは無い。
だもんで、どんどん一人歩きしてしまっている。
受け止める方も、特にちゃんとした定義や意味を調べることなく、なんとなく
聞いている。
その繰り返しかなー。
まあ、これは自分に対しての戒めってところもありますけど。
http://homepage1.nifty.com/asari/

狂牛病大変のこと 投稿者:あの草 投稿日:2001年10月 6日(土)08時09分59秒 この記事のURL
毎度のことながら、お久しぶりです。新しい皆さん、はじめまして。以後お見知りおきを。
牛込住人さん、それは大変ですね。
じつはごく最近、大学に、旧知の某T大農学部の先生がやって見えました。四方山話をしていて、何となく口蹄疫と狂牛病で話が盛り上がったところだったので、今般、牛込住人さんのカキコを拝見してオ・ヨ・ヨ!だったのです。

で、狂牛病ですが、ご存じのように家畜の遺体を粉砕して濃厚飼料としたのが感染源とされています。ヨーロッパでは生産過程での高温加熱処理を義務付けているのですが、イギリスではサッチャー首相の時代の規制緩和で、非加熱飼料が生産されています。もちろん、こちらの方がコストがかからないので国際競争力があり、日本にもそれが入ったとか。となると、昨今の狂牛病は、何かと論議の分かれるサッチャー主義の負の遺産ということになります。しかも、元来ブタ用飼料で、牛には使っちゃいかんことになっていたのだけれど、畜産農家がコストの誘惑に勝てなかったというのがおそろしや。<例の、「儲かりさえすれば・・」!>

とはいえ、本場(!)イギリスで見る限り、知り合いの食品化学の教授など、心得た人ほど、狂牛病のことをまるで気にしていません。発症の経路がほぼ確立していることと(北部の、某M社のハンバーガーへの卸系)、確率から言っても、この病気になるのは、宝くじに当たるよりははるかに難しいことです。むしろ、交通事故で亡くなるリスクの方が余程高いのです。そういう感じで私もこれまでずっとやってきたものだから、夏前に視察にやってきた某I県知事の一行が、訪問先のお昼ご飯に「牛肉は避けたい」との意向だったのは、やっぱり違和感がありましたよ。

何でも「もぎゅもぎゅ」良く噛んで、おいしくいただくのが一番ぢゃ。

牛の話,メディアの話,など 投稿者:きよこ 投稿日:2001年10月 6日(土)01時21分00秒 この記事のURL
↓牛込住人さん,関連した事件ばかりでお仕事大変ですね。無理続きで体を壊されませんように。近所(ちなみに新宿区の牛込ならここから自転車圏^^)にある,豚骨ならぬ「牛骨ラーメン」専門店の今後の行方も気がかりではあります…。
プリオンなる輩は,研究が進めば進むほど,何故病原体として変異型に感染するのか分からんらしいですね。プリオン絡みで97年(だったっけ)のノーベル賞まで出てるわりに。危険性の分からない物に対しては,分からないうちは可能な限り除去する,という方針は私は正しいと思います。ただ,危険でないと分かったらそれを即刻やめないと単なる差別,言いがかりですよね。もっとたちの悪いのは,根拠のないことや間違ったことをばらまき,単に不安をあおるだけの一部のマスメディアだと私も思いますが^^;。
#ちなみに私個人は,飲むことによるヤコブ病の感染リスクよりは利益の方が大きいと思ってるので,今も毎日好きな牛乳を欠かしません…。

プリオン以外では,最近テレビを見ててすごく苛立つのが,「DNA」の誤用の多さ。多くのことがDNAに支配されてることが一般に広まり,それが日本中にブームを呼んだのは分かるけど,国会中継でまで誤用。改革精神のDNAって何じゃー。せめて,具体的物質名じゃなく「遺伝子」にしてくださいな,でもそもそも他人の精神が遺伝する訳ないじゃないか(笑)。もう10年近く前に書かれた「超・新語事典・追補」(>ムイミダス)でこの「遺伝子」濫用ブームが予言されているのを興味深く思います。当時は面白がって書いたのだろうけど,この会話,まさに現在の状況と同じだと思います。さすが言葉に鋭い清水ハカセ。
ブームを経てDNAの意味が拡張したんだ,と言われるとそれまでですが,実際に現物を扱ってる者としてはちょっと許し難いです^^。なんだか言葉の変化に対して頑なな年輩者の気持ちが分かる気もします。

さてさて,ちょっと前のコインの話。確かに,使い慣れないコインをぴったりに出すのって難しいです。日本では財布のコインの数は最少限にしておくのですが,アメリカ行った時はそもそも使ったことのないquarterの計算がなかなかできず,quarterコインだけ大量に余らせて帰ってきました。

少々、多忙 投稿者:牛込住人 投稿日:2001年10月 5日(金)18時35分13秒 この記事のURL
アメリカNYの例のテロ、問題が具体的になった狂牛病と多少忙しくしております。
(ちなみに、食品関係の貿易業に携わっています)
航空輸入便は飛ばないわ、インランドワークを停止するわ、納期に間に合わず契約不履行になるわ、国内業者に狂牛病の根本から説明をしなくてはならないわ、海外メーカーより食品衛生の証明書請求をしなくてはならないわ、またメーカーに証明書がないとキタモンダ〜!
.......少しキレテシマイマシタ。 申し訳ございません。
連日昼夜の業務、20時間オフィッス監禁のクソ忙しさに、全く読書をしておりません。 活字中毒が進行して、愚痴をこぼしてしまいました。
申し訳ございませんでした。
しかし、行政機関の対応の愚かしさと、タレ流し無責任勉強不足のメディアには、腹立たしく.....。  いけないイケナイ、またぞろ愚痴がでてしまう。
当月中旬頃には、この騒ぎも終結し本が読める事を祈っています。
オット、厚生労働省より回収指導(回収命令ではないのが、これ又腹立たしい)のアナウンスが入りました。仕事に戻ります。
よろしければ、ヒステリックな行政機関&メディアにつきまして、御意見をお聞かせください。
KON太さん、KON太さん、漫画化ではないのですが昔に小劇団での一人芝居で 『ひとりで宇宙を』を観ました。 タイトルが間違っていたら御免なさい。講談社文庫『グローイングダウン』の作品)清水センセイの作品中、舞台映画化になるものも多々あるかと思います。 御一考ください。 
ではまた。

ニューフェイス 投稿者:あさり 投稿日:2001年10月 5日(金)16時23分45秒 この記事のURL
あ、なんか新しい顔ぶれが。はじめまして〜、あさりと申します。
なんだかんだとつぶやいては去っていく、を繰り返している人です。
よろしく。

「清水義範ができるまで」は、ついに読むのが止まってしまいました。
最近、本を読むという気分になれなくて。まあ、もうしばらくしたら、
鬼のように読むと思うんですけど・・・波がきたら。
もうすぐ文庫書き下ろし作品が発売ですね〜。読む本待ち行列に追加
だわー。
http://homepage1.nifty.com/asari/

リンク張らせていただきました 投稿者:がんりょ 投稿日:2001年10月 3日(水)20時26分17秒 この記事のURL
まことに勝手ながらリンクを張らせていただきました。
問題がありましたら指摘よろしくお願いします。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ganryo/index.html

「第三の女」 投稿者:江夏 投稿日:2001年10月 1日(月)22時36分57秒 この記事のURL
三輪さん、
かーら教授が清水ハカセのファンでいらっしゃるのの情報源について、ありがとうございました。
ちょっとご無沙汰していたもので、お礼が遅くなりまして。

新しく参加なさった方が沢山いらっしゃいますね。はじめまして。

さて、今回東欧で小さな国際会議があったので参加して来ました。
で、ちょっと気がついたことなどを・・・

「お金物語」
以前、こちらで、欧米人は変則的なお金の計算が苦手だというお話がありましたが、今回のスロバキア、数年前のポーランド、それから思い出したぞ十五年前のソ連では、店員さんの方から「合計198円。今あなたは500円玉を出しているけど、あと3円ないの?そしたら305円のおつりあげる」と言われました。なじみのないお金におたおたするのはこちらの方。(おまけに英語が・・・当然日本語はまず絶対・・・ほとんと通じないので、余計困った)
ヨーロッパでも東欧圏というのは計算のセンスが違うのか、それとももしかしたら、コインの流通の絶対量が少な目(旧ソ連の場合はこれも大きい)なので、小銭の出入りをおさえるための生活の知恵か?

「ことばの国」
大学生くらいなら専門に勉強している人でなくても英語で意志の疎通ができますが、普通の人には英語はほとんど通じません。じゃあ通じる率の高い外国語はというと、何といってもドイツ語。幸い、ドイツ在住の日本人参加者とご一緒させていただいたので、困ったことがあると後ろに隠れて助けていただきました。それでも駄目なら江夏の片言ロシア語(片言で恥ずかしいのと、旧共産圏で話すとブン殴られそうな・・・勝手な思い込みですが・・・気がするので、使わない)。
その二つとガイドブックの地元語基本フレーズで、ほぼなんとかなります。
教育事情や政治的背景も考慮しなければなりませんが、また言語学的には暴論でしょうが、地続きの国々ではそれぞれの言葉に似たところがかなりあるためでしょうか。

全1422件の内、771件目から780件目までを表示しています。 前へ 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次へ


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever