永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

投稿者:
題名:
内容:
URL:

全1422件の内、861件目から870件目までを表示しています。 前へ 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次へ

こわい話 投稿者:あの草 投稿日:2001年 7月16日(月)18時35分37秒 この記事のURL
あさりさんちょうさんこんにちわ

「以前に一人卒論を清水さんで書いた人がいました。
しかし、その人は、卒業できなかったそうです(何故?)」
→これ、怖い。

「魔の家」というと、泊りに来た人が家に食べられてしまうオハナシでしたっけ? あれは怖かった。別の家ネタで、息子に最新式の家作を新築してもらったオバアチャンが、「簡単な」操作法を知らないばかりに暖房もつけられないし、お湯も沸かせない。もうこんな家まっぴらこりごりゴメンだよと外に出ようとしたら、玄関先で転倒して、動けなくなってしまって、息子の来るのは一週間後・・というオハナシも怖いと思いました。
たまに帰省すると実感しますが、お風呂にしろ温風ヒーターにしろ、日本製品ってよくしゃべりますね。

たいしたことはしてないんです 投稿者:ちょう 投稿日:2001年 7月16日(月)14時36分21秒 この記事のURL
研究といっても、私の場合作品研究(主にパスティーシュ)
をしたいのですが、いつのまにか作家研究になっていたりと、
かなりいい加減です(笑
やっぱり、文学研究というと、作家から入るようで「模倣」の
研究がしたい人間にはちょっと面倒です。
私が知る限りでは、以前に一人卒論を清水さんで書いた人がいました。
しかし、その人は、卒業できなかったそうです(何故?)
ちなみに私も、卒論は清水さんで、卒業はできました(笑
今思えば、「清水さんの卒論」をひっさげて院試験に乗り込んだ
私は、コワイもの知らずですね(入れてくれる大学もすごいけど)

あの草さんの言うとおり、多作で、生存しておられる作家を扱うのは
非常に面倒です。私も、買った先から新刊が出て、読み切れていない現状です。
でも、誰の作品を読んでも「もし、清水さんなら・・・・」
と考えてしまう私には、結局、清水さん以外研究できない運命みたいです

研究 投稿者:あさり 投稿日:2001年 7月16日(月)12時54分47秒 この記事のURL
ちょうさん、なんですか、清水さんを研究なさっておられるとか?
研究というとどういうことをするんでしょうね?うーん、未知の世界
ですぅ。
個人よりは作品のほうに重点があるってことなんでしょうか?
よろしければ、いろいろとお話を書き込んでください。いや、もちろ
ん、論文というわけではなくて、こーいうこと考えてるんだけどなー
とかつぶやきのような感じでいいですから。

ところで、私は千葉県在住なんですけど、もー、暑くて暑くて大変で
すわー。ビールネタは、もうやってしまったので、この季節ならでは
のもう1ネタ、「怖い話」をこの掲示板モードで発言します。
みなさんは、清水作品で「これが一番怖い!」というのがありますか?
私は、やっぱり一番ってのが絞りづらくて、言い出しっぺのくせに、
困ってしまうのですが・・・
文庫ターゲットに入っている「魔の家」ですねー。
あとは「黄昏のカーニバル」
「怖い」ことの解釈によって取り上げる作品が変わるのではないか
という気がするのですが、どうですかねー?
http://homepage1.nifty.com/asari/

「清水義範学」コトハジメ? 投稿者:あの草 投稿日:2001年 7月12日(木)17時42分17秒 この記事のURL
みなさんこんにちわ。ちょうさん初めまして。卒爾ながら、ずいぶん珍しい研究対象を選びましたね。(日文科というと、学校はどちらですか?)
というのが、国文科の学生に人気の作家というのは、たいがい次の条件を満たしていたと思うのですよ。
1、物故している
2、作品が、全集一冊か、上下二巻本に収まるくらいの分量しかない
3、売れっ子作家ではなく、かといってウルトラ・マイナーでもない。
もちろん、研究者があれこれ苦心惨澹して独自の解釈を打ち出しても、ご本人が存命で「いえ、アレはそんなつもりで書いたのではありませんよ」って言われたら一発でアウトですからね。それに、作品の分量が多いと読むのに手間取るから、就職活動をかかえた大学四年生には実際的ではありません。そして、売れっ子作家というのは何より作品数が多いし、教科書に出てくる、みんなもよく知っている作家を取り上げて、人に「あっ、そう」と言われたのではつまんない。かといって、極端にマイナーな人を取り上げると、人に自慢できて気分は良いかもしれないが、実際のところとっかかりとなる先行研究がありませんからね。てなわけで、これらの条件を全て満たしている、例えば詩人の伊東静雄あたりに根強い人気がありましたっけ。お手ごろサイズと申しましょうか。

安部公房が亡くなった時に、国語・国文学の大学院のある同級生がしみじみと言っていましたよ。
「これでいよいよ、安部公房で卒論を書く学生がいっぱい出てくるぞう」。
畑違いの私は、その時、「文学屋というのはハイエナみたいなもんだなあ」と、思ったものです。ふっ。

というわけで、上記のどの条件にもあてはまらないシミズ大人が研究対象というのは、
「ちょうさん、いい度胸してるなあ!」
まさしくパイオニアですね。がんばって。

作家シミズの文学史的価値というのは、さて、どんなところでしょうね。
私なりに考えてみたのですが、
1、どこかで見たことのあるような書きぶりをなぞって作品化するパスティーシュを開拓した第一人者。
2、どの作品にもオリジナルのシミズ味がよく出ているから、そのかみの和歌の技法「本歌取り」に似て、一粒で二度おいしい。
3、パスティーシュの元ネタを知っていなくても、それなりに楽しめる。内容的にもキワモノでないので、小学校高学年から安心して読める。

読者に楽しんでもらいたいというキモチがよく伝わってくるし、野球選手で言えば、必ずしもホームランとは限らないが、安定していて毎回ヒットで出塁するプロの味ということかなあ。いつも期待通り楽しませてもらって、外れがない。常連の皆さん、いかがですか?

ちなみに、最近、日本人学校の古本市で初めてシミズ本を数冊みつけて、とにかくあるだけ買ってきました。文庫本で邦貨にして一冊約50円。待望の『昭和御前試合』がついに入手できて、ラッキー。手持ちとのダブリは知人に配って、世にシミズヨシノリを読む快楽もとい福音を伝えるべく、シミズ教の布教活動に相つとめることにいたしませう。

はじめまして 投稿者:ちょう 投稿日:2001年 7月12日(木)14時14分15秒 この記事のURL
私は、大学院日文科で清水さんを研究(?)してる者です。
どうも、先行研究がなくて(当たり前と言えば当たり前ですが)
清水さんの作家的価値と言うか位置というかが明確にできません。
私としては、一流二流の差は文学賞や文学年表に載ることだけでは
ないと思っていますが、清水さんをどう考えたらいいか・・・・。

ところで、清水さん関係のHPも2個になってしまいましたね(ヤフーでは)
これからも、寄らせて頂こうと思ってます。どうぞよろしく。

青山物語 投稿者:あさり 投稿日:2001年 7月12日(木)13時04分16秒 この記事のURL
牛込住人さん、あなたの疑問はしかたないことです。
私もまだ出ていないと知っていても、「もしかしてチェック漏れなの
かも?」と思ってときどき検索をしますから。

私も、そのときが来るのを心待ちにしています。
http://homepage1.nifty.com/asari/

KON太さん有難う 投稿者:牛込住人 投稿日:2001年 7月11日(水)09時39分40秒 この記事のURL
KON太さん、ありがとうございます。
こんなに早く回答を得られるとは、思いませんでした。かなりの清水マニアと推察いたしました。10時開店?の新宿紀伊国屋書店へ向かいます。
もちろん、『青二才の頃 回想の'70年代』を求めに........。
しかし、何時になったら<青山物語1977>を読む事ができるのでしょうか?

親知らず 投稿者:Oっjさん 投稿日:2001年 7月11日(水)00時44分59秒 この記事のURL
昨日、親知らずを抜いてきました。歯医者が手にした『ペンチのようなもの』を見た瞬間、全身からイヤーな冷たい汗がジワーっとでてくるのを感じました。「恐いですか」バカなこときく、当たり前だろうがと思いつつ、「ええ、まぁ」と答えるのが精いっぱい、「すぐ終わりますから、こんなのちょろいもんです」マスクの上の眼鏡の奥がなぜか笑っていました。、そしていよいよその『金属機具』が口の中へ・・・・・・・・・・・・・・・
清水ハカセの作品の中で、この恐怖を取り上げたものがあったでしょうか。もしもまだないようでしたら、是非、是非、書いていただきたいものです。

青山物語1977は・・・ 投稿者:KON太 投稿日:2001年 7月11日(水)00時13分04秒 この記事のURL
牛込住人さんへ
 幻の「青山物語1977」ですよねえ。まだみたいですねえ。
 「青山物語1974」のあとがきで、「近い将来、第三部で・・・完結」
 と書いてあるんですけどね。。。まだ出てませんねえ。
 予定もわたしは分かりません。
 仕方ないので、出版される前に、予習でもしておきましょう。
 単行本「青二才の頃 回想の'70年代」では、清水義範から見た
 1970年代が、自伝をまじえて書かれています。
 ゴーストライターのことやデビュー秘話など、楽しめるエッセイ集となっています。

ファンの皆様教えて! 投稿者:牛込住人 投稿日:2001年 7月10日(火)18時07分56秒 この記事のURL
教えて下さい!三部作であるはずの<青山物語1971>、<青山物語1974>に続く作品はドーナッタのでしょうか?祥伝社に問い合わせても不明状態、当サイトで確認をしてもだめだった。シミズ作品では、同じく三部作である<学問のススメ>を大変楽しく読んだモノにとって、<青山〜>の最終作品が気になってしょうがありません。出版の予定など分かられる方がおりましたら、是非、<発言者たち>に書き込みをお願いいたします。
すでに出版済であったらゴメンナサイ。花田吾一のその後が、神崎はロスに行ったのかが気になって仕方がありません。ファンの皆様教えて下さい。

全1422件の内、861件目から870件目までを表示しています。 前へ 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 次へ


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever