徳間でした>牛込住人さん 投稿者:
あさり 投稿日:
2001年 8月23日(木)10時33分37秒 この記事のURL
牛込住人>火浦功さんの本、書店にありませんでした
うーむ、やはり。(おいおい)
でも、それは半分私のせいだと思います。
「死に急ぐ奴らの街」はデュアル文庫なんですけど、徳間書店から
のものでした。なので徳間デュアル文庫です。
えーこの文庫シリーズは、ジャンル的にソノラマとかの色がありま
すのでそのカテゴリのある棚をお探しください。
ほかの作品は・・・ぜ、絶版かにゃー?あ、もしかしたら角川文庫
(こんどこそ角川)から出ている「未来放浪ガルディーンシリーズ」
のどれかが入手できるかも知れません。スニーカー文庫から改めて
発売されていたはず。
本のサーチエンジン(下記URL)でも出てきたから、絶版じゃないみたい。
http://www.books.or.jp/
はじめまして 投稿者:
たけ 投稿日:
2001年 8月22日(水)16時08分44秒 この記事のURL
先日久しぶりに図書館に行ったら「八つの顔を持つ男」「日本語の乱れ」「みんな家族」「ゴミの定理」「世にも珍妙な物語集」がずらっと並んでいたので、ほくほくしながら借りてきました。
清水先生には大変申し訳ないのですが私は「図書館組」なのです。すいません。
私が清水先生のファンになったのは立川志の輔さんの落語がきっかけです。
志の輔さんは「清水ワールド」を幾つか落語になさっています。
それで最初に読んだのが「バールのようなもの」でした。
以来、古いものからどんどん読み漁り今に至っています。
どなたかが「国語の授業で…」と書いておられましたが、センスの良い先生で楽しい授業だったのではないですか?うらやましい限りです。
今日はこのページを知ってとても幸せな気分です。(外は台風ですが)
また寄らせていただきます。どうぞよろしく!!
ありがとうございます 投稿者:
牛込住人 投稿日:
2001年 8月21日(火)18時50分45秒 この記事のURL
KON太さん、あさりさん 本当にありがとうございます。
さっそく本屋さんに行き、見舞いがてら差し入れ致しました。 入院生活というのは、よほど退屈なのでありましょう、大変喜んでおりました。
ご紹介いただいた中に、『広瀬正著/マイサスゼロ』があり、KON太さんのマニアぶりに感嘆いたしました。 日本SF黎明期の名作のひとつであり、タイムスリップものの代表作である事は疑いのない事実であります。
(そのわりに、いまひとつメジャーでないのが残念です)
ド〜デモイイ情報をひとつ
『マイサスゼロ』の作品中=日本橋白木屋百貨店の火災のシーンにでてくる 広瀬正少年が、他の作品(ツイス、エロス だったけかな?)に、またまたチョイ役にて出演しています。
あさりさん! 火浦功さんの本、書店にありませんでした。ワタクシメも未読の作家ですので、引き続き探し出し、読む事をココニ誓イマス。
御礼に、最近読んで面白かった作家を紹介いたします。 『東 直己』ハヤカワ文庫、面白かったですよ!
面白くても清水義範 投稿者:
coast 投稿日:
2001年 8月20日(月)22時02分06秒 この記事のURL
初めてカキコします。
私が清水義範本と出会ったのは去年、book*ffでした。
「十二皿の特別料理」です。
基本的にショートショートは得した感じになるので(?)好きなんですが、あれにはやられました。カレーの話しなんてほんと、そうだよなーと頷きながら読んでました。
それから、清水義範狂いが始まりました・・・
お金がないのでbook*ffにはお世話になりっぱなしです。
ほとんど集めたかな?(全部文庫本ですが・・)
個人的に、「とくしちゃったなあ」と思うのだった、という言葉がお気に入りです。
これからもちょくちょく顔を出しますのでよろしくお願いします。
推薦図書 投稿者:
あさり 投稿日:
2001年 8月20日(月)10時05分09秒 この記事のURL
牛込住人さん、どもです。
ええ?推薦図書ですかー?うーん・・・
なんだろなー私が読んでいるのは、偏ってるしなー。しかもそんなに読んで
ないし。
んー・・・清水さんの本以外を見ると
司馬さん、栗本さん、火浦さんの3種類がほとんど。(うわー狭っ)
司馬さんは説明不要の司馬遼太郎さん。
栗本さんってーのは、栗本薫さんで、しかもこの人の数ある作品のうち、
「伊集院大介シリーズ」だけ。このシリーズは、ひょんなことで知ったんで
すけど、個人的に大好きになりました。最近はちょっとディープで朝の通勤
には、向いてないなーという内容なんですけど・・・。
それから火浦さんとゆーのは、火浦功さん。この人は作品数は少ないし多分
入手困難。何年ぶりかで新刊が出たので、それならなんとか購入できるかも
しれません。ちなみに「死に急ぐ奴らの街」角川(多分)デュアル文庫で、
なんとなくハードボイルド(今読んでいる最中)。他の作品だと「おちゃ
らけ」が多いんですけどね。
えー、あとは、近所の本屋から生まれたベストセラー(進行形)の、
「白い犬とワルツを」テリー・ケイ著(新潮社)
私は「まあ面白い」というぐらいの感想でしたけど、悪くないと思います。
http://homepage1.nifty.com/asari/
たまには、「以外」の本を 投稿者:
KON太 投稿日:
2001年 8月18日(土)11時11分23秒 この記事のURL
牛込住人さんへ
清水義範の本をすすめだすと、あれもこれもと次々紹介したくなって、ひとつに絞りきれないので、たまには清水義範以外の本を書いてみます。
最近はまっているのが森博嗣(もりひろし)。ミステリー作家でもあり、名古屋の大学の助教授でもあるかたです。まだ2冊しか読んでいないのでどの本がオススメかはよくわからないのですが、本人のホームページのアンケートでは「すべてがFになる」が人気のようです。
広瀬正の「マイナス・ゼロ」は、時間旅行のSF長編ですが、戦時下の日本を舞台にしていて、けっこう心温まる話で良かったですよ。
都筑道夫の「なめくじに聞いてみろ」は、映画「冒険狂時代」の原作で、元祖日本のハードボイルド的な作品です。スマートなジョークに拒否反応を起こさなければ、楽しめると思います。
大変な読書家におすすめするほど、わたしは目が肥えていないんでどうかと思いますが、お友達の一日も早いご快復をお祈りしています。
http://homepage1.nifty.com/eien/
不躾なお願いを 投稿者:
牛込住人 投稿日:
2001年 8月17日(金)11時03分51秒 この記事のURL
不躾なお願いを申し上げます。
先日、友人がガンの摘出手術にて入院をしました。 さいわい手術は成功し、体力も戻りつつあるようです。
しかしながら、お約束のボーダイな時間に退屈をしているようで、お見舞いの本を楽しみにしております。
友人は大変な読書家であり、ワタクシメのストックもそろそろ底をついてきました。
ここで、お願い申し上げます。
よく本の話題を投稿していて 目ガ コエテイソウナ、江夏さん、KON太さん、あさりさん、面白そうな本のタイトルを御提供ください。
友人は、生意気にもSFミステリから純文まで守備範囲であります。
しかし、最近の病院はホテルのような設備です。
きしめんvs讃岐うどん(?) 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 8月14日(火)18時22分56秒 この記事のURL
「週刊金曜日」2001年8月10/17合併号(no.375)に清水ハカセの「讃岐うどんの考察」が掲載されています。(p.52 「さんぽ道」)
うーん、讃岐うどん関係の文章を読むと大抵そうなるのですが、おいしいうどんが食べたくなってしまった。
四国に取材旅行に行かれた折の経験・・・とのことですが、取材結果がどんな作品になるのでしょうね。それも楽しみ。
祝新装開店 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 8月13日(月)19時01分54秒 この記事のURL
KON太さん、別館新装開店おめでとうございます。
いやー、図書館関係者のくせに、そういうネットサービスがあるのを知らなかった。
私も「環境保護」や「英国」関係の何かを立ち上げて見ようかしら。(でも、いつになるやら・・・)
『ザ・対決』はbk1に発注澄み。SAL便で(だって航空便は高いんだもん。発送方法が選べるからbk1は好き)で頼んだので、もうしばらく俟たないといけませんが。
『銀河がこのようにあるために』が到着して、週末に読み終えたところです。『神々の午睡』系の話だと思いこんでいましたが、『シナプスの入江』系ですね。ちょっと、半村良先生の『岬一郎の抵抗』の影響もあるような。
まだ読んでいない方を躊躇させてしまうかもしれませんが、テーマがなかなか理解できなくて、読了いらい考え込んでいます。おかげで今朝はSFもどきの変な夢を見てうなされました。
「サトラレ」のアイデアって・・・ 投稿者:
KON太 投稿日:
2001年 8月13日(月)17時52分57秒 この記事のURL
あさりさん、どーもどーも!(*^^*)
永遠の清水義範の別館は
イーエスブックスというオンライン書店のみんなの書店のコーナーにオープンしています。
実は、波川まつ尾店長の「やっとかめ書店」としてオープンしていたのですが、名古屋弁を使うのに限界を感じてしまっての、新装開店となりました。
会員登録すれば、誰でも無料で本屋さんをもてるので、お気に入りの本を並べた書店を作ってみてはいかがでしょうか。
「
サトラレ」っていう映画が今年(2001年)の春ごろ上映されてまして、佐藤マコトって人の漫画が原作のようなんですけど、どうもそのアイデアが清水義範の「
もれパス係長」を思い出させるんですよね。
いえ、実際に映画や原作を見たわけじゃないんですが、基となるアイデアの部分ですよね、つまり自分は言っていないのに周りの人に思ったことが伝わってしまうというそのアイデアが、「もれパス係長」と同じみたいなんですよ。
映画や漫画がそのアイデアの部分で評価されている部分がけっこうあるようなので、どうなのかなあ、って思っていたところです。
「もれパス係長」は以前、世にも奇妙な物語でドラマ化されているので、それを見ていたのかなあ、って思いますね。。。。
http://homepage1.nifty.com/eien/