永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  検索  過去記事  使い方

永遠の清水義範の掲示板
情報交差点にようこそ!
あなたのご意見や清水義範に関する情報など、どしどしとお書き込みください。

投稿者:
題名:
内容:
URL:

全1422件の内、161件目から170件目までを表示しています。 前へ 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ

グルテン金貨がちゃりんと鳴れば 投稿者:江夏 投稿日:2006年4月27日(木) 01時17分22秒 この記事のURL
「文明開化の音がする。」
・・・は「散切り頭を叩いてみれば」でしたね。

「グルテン金貨がちゃりんと鳴れば 天国よいとこ一度はおいで。」
の免罪符のお値段、図書館司書の私も知りません。
ちなみに『贖宥状(しょくゆうじょう)』と呼ぶ方がより正しいというのも今まで知らなかった(私の時代の教科書には載っていなかったゾ)。
百科事典やらキリスト教辞典やらネット検索をしてみたんですが具体的なお値段の方は、まだちょっと見つけかねてます。
贖宥状じたいはキリスト教初期からあったもので、贖罪の内容によって値段の方もさまざまであったらしい、ということはわかったんですけどね。
時間があったら大きい図書館を訊ねて専門書にあたれるのですが、個人的に今は無理(専門図書館にレファレンスのメールで問い合わせる手もあるけれど)。夏休みになったら時間もできると思うので、次のUKオフ会までにはわかるかも(>あの草さん)。
どなたかご存知の方いらっしゃったら教えてください。私まで気になってきちゃいました(笑)。

学校はなんでも教えてもらえるところです 投稿者:あの草 投稿日:2006年4月11日(火) 19時59分45秒 この記事のURL
昔を知る皆様、お久しぶりです。新顔の皆様、はじめまして。

「ら抜き人さん」の書き込みに啓発されました。
いえね、私が中学生の頃、こんなことがあったのです。
歴史の時間、ヨーロッパのカトリック教会が免罪符というものを売りに出して、がっぽりもうけて世の不興を買い、結果的に「宗教改革」へとつながったという授業。これはみなさんも聞いた話だと思います。
さて、ここで少年ピンク色のあの草は、
「先生!免罪符っていったいいくらぐらいで売られていたのですか?」

「なんだ、そんな簡単なこと、少しは自分で調べてみなさい」
「はあ」

・・・その後、大学生になって、いきがかり上、社会科の教員資格をとったりしましたが(ついでに、国語も)、免罪符のお値段、今もって知らないままです。これって、私が不勉強なせいでしょうか?

ちなみに、NHKで、立川志の輔落語「バールのようなもの」、最後に清水大人がインタビューに登場したBS番組がありましたが(私が聞いた録音は、インタビューが始まったところで終わってしまっていました!)、志の輔さんの話のマクラによると、たしか清水大人は、テレビを見ながら「バカも休みやすみ言え」とコメントされている由。

「学校はなんでも教えてもらえるところです」
・・・私も、言っちゃおうかしら。。。
(先生ごめんなさい。じつは私も、代議士でも弁護士でも、きよこさんのようにお医者さまでもないのに、そう呼ばれる身の上。・・っ、つらい!)

やっとかめ探偵団シリーズ 投稿者:ミエゾー 投稿日:2006年4月11日(火) 19時33分45秒 この記事のURL
数年前に書き込みした事がある清水先生の大ファンです。再びカキコしているのは、心待ちにしている、やっとかめ探偵団の続編がなかなか出ないからなのですが、どなたか情報をお持ちではないですかねぇ。知っている方がいらしたら教えてちょ。

新アラビアンナイト 投稿者:ぶんろっく 投稿日:2006年2月22日(水) 00時11分59秒 この記事のURL
集英社が運営するケータイ雑誌新読書 the どくしょ(http://www.shueisha.co.jp/special/thedokusho/)で清水先生の『新アラビアンナイト』が連載中だそうです。

「Moe」版の続きなんでしょうか?気になるところですね。
http://plaza.rakuten.co.jp/2316square/

リンク 投稿者:若鷹 投稿日:2006年2月19日(日) 10時41分56秒 この記事のURL
このページをリンクに貼らせていただいたので(日本語が変?)、今後ともよろしくお願いします。
http://www.geocities.jp/jtohkai/index.htm

はじめまして 投稿者:ら抜き人 投稿日:2006年2月17日(金) 14時01分21秒 この記事のURL
はじめて書き込みいたします。

金沢市で教員をやっております。国語科です。

清水義範様の御著書に勇気づけられ,日々楽しく生きております。

このたびこの掲示板に書き込みをいたしましたのは,
清水様と清水様のファンの皆様にお尋ねしたいことがあるからなのです。

私の勤務する学校の校長が,職員室に妙な標語を掲示しました。
おそらく,どこかからのパクリだと思われます。
その掲示物に曰く:

学校はおもしろいところです。
学校はなんでも教えてもらえるところです。
学校はちょっぴり疲れるところです。
学校は先生が親切です。
学校は一番いいところです。
学校は夢があるところです。
学校は宝物があるところです。
学校は勇気をつけられるところです。
学校は私たちのふるさとになるところです。

私の頭に,『虚構市立不条理中学校』の次の一節がほとんど反射的に思い浮かびました。

学校は、生徒が、児童が、嫌いなのである。
そこで、ある子供は、学校に媚びる。
ある子供は、学校に逆らう。
ある子供は、学校に圧しつぶされる。
ある子供は、学校から逃げようとする。
ある子供は、学校で個性を殺す。
……(後略,改行は引用者)

私の勤務校の校長が掲示した標語は,似たようなものがたくさんあるらしく,
他の学校でも目に入りました。
それにしても,なんと不気味な標語でしょう!

私が知りたいのは,『虚構市立不条理中学校』とあの不気味な標語では,
どちらが先にできたものなのかということです。
それから,あの不気味な標語はいつ頃から出回っていたものか,ということについても,
ご存じの方がいらっしゃったらご教示下さい。

はじめまして 投稿者:若鷹 投稿日:2006年2月9日(木) 22時45分32秒 この記事のURL
清水義範さま、はじめまして。
 清水さんの作品は中学の頃から愛読しておりまして、最近も「行儀よくしろ」「大人がいない」などを読まさせていただきました。
 清水さんから受けた影響は非常に大きいものがあります。あの「軽み」に満ちた文体と、人間観察の手法など。

 中でも「名古屋弁」のことを格別多く教えていただきました。筆者は隣県の三重県の者ですが、先生の著作から名古屋弁のことを学び、その後も名古屋弁、ならびに名古屋のことを研究するようになりました。今では名古屋で生活しております。
 
 「名古屋弁」については私もHP を開設しております(下記URL)。先生の視点を受け継ぎながらも、少し違う考え方で書いております。手前味噌ですが、良かったらご覧下さい。
 
 それでは今後とも宜しく。
http://www.geocities.jp/jtohkai/index.htm

初、清水義範さん 投稿者:エミ 投稿日:2006年2月8日(水) 18時29分07秒 この記事のURL
清水さんのことは以前よりお名前はよく知っていましたが、実は
作品自体はまだ一度も読んだ事がないのです。
お恥ずかしい...。
タイトルに惹かれ、昨日、ちくま新書の「大人がいない...」を購入し、ペラペラとめくってみたところ(まだ熟読はしていません)
なんだかホッとした気持ちになりました。
ああ、まともな感性を持った大人がまだいたんだな。と...。
中でも「大人でないが社会を蝕む」の章は、かねてから私自身が
思っていたことなのでとても共感しました。
でも、当時なかなか言い出しにくい雰囲気があったのも事実で...。
今は世の中の人々も少し冷静さを取り戻している感も見受けられますが、まだまだ冷静な判断のできなくなっている「大人になれない
大人達」が多いのもまた現実です。
この本をきっかけに、清水さんのいろいろな著作本もぜひ読んでみようと思います。

