永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

投稿者:
題名:
内容:
URL:

全1422件の内、841件目から850件目までを表示しています。 前へ 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ

忠臣蔵は上野介(訂正します) 投稿者:江夏 投稿日:2001年 7月27日(金)19時09分51秒 この記事のURL
また、やっちゃった。
『蔵之介の忠臣蔵』じゃなくて『上野介の忠臣蔵』ですねえ。



ありがとうございます 投稿者:トヨタカローラ愛知 投稿日:2001年 7月27日(金)13時59分03秒 この記事のURL
「名古屋人度チェック」のカローラ愛知管理人でございます。

あんなしょーもないチェック(笑)に大勢来て頂き、誠にありがとうございました。
ここでお礼をいうのもどうかと思ったのですが、ハイ。

そのうちに「名古屋人度チェック、リベンジ!」をアップしますので、お楽しみに。
もっとコアな質問で行こうかと思案中です。

ありがとうございました。

70%だったがや 投稿者:江夏 投稿日:2001年 7月26日(木)20時28分09秒 この記事のURL
私も「名古屋人度チェック」トライしました。
したら、70%。
三河生まれだけどれっきとした愛知県育ちなのにマエコさんに負けてしまった。(T-T)
(でも、東三河と名古屋てのは別の地方なんですよぉー。名古屋弁のlisteningは難しいし。現に清水大人だって『蔵之介の忠臣蔵』や『金鯱の夢』で三河弁の使い間違いなさってますぅー)
しかし「名古屋弁をマスターするには?」は、まるっきり清水ハカセの世界。おかげであの設問が一番解答に迷いましたよ。

(無題) 投稿者:牛込住人 投稿日:2001年 7月26日(木)20時17分16秒 この記事のURL
ひさしぶりに書き込みを致します。
名古屋人度チェック、笑いました。 他の○○県人チェックはないのでしょうか?
どこかの出版社でだしていた、<名古屋人>、<大阪人>、<東京人>なる文庫本を思い出しました。 シミズ作品の<蕎麦ときしめん>とは、多少ケイロは違いますが、面白かったですよ!
笑い、面白さとは対極(一種隣り合わせナノかもしれませんが...)にある小説について、高橋克彦の<記憶シリーズ>(別名/温泉怪談シリーズ)は、古典落語のような完成度があります。
是非、一読をおすすめいたします。

名古屋人度74% 投稿者:マエコ 投稿日:2001年 7月26日(木)12時57分57秒 この記事のURL
三輪さんの名古屋人度チェック、早速やってきました。
なんと、74%!
私ってば、東京生まれ東京育ちで、親戚もみんな東京人(一部関東人)なのに、この結果…。
「清水義範」効果、恐るべし。

名古屋人度チェック 投稿者:三輪 投稿日:2001年 7月25日(水)23時16分01秒 この記事のURL
トヨタカローラ愛知のHPに名古屋人度チェックなるものがありました(下のURLからいけます).清水読者だったら結構楽しめると思います.そして,清水読者であれば,例え名古屋にはほとんど行ったことがなかったとしても,結構高い名古屋人度をマークできることでしょう(笑).
http://www.c-aichi.co.jp/index002.html

発注します。 投稿者:江夏 投稿日:2001年 7月23日(月)07時05分58秒 この記事のURL
三輪さん、面白そうな本を紹介してくださってありがとう。
bk1でチェックしたら、幻冬舎文庫版が「2-3日で発送可」だったので、さっそく発注します。
猿と蟹の善玉悪玉が逆なんですか?まあ、見てのお楽しみということで。

ところで(多分「バトル・コメディ物」ということで)似た傾向の作品にコバルト文庫の『図書館戦隊ビブリオン(上・下)』というのがあります。「本の雑誌」でも紹介されていましたからご存じの方もいらっしゃるかも。高校の図書委員が「ビブリオン」に変身して悪の図書泥棒団と戦うお話ストーリー展開が面白いだけでなく、図書館の理論をきっちり押さえていて、日本の図書館員仲間で大うけした傑作です。

去るかに?(苦しい) 投稿者:三輪 投稿日:2001年 7月23日(月)01時04分05秒 この記事のURL
猿蟹合戦といえば,名古屋在住のミステリ作家太田忠司さんの「3LDK要塞 山崎家」に出てくる,悪の組織(笑)が蟹を崇める[crab]で,正義の組織が猿に似たスーツで戦う[APE]でした.うーーん,おそるべし名古屋

反響におこたえして<快楽ボタン> 投稿者:あの草 投稿日:2001年 7月22日(日)19時44分41秒 この記事のURL
マエコさんきよこさん江夏さん、こんにちわ

はい、『昭和御前試合』に収録されている「・・インフェルノ」に出てくる重要な小道具という説明も今さら不要でしょうが、そうなんです。ピアスなんかじゃありません。ちょうど小粒の真珠くらいの大きさ・形で、直径3−4mmくらい。周囲の皮膚とまったく同じ色つやに塗装して目立たなくしてあり、実に精巧。もし黒く塗ってあれば、却ってまた、ホクロと思って見逃してしまったかもしれません。
これは改良型なのでしょうか、耳たぶの後ろでなく前側の目立たぬところにポッチリと装着してありました。なお、装着していたのは若い女性。そういえば、今日が誕生日だって・・。
じつは彼女には、東京にいた時分から「宇宙人」ではないかとの噂があったと、ある筋から聞いたことがあります。実際は宇宙人でなくて、数年前の本日に、未来からタイムスリップしただけなのかもしれません。うーん、謎は深まるばかり。
案外、私たちが知らないだけで、けっこう普及しているのかもしれませんね。

乞快楽釦的真相 投稿者:江夏 投稿日:2001年 7月22日(日)02時53分22秒 この記事のURL
この数日『ターゲット』が読み返したくなって書庫を引っ掻き回しているのですが、見つかりません。でも『理科』の遺伝子ネタで助言をなさった瀬名秀明氏の『パラサイト・イヴ』。これは人気本で貸し出し続きだったのをやっと図書館から借りて来て(シミズ本でも『蛙男』とか『迷宮』がよく出るんですよね。ウチの研修員や研究者はどういう好みなんだろう)特に前半部分の臓器移植シーンに「うわぁー」とうめきながら読了したところ。(クライマックスのドロドロ・グチャグチャはあまり怖くなかった)肉体に刃物が絡むのは苦手だと自分でわかっているのに、どうしてわざわざそういうモノを読むんでしょうねぇ(笑)?

きよこさん、
>本物を手術室で頻繁に見てますので^^;)スプラッタな描写は大丈夫ですが
・・・って、やっぱり見ているうちに慣れちゃうもんですか?
私は自分が怪我するのは平気(そりゃ痛いけど)なんですが、文章で描写されたり他人が怪我したところを見るのは駄目。同僚が紙で手を切ったの見ただけで冷や汗がでてしまう。(そのくせ筒井康隆氏の「問題外科」なんて暗記するほど読み返しているし、漫画家の明智抄氏の始末人シリーズが好きだったりする。何なんだ。)

さて、UKオフ会会員番号2番氏のあの草さん、「快楽ボタン」て何なになに?
(ところで、そのヒトは男性?女性?)
『昭和御前試合』は最初「パピルス」で電子本をダウンロードしました。その後文庫版を読むことができたのですが、「肝心なところが何じゃないですか」という解説の高信太郎氏のあれは「公憤」というものだと思いますよ。えー、えへん、えへん。

全1422件の内、841件目から850件目までを表示しています。 前へ 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 次へ


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever