漫画化 投稿者:
三輪 投稿日:
2001年 9月14日(金)23時25分56秒 この記事のURL
小泉首相には,憲法と平均10000を割った(今日の終値では回復してたけど)株価をよくよく考慮して「支援」を決めて欲しい,と思う今日この頃です.
漫画化は,「銀河がこのようにあるために」みたいなSFならどうでしょう.作画はこれといったひとが思い浮かびませんが,あっさりめの絵を描かれる人,そして,SFなので当然ですが,メカが上手い人.
歴史モノですが,「金鯱の夢」なんかもいいかも知れません.作画は,川原泉さんとか.川原漫画の見所のひとつである薀蓄もちゃんと入れる.しかも名古屋に幕府の設定のまま入れる.いかにも本当であるかのように入れる(笑).川原さんって,清水ファンなんですよね.というか,川原泉,知ってる人はここにどれぐらいいるのでしょうか?江夏さんはご存知のようですが.知らない人はですね,……読みましょう.
>でも、なんで『放浪者』じゃないんでしょうね。武蔵のお話に英語のタイトル・・・?
日本以外でも人気のある漫画家なので,翻訳を見越したのかもしれません.それより「バガボンド」は,刀をかまえる姿勢が気になります….
実用算数 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 9月14日(金)22時58分06秒 この記事のURL
きよこさん、
>今の小さい子は,「×1.05」の高度な計算をどうしているのかしらん。
そうですね。松尾おばあちゃんの「ことぶきや」や他の少数のお店を除いて、小さい子でも消費税を払うのですから。
それから、清水ハカセも『いやでも』の中でおっしゃっていましたが、算数の苦手な人の多い国のお店で「198円の買い物をして203円出して5円のおつりをもらう」のも、レジのあるところなら大丈夫。計算は機械がやってくれますから。江夏の知人の場合は、レジが打たれた後で「ありゃー、財布に3円あった。小銭が多いと重くなるでよぅ、3円渡すで、おつり5円ちょう」と日本式にやらかしたのが悲喜劇の原因です。もっとも、レジのある所で打ち込み前に203円渡した場合でも3円返してきたり、不思議そうな顔をする店員さんがいたりしますが「小銭減らしたいの。5円欲しいの。レジに203円預かりって打って見たら分かるよ」と言ってやってもらいます。
前回の書き込み投稿を終えた直後に、同僚が「アメリカが大変!」と知らせて来たのですが、最初は「冗談でしょう。それとも新手のオーソン・ウェルズの火星人襲来?」と信じられませんでした。
今回の犯人は絶対に許せませんが、気になることの一つは大部分の一般のイスラム教徒の人への影響です。英国では英国内のイスラム教の指導者による、犠牲者への哀悼と、テロは教義に反するもので、普通のイスラム教徒は平和を愛するものだという声明を放映し、ブレア首相も二度にわたって同じ趣旨の声明を発表していますが、日本でも同様の配慮はなされているのでしょうか。限られた情報でみるかぎり、日本人の多くは冷静に対処しているようですが、関東大震災の時のようなことが起こらないよう、日本の名誉のために祈ります。
きよこさんのお知り合いの方も早く帰国なされるといいですね。
てろ 投稿者:
きよこ 投稿日:
2001年 9月14日(金)17時39分22秒 この記事のURL
もし感想を6字以内でまとめよ,と言われたら「大バカもん!」ですかね(言葉遣いが汚くて恐縮ですが)。いつも見てるニュース番組開始とほぼ同時に映像が飛び込んできたものだから,食い入るように,結局ほとんどそれを徹夜で見てしまいました。関係ない人まで大量に巻き込むとは,全く。
大量殺戮や残虐な殺人場面のリアルな描写があるフィクション映画が私は嫌いで,表現方法として適切かどうか見終わった後よく口論になります。でも今回テレビ画面を見ながら思ったことはやはり,不本意ながら「映画みたい…信じられない」でした。ちなみに口論の相手はアメリカで足止め中です--;)。
…ところで江夏さんのコインの話ですが,分かってもらえないとなるとさぞかし財布が重くなりそうですね。そういう国の皆さんは小銭の処理はどうなさっているのでしょうか。
算数を真剣に使った初めての経験ってやはり,まだ幼稚園の頃,お小遣いの100円玉を大事に持って駄菓子屋やスーパーに行った時かも知れません。私のときは幸い消費税がまだなかったので,20円や50円やらのお菓子を知恵を絞って組み合わせておばちゃんに渡し,計算が合っているのが分かるととても嬉しかった覚えがあります(当時私には「お釣り」という概念がなく,足してきっちり100円にならないと買えないと思い込んでいた…可愛いというかおバカというか)。今の小さい子は,「×1.05」の高度な計算をどうしているのかしらん。
事実、真実 投稿者:
Oっさん 投稿日:
2001年 9月12日(水)20時38分53秒 この記事のURL