大人でない 投稿者:肘江田 津比子 投稿日:2006年1月22日(日) 14時57分38秒 この記事のURL
新年あけまして20日以上経ってしまいましたが、おめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


 さて「『大人』がいない・・・」、私も早速拝読しました。
 自分自身、「大人」と「大人でない」の間の存在なので、複雑な思いでした。年齢的にもそうなんですが、立場も結構危ういものでして・・・(笑)
 受験のためだけにただ知識を詰め込み、考え方は知らぬまま方法だけを教わる、今の勉強もどきに嫌気が差している私。かといってそれで学校をやめれば、私は完全にニートの身です。ニートのばーか、なんて蔑むどころか自分がそうなってしまうなんて、なんというお笑い種でしょう。いや、笑い事じゃないのだけれど。
「大人」になりたい反面、「大人でない」のよいところを失うのを恐れて、結局は何も進まない。自分は少なくとも自立しようとしているんだから、単なる「大人でない」ではないのだ、と思いたい反面、それを決め付けたところで何かが解決するわけでなし、ということは、何だ結局「大人でない」ではないか。
 まあ、そんなことはどうでもよいのです。
 内容は、完全に共感しました。思わず読みながら頷いてしまうほどに。と言いたいところですが、ニート予備軍が「共感した」なんて言うのはあまりに身の程知らずなので、言いません。
 それはともかくとして、構成が面白いですねえ。新書なのに小説から入って、清水先生のオルターエゴが対談するんだから、これはもう素晴らしいとしか言いようがありません。と言いたいところですが、ニート予備軍が「素晴らしい」なんて言うのはあまりにおこがましいので、言いません。
 それは置いといて、本文中で最も共感した部分があるのです。引用させていただきますと、
「誰が悪いかではなく、今どうするべきかを考えるのが大人というものであろう。」
 共感どころか、つい最近私自身が強く感じていたことです。何に対して感じたんだっけ、と記憶を辿ってみると・・・。
 そうです。ヒ○ーザーを筆頭とした、例の建設業者の件です。
 みんなして責任を押し付け合って、肝心の住民のことは何も考えていない。誰が指示しただの、記憶にございませんだの、はっきり言ってみっともないです。ニート予備軍に「みっともない」なんて言われてていいんですか。
 まあそれはここで言うことじゃないので言いませんが、ともかく私の言いたいことを清水先生が言ってくれていたので、本当にすっきりしました。きよこさん同様、私もなんだかそういう不思議な気分です。私へのメッセージなのか、と思ってしまうほど、ずばり言い当てられています。もしや、「もれパス」なんでしょうか(笑)

本日の講演 投稿者:財田健 投稿日:2006年 1月15日(日)00時04分53秒 この記事のURL
今日の青学の講演は、時が経つにつれて尻上がりに好調となり、アッという間に65分間が経過していました。ギルガメシュ叙事詩をノアの洪水がパロったということから始まり、ホメーロスのイーリアス、セルバンテスのドン・キ・ホーテ、デフォーのロビンソン・クルーソー、スウィフトのガリバー旅行記、更には漱石の坊っちゃん、三四郎に至るまで、まさに古今東西の文学が如何にパロディで繋がっているかが説得力をもって分かりやすく説きあかされたことでした。4000年にわたる人類の文学的営みがパロディで繋がっているなんて気づきもしませんでした。言われてみれば納得。まさに目から鱗が落ちました。寅さんが、ドン・キ・ホーテのパロディということも言われてみれば、なるほどなあ、です。デフォーとスウィフトの確執も興味深いものでした。それにしても清水先生、なんて博覧強記なのでしょう。こんな講演を聴かせてもらえる青学の学生は、もっとしっかり勉強しなくてはいけませんね。楽しい有意義な一時でした。清水先生に感謝

全1422件の内、161件目から170件目までを表示しています。 前へ 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 次へ


| トップ | 清水って誰 | 著作リスト | 作品を探す | クイズ | 掲示板 | リンク | 更新メモ |

永遠の清水義範 Shimizu Yoshinori Forever