歴史モノ語り 投稿者:
きよこ 投稿日:
2004年 4月 2日(金)00時37分18秒 この記事のURL
こんばんはご無沙汰してます。雑誌名は忘れましたが,プロジェクトX風の「或阿呆の一生」面白かったです(私の周りでも,苦労話をあの番組風に語るのがちょうど流行ってましたので)。
さて,私はちょうど四半世紀ぶんだけ生きておるのですが,ソノシートはよく使いましたよ(ただしお子ちゃま雑誌の付録とか音楽教材として)。プッシュホンの電話が家に来たのも大事件でした。井戸水の汲み方のコツも覚えてます。タイプライターは使ったことないですが,7年のパソコン歴よりはワープロ歴の方が長いです。病弱な子だったので氷枕にもさんざん世話になりました。…でも,10年も違わない現役高校生の妹には全く通じない話のようです。
ところで,氷枕と熱さましゲルシートの間には「アイスノン世代」があると思います(病院は現在この巨大保冷剤を使ってます)。熱さましシートはお母さんたちが皆好きで,救急外来に来る患児がよく貼ってますけど,おでこに貼ってもスースーするだけで大して効かないようです。
今現役バリバリだけど,将来歴史の産物として語られてしまう物って一体何なのでしょうね。「CD?わ〜古いっっ」と言われる日は近いのでしょうか。
w 投稿者:
肘江田津比子(男) 投稿日:
2004年 4月 1日(木)11時55分1秒 この記事のURL
>江夏さん
おはようございます。一応父がクラシック好きなので、うちにレコードが山ほどあり、知ってることは知ってます。聞いたことはないけど(^^
いいアイデアかな 投稿者:
KON太 投稿日:
2004年 3月31日(水)08時49分1秒 この記事のURL
KW さんへ
>「ハイテク我が家」になっていた
新潮文庫の「ターゲット」に収められている『魔の家』がそれです。名作です。
はや さんへ
>改題とはよくあることなんでしょうか
たまにありますね。
・本番いきま〜す → 間違いだらけのビール選び(2001・講談社文庫)
・体に悪いことしてますか → ピンポン接待術(1999・祥伝社文庫)
・ダムとカンナとシンシロシテン → 酒とバラの日々(1995・文春文庫)
・黄金の空隙 → 高野山黄金伝説(1988・双葉文庫)
ソノシートもタイプライターも知っている世代のKON太です。
足踏み式のミシンとか電気あんかとかありましたね。
ダイヤル式の電話のかけ方や、井戸についてる手動のポンプの使い方が
わからない人もいるらしいので、「魔の家」とは逆で、
そういう古めかしい住まいに一人取り残された女子高生が、生活に苦労する話
なんて、なかなかおもしろいかも!?
教えてください 投稿者:
KW 投稿日:
2004年 3月30日(火)08時06分57秒 この記事のURL
はじめまして。どなたか教えてください。清水義範さんの著書で「怪我をした母親が入院中に、母親とは別に住む息子が、母親のためを思って家を大改築、母親が家に戻ってみれば、家はボタンを押すだけでなんでもできる「ハイテク我が家」になっていた。しかし・・・、という内容の短編の題名と収録文庫を、ぜひ知りたいのです。ご存知の方、ぜひお教えください。
氷枕は? 投稿者:
江夏 投稿日:
2004年 3月30日(火)03時21分58秒 この記事のURL
おっさん さん、お久しぶりです。
>……ううむ、タイプライターもソノシートも知らない世代が「ふつう」になったのか。
>(しんみり)
そうみたいですねえ。(あ、そうだ。ダイアル式の電話機を知らない世代って、どのくらいなんだろう。)ロンドンか東京の街角でばったりお会いすることがあったら、一献酌み交わしながら、しみじみ昔話でもいたしましょう。(「死語小説」私も読みたいです。)
そういえば、ネットで検索してみたら「ソノシート」というのは、朝日ソノラマの登録商標なんだそうですね。これまで知らなかった。
ところで肘江田津比子さん、
>で、レコードってなんですか?(冗談です)
・・・ホントに冗談?(^_^;)(いや、ホントウでも構いませんが)
あの草さん、またオフ会やって、一緒に飲ままい。(←三河弁)
>ところで、はやさんの湯たんぽは、ブリキ製ですか?それとも瀬戸物?
>わたしは瀬戸物製のねこちゃんのを愛用しています。
横レスですが、江夏は本物のねこちゃんを愛用してます。英国では湯たんぽはしっかり現役です。電子レンジで合成樹脂の円盤をチンすると半日くらいあったかいタイプや電気毛布もありますが、日本の氷枕の口を小さくしたような、ゴム製のものが一般的。骨董屋で陶器製のを見たこともあります。
あれ、まてよ、もしかして「氷枕」を知らない人もいるかな?今は「ナントカ熱さましシート」とかいうのが普及したと耳にしたことがありますが。(←これは世代ギャップじゃなくて、カルチャー・ギャップ?)
http://www.dice-net.com/booska/Pages/sonoseatno_page/sonomain.html
きわめつけ? 投稿者:
あの草 投稿日:
2004年 3月29日(月)20時07分24秒 この記事のURL
こんばんわ
私の勤めている会社の資料室の戸棚には、「電気卓上計算機」や「タイガー手回し計算機」がいくつも並んでいます。中でも「タイガー」はずっしりとした金属製で、丁寧なつくり。クロームめっきも上等。現役時代はずいぶんと高価な品物だったそうです。この間、年配のスタッフにお願いして、操作を実演してもらいました。「アラアラ、使い方、知らないんですか」と、なつかしそうでした。このスタッフは、それ以来、サンダー杉山ふうに「タイガー●●<苗字>」と呼ばれています。
ところで、はやさんの湯たんぽは、ブリキ製ですか?それとも瀬戸物?わたしは瀬戸物製のねこちゃんのを愛用しています。
死語小説 投稿者:
肘江田津比子(男) 投稿日:
2004年 3月25日(木)22時47分54秒 この記事のURL
清水先生らしいですねw
ソノシートってそういうものなんですかあ。勉強になります。おっさんさん、ありがとうございました。で、レコードってなんですか?(冗談です)
洋画に出てくるタイプライターは私も見たことがありました。あのカシャカシャという音がたまりません。
連続投稿すいません! 投稿者:
はや 投稿日:
2004年 3月25日(木)22時09分45秒 この記事のURL
おっさん さん、はじめまして。
死語ばかりの小説…いいですね!
考えるだけで楽しくなります!!
ありがとうございます! 投稿者:
はや 投稿日:
2004年 3月25日(木)21時52分58秒 この記事のURL
江夏さん、肘江田津比子さん、御返事ありがとうございます!
早速調べていこうと思います。
自分もソノシートというのは初耳でした!
湯たんぽは、赤ちゃんの頃のを発見して この冬使ってましたよ。
意地で暖房を我慢して…^^;経済的です。
(無題) 投稿者:
おっさん 投稿日:
2004年 3月25日(木)21時21分16秒 この記事のURL
……ううむ、タイプライターもソノシートも知らない世代が「ふつう」になったのか。
(しんみり)
ソノシートはぺなぺなのレコードのようなもので、レコードプレーヤーで再生します。音はでるんですが、当時のLPレコードとくらべるとあまりよくありません。ただ安くできるので雑誌の付録などにもよくついていました。(レコードは、わかるよね?)
タイプライターもタイピストももはや死語ですか。要するにかちゃかちゃと機械式に文字をうつ器械で日本ではブラザーが大手。一般には英文タイプをさすが、和文タイプもあった(ただ、普及はしなかった)。
ソノシートはともかく、タイプライターは少し前の洋画を見れば、ごくふつうにでてくるし、「刑事コロンボ」でもタイプライターのインクリボンを使った謎解きの話がありました。このままでは、ワープロも今に死語の仲間入りをするのかも?
清水さんに死語ばかりを使った小説でも書いてもらうしかないですね。これは。