永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
清水義範について  出版・掲載記録  トピックス  その他メモ

| 日付順 | 連載別 |

連載別・掲載記録(古いもの)

ちょっと昔の連載メモです。
すでに連載が終了したもの
| マッド・サイエンティスト列伝 | 言葉のおしり | お嫌いでしょうが算数 | 新訳電語 | やっとかめ探偵団と唐人お吉 | 遠く学校から離れて | サイエンス言誤学 | みんな家族(百瀬家の人々) | | 世界文学必勝法 | 本の紙魚 | 二重螺旋のミレニアム | 超末法アナグラム(=迷宮) |

最近終了したものはこちら

マッド・サイエンティスト列伝 (「小説すばる」・3月ごと)
・SF短編小説 →「博士の異常な発明」というタイトルで2002年3月単行本発売。
掲載号 タイトル
1 1999/06 文明崩壊の日
2 1999/10 袁孫の発明
3 2000/01 異形のもの
4 2000/04 鼎談 日本遺跡考古学の世界
5 2000/08 グリーンマン
6 2001/01 半透明人間
7 2001/05 野良愛慕異聞 (のらあいぼいぶん)
8 2001/10 見果てぬ夢

言葉のおしり (「俳句現代」・毎月)
・言葉についてのウンチクエッセイ。雑誌休刊のため終了。
 2003年11月刊「日本語必笑講座」(講談社文庫)に収録。

掲載号 内 容
1 2000/12
2 2001/01
3 2001/02
4 2001/03
5 2001/04
6 2001/05

お嫌いでしょうが算数 (「小説現代」・毎月)
おもしろくても理科どうころんでも社会科につづく第3弾。
 2001年8月に「いやでも楽しめる算数」として刊行。2004年12月に文庫化
 (え・西原理恵子)

掲載号 内 容
1 2000/04 円の面積は美しいけど
2 2000/05 掛け算の価値、割り算の意味
3 2000/06 伊東家の数字の謎
4 2000/10 いったん話をゼロに戻そう
5 2000/11 1から始めてコツコツと
6 2000/12 赤胴鈴之助と六合枡
7 2001/01 文章題がいやだったのだ
8 2001/02 電卓パズルの謎解き
9 2001/03 十進法、千進法、万進法、二進法
10 2001/04 人類の三大数学者

新訳電語 (「朝日新聞夕刊」・毎週金曜日)
・コンピュータ用語を日本語化しようと、読者から訳語を公募し、
 その中からいいものを選び評価した。(未収録)

掲載日 内 容
1 2000/04/07 場所困=パソコン
2 2000/04/14 番頭=サーバー
3 2000/04/21 最側要=モバイル
4 2000/04/28 電指数=デジタル
5 2000/05/12 宅頁=ホームページ (※1文字の創作漢字)
6 2000/05/19 電際=インターネット
7 2000/05/26 繰突く=クリック
8 2000/06/02 丸智媒体=マルチメディア
9 2000/06/09 握接=アクセス
10 2000/06/16 動子=マウス
11 2000/06/23 回線問屋=プロバイダー
12 2000/06/30 大憶=ハードディスク
13 2000/07/07 網伝夢=モデム
14 2000/07/14 出多基地=データベース
15 2000/07/28 分庫盤=フロッピーディスク
16 2000/08/04 離も近=リモコン
17 2000/08/11 疑次元=バーチャルリアリティー
18 2000/08/25 電脳奉行=OS
19 2000/09/01 電印良品=Eコマース
20 2000/09/08 導機=カーナビ
21 2000/09/22 電交掲示板=ブラウザー
22 2000/09/29 萬屋検索=サーチエンジン
23 2000/10/06 催戸=サイト
24 2000/10/13 情報見聞力=IT
25 2000/10/20 発禍=ハッカー
26 2000/10/27 電箋=ファイル
27 2000/11/10 今展物=コンテンツ
28 2000/11/17 乗線=オンライン
29 2000/11/24 接介=インターフェース
30 2000/12/01 柔考=ソフトウエア
31 2000/12/08 絵印=アイコン
32 2000/12/15 隣友=ロボット
33 2001/01/05 五目盤=DVD
34 2001/01/12 感端=センサー
35 2001/01/19 電彩画=CG
36 2001/01/26 画素機=デジタルカメラ
37 2001/02/02 お取込み=スキャナー
38 2001/02/09 電操窓口=デスクトップ
39 2001/02/16 位置番星=GPS
40 2001/02/23 連れ技術(つれテク)=PDA
41 2001/03/02 お流れ頂戴=ダウンロード
42 2001/03/09 電令=プログラム
43 2001/03/16 電蓄=メモリー
44 2001/03/23 混菌=コンピューターウイルス
45 2001/03/30 機械不平等=デジタルデバイド

やっとかめ探偵団と唐人お吉 (「週刊小説」・第2、第4金曜日発売)
・ユーモア長編ミステリーとして連載。名古屋の劇座が2001年春に公演を行った。
 2002年8月に刊行された「やっとかめ探偵団と鬼の栖」に収録。

掲載号 内 容
1 2000/11/10 第一章 知多半島
2 2000/11/24 第二章 青酸ソーダ
3 2000/12/08 第三章 唐人お吉
4 2000/12/22 第四章 パノラマハウス
5 2000/01/12-26 第五章 砂糖か塩か
6 2000/02/09 第六章 母と娘

サイエンス言誤学 (「サイアス」・毎月)
・科学に関するさまざまなショートエッセイ。
 2001年5月に単行本として、2004年12月に文庫本として刊行。

掲載号 内 容
1 1996/10/18 火星
2 1996/11/01 火星人
3 1996/11/15 台風
4 1996/12/06 気圧
5 1996/12/20 仕事
6 1997/01/03 漬け物
7 1997/01/17 発酵
8 1997/02/07 2001年
9 1997/02/21 焚き火
10 1997/03/07 わかる
11 1997/03/21 花の名前
12 1997/04/04 流体力学
13 1997/04/18 ヒトラー
14 1997/05/02 デジタル
15 1997/05/16 たまごっち
16 1997/06/06 蝶と蛾
17 1997/06/20 南半球
18 1997/07/04 無理数
19 1997/07/18 老眼
20 1997/08/01 超能力
21 1997/08/15
22 1997/09/05 人口
23 1997/09/19 野球
24 1997/10/03 ツインズ
25 1997/10/17 血液型
26 1997/11/07 宇宙の年齢
27 1997/11/21 栄養
28 1997/12/05
29 1997/12/19 ゴミ
30 1998/01/02
1998/01/16
年賀状
31 1998/02/06 アルバム
32 1998/02/20 電話
33 1998/03/06 ロマン
34 1998/03/20 電気
35 1998/04/03 ビッグバン
36 1998/04/17 質量
37 1998/05/01 開花予想
38 1998/05/15 遠い星
39 1998/06/05 圧力鍋
40 1998/06/19 2分半
41 1998/07/03
42 1998/07/17
43 1998/08/07 火山
44 1998/08/21 環境
45 1998/09/04 わからん
46 1998/09/18 予言
47 1998/10/02 科学知識
48 1998/10/16 飛行機
49 1998/11/06 バイアグラ
50 1998/11/20
1998/12/04
ツボ
51 1999/01 遺伝子
52 1999/02 「空気」−「飛行機」の答え
53 1999/03
54 1999/04 冥王星
55 1999/05 訂正
56 1999/06 発明
57 1999/07 栄養
58 1999/08 合成樹脂
59 1999/09 老化
60 1999/10 ダイオキシン
61 1999/11 植物
62 1999/12 テレビゲーム
63 2000/01 マンモス
64 2000/02 閏年
65 2000/03 惑星
66 2000/04 ヒトゲノム
67 2000/05 豪雪地帯
68 2000/06 時間の矢
69 2000/07 地図
70 2000/08 宝石
71 2000/09 確率
72 2000/10 心理テスト&番外編:「赤・胴・鈴・之・助」問題
73 2000/11 新訳電語
74 2000/12 インターネット

遠く学校から離れて (「現代」・毎月)
・学校教育についてのエッセイ。
 第1回から20回が単行本「今どきの教育を考えるヒント」に。→2002年10月に文庫化
 第21回以降が単行本「目からウロコの教育を考えるヒント」に。→2004年4月に文庫化

掲載号 内 容
1 1998/01 教育とはなんだ
2 1998/02 先生、社会を知りましょう
3 1998/03 なぜ援助交際はいけないのか
4 1998/04 ちょっと待て「女性教師刺殺」報道
5 1998/05 「キレる中学生」の本質を見きわめよう
6 1998/06 子供にどんな誇りを持てというのか
7 1998/07 所沢高校「入学式問題」の大問題
8 1998/08 大人は子供の敵、逆もまた真なり
9 1998/09 小説家の私が教育にこだわる理由
10 1998/10 校長先生ほどつまらない仕事はない
11 1998/11 親のイライラが子供のムカツキを育てた
12 1998/12 教師とは何を教える人間なのだろう
13 1999/01 「なぜ人を殺してはいけないか」となぜ聞く
14 1999/02 「名先生」に出会ったことがありますか
15 1999/03 教育の原点「ほめる」について考える
16 1999/04 「学級崩壊」、先生は心の医師になれ
17 1999/05 貴重な文献、小六女子の作文を公開します
18 1999/06 暴力、結婚・・・子は親のするようにする
19 1999/07 文部省サン、「ゆとりの教育」って何?
20 1999/08 先生と生徒は「疑似的恋愛関係」にある
21 1999/09 国語教育に「道徳」を持ちこむなかれ
22 1999/10 学力低下、そして日本は「階層社会」へ
23 1999/11 私が「先生もどき」だったころ
24 1999/12 「教育実習」だけで先生になっていいのか
25 2000/01 先生のリストラより待遇改善が大事
26 2000/02 「小学校選択制」でほんとうにいいのか
27 2000/03 ガングロ女子高生の味方をする
28 2000/04 子供とちゃんと向きあっていますか
29 2000/05 笑い話のような我が「みじめな英語力」
30 2000/06 「英語公用語化論」は文化の自殺だ
31 2000/07 日本は根本のところで壊れかけている
32 2000/08 刺激的な提案を「親は子を別人に育てよう」
33 2000/09 ちょっと危険な仮説「世代間教育論」の試み
34 2000/10 若者諸君はご存知か 爆発寸前の大人は本気だぞ
35 2000/11 今の子供に負けないくらい 私も昔は未熟だった
36 2000/12 親たちよ心配するな 教育は失敗しながら進歩する

(「小説TRIPPER」・季刊毎回)
・普通の人のちょっとした出来事を描く。8回で終了。
 →2000年9月、単行本「八つの顔を持つ男」というタイトルで発売。→2004年9月に文庫化

掲載号 タイトル
1 1998秋季号 新戦略
2 1998冬季号 郷里
3 1999春季号 旧友
4 1999夏季号 隣人
5 1999秋季号 別離
6 1999冬季号 秘密
7 2000春季号 日常
8 2000夏季号 放火犯

みんな家族(百瀬家の人々) (「オール讀物」・3月ごと)
・戦中戦後を生き抜く家族の物語。シリーズ名はない
 →2000年6月単行本発売。→2004年8月に文庫化

掲載号 内 容
1 1995/10 六十四年一月七日
2 1996/01 ぼんやりした不安
3 1996/04 豊川家の春
4 1996/07 ススメ ススメ ヘイタイ
5 1996/10 日の本の国
6 1997/01 花占いの冬
7 1997/05 国家総動員
8 1997/07 金鵄あがって十五銭
9 1997/11 一億の総力戦
10 1998/01 また寝て泣くのかよ
11 1998/04 リンゴの歌
12 1998/08 希望の子
13 1998/10 広く青い空
14 1999/02 三代の女
15 1999/05 成長の頃
16 1999/07 造反有理
17 1999/10 みんな家族
18 2000/01 新しい地平
19 2000/04 帝国ホテルと義眼

世界文学必勝法 (「毎日新聞夕刊」・毎月第三木曜日・全20回)
・毎回世界の文学作品の中から一つを選んで、その内容に沿ったエッセイ。
・2008年7月に単行本が発売

掲載日 著 者 作 品
1 1998/04/16 ホメーロス 「オデュッセイア」
2 1998/05/21 「ギルガメシュ叙事詩」
3 1998/06/18 カーリダーサ 「シャクンタラー」
4 1998/07/16 アリストパネス 「女の平和」
5 1998/08/20 セルバンテス 「ドン・キホーテ」
6 1998/09/17 シェイクスピア 「ハムレット」
7 1998/10/15 デフォー 「ロビンソン・クルーソー」
8 1998/11/19 スウィフト 「ガリヴァー旅行記」
9 1998/12/17 司馬遷 「史記」
10 1999/01/21 バーブル 「バーブル・ナーマ」
11 1999/02/18 フロベール 「ボヴァリー夫人」
12 1999/03/18 ポー 「アッシャー館の崩壊」
13 1999/04/15 ゲーテ 「若きヴェルテルの悩み」
14 1999/05/20 ドストエフスキー 「罪と罰」
15 1999/06/17 トーマス・マン 「魔の山」
16 1999/07/15 カフカ 「変身」
17 1999/08/19 カミュ 「異邦人」
18 1999/09/16 サルトル 「壁」
19 1999/10/21 ジョイス 「若き日の芸術家の肖像」
20 1999/11/18 ソルジェニーツイン 「イワン・デニーソヴィチの一日」

本の紙魚(しみ) (「読売新聞朝刊」・毎週月曜日)
・本にまつわるショートエッセイ。(未収録)
掲載日 タイトル
1999/08/02 一食抜いて得る知性
1999/08/09 格調高き「おませ本」
1999/08/17 持っているヨロコビ
1999/08/23 雑誌の熱気よ、いずこへ
1999/08/30 しおりにこだわる
1999/09/06 平明さこそ谷崎の神髄
1999/09/14 小説の応援をしたい
1999/09/20 山積みの忠臣蔵
1999/09/27 「本の函」は邪魔くさい
1999/10/04 読書がゴラクだった
1999/10/11 電子出版は品切れなし
1999/10/18 カバーの中が見たい
1999/10/25 図書館はありがたい
1999/11/01 ほとほと困る本の処分

二重螺旋のミレニアム (「鳩よ!」・3月ごと)
・連作の長編小説(12話で完結)→2000年1月に単行本、2004年4月に文庫本が発売
掲載号 内 容
1 1996/12 いかにして人類は絶滅すればよいのか
2 1997/03 ブレインエイク
3 1997/06 ビリー・ミリガン・ゲーム
4 1997/09 やすらぎのホーム
5 1997/12 ゲノムのすりきれ
6 1998/03 ヴィレッジ
7 1998/06 フェードラ
8 1998/09 こんなんじゃない別の自分
9 1998/12 ステロイド・ウォーズ1
10 1999/03 ステロイド・ウォーズ2
11 1999/06 ステロイド・ウォーズ3
12 1999/09 誕生

超末法アナグラム (「すばる」・3月ごと)
・連作の長編小説(7話で完結)
→1999年6月「迷宮」というタイトルで単行本発売
→2002年5月文庫化

掲載号 内 容
1 1997/03 一見今日的な犯罪
2 1997/06 解釈された事情
3 1997/09 余話の中の接点
4 1997/12 供述調書
5 1998/03 取材記録
6 1998/06 逆転
7 1998/09 ロックン・アイスクリーム


これ以前の情報はありません。

| 日付順 | 連載別 |
[トップ] [清水って誰] [著作リスト] [作品を探す] [クイズ] [掲示板] [リンク] [更新メモ]

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever