小説家は清水義範を見習え 投稿者:
通りすがりの一読者 投稿日:
2004年 6月 6日(日)15時01分25秒 この記事のURL
今の小説って、正直いってつまらないものが多すぎる。一例を挙げれば、粗雑な表現を多用し、ストーリーに無関係な無茶な政治論を展開した挙句、作品そのものが破綻したもの。しかも、作者自身が予告した発売日にはたいてい出版されない。なめとんか。・・・そんな同人誌以下の小説が何故かベストセラーになっていたりするのはとても不思議だ。
しかし、清水義範は違う。締め切りは守り、作品は面白く、言葉の大切さも良くわかっている。プロとして当然かもしれないが、それが出来ない作家が多い以上、彼は実はものすごく立派な人物なのだと認めざるを得ないのだ。
なんか、変な文章になってるな。一言で言うと「俺は清水義範が好きだ」だけなんだが。
最初に読んだのは十二年くらい前かな、もうはっきり思い出せない。歳だね(苦笑)。
ついでにもう一つ。俺が一番好きなのは「神々の午睡」です。読んでない人がいたら、是非読んで欲しいです。以上、長々とすみませんでしたな。年寄りは話が長くて。
ちょっと訂正 投稿者:
牛込住人 投稿日:
2004年 6月 4日(金)11時56分48秒 この記事のURL
気にしがり屋ですので、ちょっと訂正をいたします。
今ほどの6行目の『本当のところ、そうなのでしょう?』は、『〜、どうなのでしょう?』でした。 へんなところに、気にする小心者です。 きにしい者です。
しかし、女子児童殺人事件ではないのですが、チャット内の文章は怖いものです。言葉のひとつで全体のニュアンスが変わってしまいます。 ではまた。
あれ?江夏さん 投稿者:
牛込住人 投稿日:
2004年 6月 4日(金)11時43分36秒 この記事のURL
お久しぶりです。 牛込住人でございます。 御無沙汰の理由は『国語入試問題必勝法』ではないのですが、『いろいろあった』のです...。
それはそ〜と江夏さん、軍用動物の実施研究要綱(本当にこんな本があるのです)には、細菌兵器を鳩に着用云々には、勿論その帰巣本能に危惧する一節がありましたが、細菌飛来後はその鳩自身も汚染〜死滅する旨書かれておりました。
本当のところ、そうなのでしょう? まさか、試す訳にはいきませんし....。
でもきっと実行した史実がないのですから、軍用鳩が万が一でも戻ってくるのを恐れていたのでしょう。 笑い事ではないのですが、軍人達が真剣に討議している姿を想像すると笑ってしまいます。 あっ! 大事な報告を。 すごく楽しみにしていました 『青山〜1979』...、少々期待はずれでした。(期待過剰だったのかな〜?) 清水センセイもあとがきで述べておりましたが、『青二才の頃』で全て?の情報事柄がオープンしていて、先に読んでしまったことが敗因?でした。 でも新たな清水センセイの魅力を追い求め、どんどん新作を読んでまいります。
これからも、お邪魔をいたしますが宜しくお願い申し上げます。
戦時下動物活用法:鳩篇 投稿者:
江夏 投稿日:
2004年 6月 4日(金)02時49分16秒 この記事のURL
2004年5月21日付けの新聞「The Daily Telegraph」鳩の軍事利用の話がでてました。
なんでも第二次世界大戦終結後の1946年、ある英国の軍人さんが「鳩の脚に細菌入りのカプセルをくくりつけて適地に飛来させて攻撃させるというのはどうか」という提案をしたそうな。
われらが『戦時下動物活用法』作中では
「鳩にはどんなに遠くからでももとの巣に戻ってくる性質があり、そこが愛好されるゆえんでありませう。
ですから、鳩に爆弾くくりつけたはなす、という活用法は有効ではありませぬ。戻ってきます。」
とちゃあんと書いてあるんだよぉ、と思って読み進んでいたら、そこは事実は小説より奇なり。地磁気を感知して帰り道を見つける才能を上手く利用して、適地に誘導できるよう、鳩の飼育の専門家に研究を依頼したってんですから。
結局、五年ばかり研究・実験を続けて、どうもだめだというんで、計画は取りやめになったそうです。
これまで私の知っている限りでは、作品中に登場する動物で犬・馬はもちろん、猫、猿にいたるまで現実に軍事利用が検討された/ているようで、話を聞かないのは金魚くらいですが、まさか、「踏み金魚」で愛国心を試しているところが本当にあったりしないでしょうね。
バール 投稿者:
肘江田津比子 投稿日:
2004年 5月13日(木)21時32分52秒 この記事のURL
今ニュースを見て知ったんですが、バールは正当な理由がないと所持できないんですね。となると、超傑作「バールのようなもの」で、”私”はどんな理由にかこつけてバールを購入したんでしょうかねw まあ、どうでもよいといわれたらお終いなんですけど。
「バードケージ」続報 投稿者:
KON太 投稿日:
2004年 5月12日(水)23時15分14秒 この記事のURL
愉しみ^^ 投稿者:
肘江田津比子 投稿日:
2004年 5月12日(水)14時49分50秒 この記事のURL
シグマさん、はじめまして。
「冬至祭」いいですねえ! 地元の新聞だけで清水さんの小説が連載される、ってどんな感じですか? やっぱりうれしいですか^^ 羨ましいですw
ところで、基礎英語に清水先生の小説が連載されているのは知っていましたが、途中から読み始めるのもなんだと思ってあきらめていました。それを単行本にしていただけて、うれしい限りです! 楽しみです^^
はじめまして 投稿者:
シグマ 投稿日:
2004年 5月10日(月)22時20分39秒 この記事のURL
清水さんの作品に初めて出会ったのは、かれこれ15〜6年位前
「青春と読書」(その頃は書店でロハ(^^;)で貰えてました)に
連載されていた「金鯱の夢」で、以来細々と(?)ファン道を歩んでいる
シグマと申します。
以前からちょこちょこ覗いてはいたのですが、今回めっさ嬉しい事が
あったので、書かずにおりゃりょーか!な気分で初カキコさせて頂きます。
私は泥江龍彦夫妻も訪れた、桜島がドデーンとある街に住んでいるのですが、
地元紙である南日本新聞の朝刊で、明日5/11より清水さんの小説が
連載されるのであります〜〜\(^o^)/
タイトルは「冬至祭」 仕事一筋の敏腕テレビプロデューサーが
出世も会社も放り出して、問題児の息子と正面から向き合う姿を
描きます。…と紹介されています。
(内容紹介は一応白文字にしました)
明日から出勤前のどよ〜んな気持ちも吹っ飛ぶこと間違いなし!
初めてなのに長くてすみません。。。 またおじゃまさせて下さいませ。
清水さんより二回り下、の年齢ですが、小学校2年まで“脱脂粉乳”を
飲んでいた田舎育ちのシグマでした。 m(_ _)m
新刊「バードケージ」について 投稿者:
KON太 投稿日:
2004年 5月10日(月)20時20分2秒 この記事のURL
6月発売の新刊「バードケージ」について、出版元のNHK出版さまから情報をいただきましたので、こちらでご紹介します。
【書名】バードケージ
【発売日】2004年6月25日
【定価】1575円(税込)
【仕様】四六判ハードカバー・304ページ
※三大都市圏などでは6月23日頃から買えるようになるそうです。
「バードケージ」は、2002年4月号から『新基礎英語2』に1年間、『新基礎英語3』に1年間の計2年間、24回にわたって毎月連載された小説です。→
連載内容はこちらわたしは未読ですが、ちょっと立ち読みしたところ、中学生だか高校生だかの主人公の少年が、どういうわけか「3ヶ月で1億円を使い切らなくてはいけない」という状況になってしまうお話のようです。
なぜそのようなことになったのか、使い切るとどうなるのか、お金は誰が出しているのか、そしてタイトルの「バードケージ(=鳥かご)」の意味するところは。謎がふくらんでいて、本になるのを楽しみにしている一冊です。
また続報がありましたら、お知らせします。
http://homepage1.nifty.com/eien/
「鳩燗徳利」? 投稿者:
江夏 投稿日:
2004年 5月 3日(月)23時19分29秒 この記事のURL
あの草さん、
>今はなき”はと”(わかるかな?)
へえ?そんなのがあったんだ。私は結構酒飲みな方なんですが、なにせ昭和の子。
どんなものかとネット検索してみたら、月桂冠のHPに写真入りでありました。
ホントウに鳩に似てますねえ。(でも、見ようによっては別の用途に使うものだと誤解する人も出そうな・・・。)
いやはや、しかし、日本の反対側からちょっとキーボードを叩いてみたら、調べたいことがパッとわかるなんて(何でもネットに頼るというにはいささか批判の気持ちもありますが、まあそれは置いといて)。
今から二十年前、初めてオンライン情報検索というものをやった時なんて、モデムが外付け。電話の受話器をコンピュータのモデムにはめ込んで使ったんですよ。当時の情報検索技術者の資格試験の問題に「受話器が別の雑音を拾うとまずいから、きちんとはめ込むこと。近くで大きな音を立てないこと」なんてのもありました。
ところで、丁度その頃(よりちょっと前か)のお話ですね。遅まきながら、『青山物語1979』読了いたしました。
「うーん、そうなっちゃったか」と、読後感にはいささか苦いものも混じりましたが。
『勿体無いから』のプロポーズ(?)のセリフは、私の「女性からの素敵な告白ベスト3」箱に入れさせていただきました。次に結婚する時はこのくらい云ってみたい!
http://www.gekkeikan.co.jp/databank/data/00115.html