今回のアメリカのテロ事件、トム・クランシーの「日米決戦」によく似ていますね。模倣とまではいわないまでも、参考にしているのは確かなことのように思います。
小説、映画を超えてしまうような現実を前にすると、『虚構(うそ)の中でしか語ることのできない真実がある』と信じて小説を読んできた私も揺らぎますね、心が。
「文学では虫一匹殺せない」と言ったのは誰だったか、小林秀雄、サルトル、あれれ、、忘れてしまったな。歳はとりたくないですね。
漫画化・・・ 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 9月11日(火)20時28分55秒 この記事のURL
また台風で大変そうですが、皆様お元気ですか。
私も『バガボンド』についてはKON太さんとそっくり同じ勘違いをしておりました。
朝日新聞の書評欄を見て間違いに気が付いたんですが。
でも、なんで『放浪者』じゃないんでしょうね。武蔵のお話に英語のタイトル・・・?
えーと、清水ハカセの作品を漫画化ですか?ドラマ化だったらいくつも思い付くんですけど。
やっぱり「永遠のジャック&ベティ」でしょうか。川原泉さんか佐々木倫子さんの作画で。
それから「冴子」。心象モノだから難しいかな?
『十二皿の特別料理』を、各短篇の内容別に何人かの漫画家さんに作画していただくのも面白そう。
絶対ないのが『理科』『社会』の「たのしい学習シリーズ」(??)をサイバラ画伯に漫画化していただくの。なんだかハカセと画伯の両方から怒られそう。
「たのしい学習シリーズ」(???)といえば、理科、社会、算数ときたのですから、次々回かそのまた次には国語も読ませていただきたいです。ちょうど昨日『いやでも楽しめる算数』を読み終わったところですが、数式の苦手なワタクシにも結構楽しめました。「算数」で「数学」ではなかったせいでしょうか。もちろんややこしい数式のところは見ないフリ。これが『さあ楽しんで数学』だったら、手にとる気もしなかったかも。
『いやでも楽しめる算数』の中に、外国でのおつりの計算と渡し方のお話がありました。要は「日本の店員さんみたいに早く正確にくれない」「198円の買い物をして、財布の中の一円玉を片づけて五円玉が欲しいような時、203円を出すと、日本の店員さんはあっさり五円渡してくれるけど、外国では、わかってもらえない」というの。イングランドでも同様でして、一度、日本人の知り合いがスーパーで1ポンド98ペンスの買い物をして、2ポンド払ったのはいいものの、店員がレジを打った後で、3ペンス渡したことがあります。もし止める間があったら、止めたのですが、間に合わなかった。白人のミドル・クラスで大学入学前の夏休みのアルバイトといった風情の(小生意気な)小僧っ子でしたが、後からもらった3ペンスはけげんな顔をしてそのままレジにいれてしまい、くれたおつりは2ペンス。わずかな額でも、間違われると不愉快ですから、抗議したのですが、紙に書いて計算してみせても理解してもらえず、とうとう店長がとんでくる騒ぎになりましたよ。結局正しいおつりを貰ったのですが、店を出しな、その友人に「あなたねぇ、ここは日本じゃないんだから。だいたいイギリス人にあんな計算ができるはずないでしょうが。あんな出し方するあなたも悪い。」と大声で説教。日本語でしたけどね。日本語のわかる英人がいたとしたってかまうもんですが。
日本式の出し方をしてもあっさり計算してくれる英人もいます。インド系、パキスタン系、それから中国系の人。あと、白人でもサッチャーの当局前に基礎教育を受けた人、つまり年齢の高い店員さん。レジが選べる時には、江夏はそっちに並びます。ご旅行・留学のご参考までに。
それから「millionの次のmil.×1000がbillionになるのはアメリカ式。英国式ではmilliardで、その千倍がbillion」という記述を拝見して、ずっとアメリカ式でやっていた江夏は大慌てしました。Oxfordの辞書や、新聞・雑誌の記述、また英国人の同僚に確認しましたら、そのいわゆる英国式は古式ゆかしいもので、現在は英国内でも普通はアメリカ式だそうです。ああよかった。
話題提起 投稿者:
KON太 投稿日:
2001年 9月11日(火)00時50分35秒 この記事のURL
コンビニのレジの横に「バガボンド」が積んであるのを見て、
恥ずかしながら「バ
カボンド」だと勘違いしていた。
「バカボン」と何か関係あるのかな、ギャグ満載の漫画かな、などと。
最近ようやくそれが、吉川英治さんの宮本武蔵を原作とした漫画だと
いうことがわかった。バガボンドは放浪者という意味の英語であった。
さて、そこで、清水義範の作品の中で、もしも漫画化することになったら
どの作品がいいでしょうか? という話題なんかいかがでしょう。
「乱心ディスプレイ」なんて絶対無理っぽいけど、逆におもしろいかも。
上、下、内部、南南西。。。
まあ、やっぱり「学問ノススメ」が漫画向きかなとも思います。
あなたはどれがいいと思いますか?
http://homepage1.nifty.com/eien/
クッ〜皆さん本好き! 投稿者:
牛込住人 投稿日:
2001年 8月31日(金)12時24分40秒 この記事のURL
<本の案内人>、<ノベルフィッター> に多くの反応がありました。
本当に、皆さん本好きで嬉しく思います。
ワタクシメの読書量は まだまだの状態にて、皆さんからの情報忠告は本当に有難く感謝しております。 清水センセイの存在も半村ダイセンセイの 『小説浅草案内』の中で知ったくらいのオクテであります。
心配をしていただいた友人も、幸いにも術後の経過も良いようです。
朝っぱらから幸せに浸りました(笑) 投稿者:
たく 投稿日:
2001年 8月30日(木)20時52分12秒 この記事のURL
こんばんは、お久しぶりです。
今日(30日)の中日新聞の朝刊の一面に
「いやでも楽しめる算数」の広告が載っていました。
しかも、一面の広告のスペースの半分をつかった大きいものでした。
これで読者が少しでも増えることを期待したいものです。
図書館へもGO! 投稿者:
江夏 投稿日:
2001年 8月30日(木)00時58分37秒 この記事のURL
>とゆーことで、江夏さん、ひとつよろしく。
わ。あさりさんにふられてしまった。(^o^;)
KON太さん、
>そうだ、「本の案内人」で思い出しました。
ハイ、私も「ノヴェル・フィッター」を思い出しました。本当にサービス導入なさった書店さんがあるんですね。
図書館員も、この「ノヴェル・フィッター」的なリクエストを受けることがよくあります。(一番「こんちくしょう」と思うのが「何でもいいから面白い本」というの!そういう時は『日本の名随筆シリーズ』の前にひきずって行くのが便利)特に児童図書館員さんにはとっても大切なお仕事。
牛込住人さんやあさりさんがおっしゃるように、内科外科別とか病状別とか、病人向けの図書紹介をまじめに研究したら、面白い論文になりますね。先行研究があるか、ちょっと調べてみたいです。
前回、牛込住人さんに申し上げるのを忘れてしまいましたが「カセットブック」はいかがでしょう。眼が疲れている時でも大丈夫。新潮社のCBなら朗読の質も良いし、Web新潮(このHPのトップにリンクされています。KON太さんのなさる事は本当に行き届いてますね!)でチェックしたら販売を続けているみたいですし。
文庫本と比べて価格が高いですが、図書館から借りるという手もありますよ。
さて、やっと『ザ・対決!』が届きました。
いずれも粒そろいの逸品でしたが「茶vsコーヒー」が一番のお気に入り。(イギリス人がけなされるような表現がちょっちょっとあったのもいいなぁ!)イギリスで緑茶に砂糖をいれていた時もあったというのは初めて知りました(まったくイギリス人の味覚というのは!)
森岡浩之氏の『星界の紋章』『星界の戦旗』(早川文庫)に「レモンを浮かべた熱い桃ジュース」だの「砂糖をたっぷりいれた緑茶」だのが出てくるのを読んで、世の中には物凄い飲物を想像(=創造)なさる方もいらっしゃるもんだと思っていたのですが、本当にそういう飲み方をしていた時代や地方もあったんですね。
そうだ、思い出した 投稿者:
KON太 投稿日:
2001年 8月29日(水)23時19分55秒 この記事のURL