日本語必笑講座 投稿者:
江夏 投稿日:
2000年08月10日(木)00時15分32秒 この記事のURL
今図書館から借りた「日本語必笑講座」を読んでます。帯に「電車の中で読まないこと」と
注意書きがあったので、職場である図書館のカウンターで読みはじめました。夏休みで
来館者がいなかったので。
大爆笑しながら読んでいたら、こないはずの利用者がびっくりして入り口で固まっていました。
これから「日本語必笑講座」を読む方。図書館カウンターで読むのもやめときましょうね。
ところで清水さんの文庫を50センチ(「この活きのいいとこ50センチちょうだい」?)買いましたって?こないだ、我が家の連れ合いも武蔵小金井のブックオフで40センチ分の清水本を仕入れて来てました。あらら、三輪さんも似たことなさったことがおありなんですか。
「清水ファンの法則」その2と名づけましょう。(その1やその3以降はおいおい設定しましょうや)
そういえば本を長さで買う話ってのは「単位物語」に出ていましたっけ?
作家配列 投稿者:
三輪 投稿日:
2000年08月09日(水)23時55分23秒 この記事のURL
>文庫で50センチ程も買ってあげました。
これ、すごいですね。かくいう私も、清水義範にはまったばかりの頃、「この店にある文庫の清水義範全部買う」をやったことがありますが(文庫バーゲンのときだった)。それでも12、3センチぐらいでしょうか。
>でもソノラマはソノラマばかりで固まっていることが多いような気がします。
ブックオフの場合は、ソノラマというか、ジュブナイルが固まってるんですよね。ファンタジー系だかなんだかそういうくくりで。で、このコーナーは文庫と違い、出版社別(というか、文庫のレーベル別)なんですよね。
ブックオフは好きですけど、某経済誌で、社長を始めとして幹部が集まって「YMCA」歌うとかいう記事を読んでから、なんだかなーー、とおもうようになりました。でもいくけど。
re:出版社無関係の作家別配列 投稿者:
あさり 投稿日:
2000年08月09日(水)13時00分05秒 この記事のURL
アノ草さん
>>文庫で50センチ程も買ってあげました
すごいー!お疲れさまでした!
買ったアノ草さんもすごいけど、そんなに清水さんの本が入荷していた、そのお店
もびっくり。うちの近所では、棚にあるときはだいたい2、3冊ぐらいです。
たしかにBOOK-OFFは出版社無関係作家別ですね。ただし100円コーナーとそれ以外
のチェックはしなくてはなりません。いや、それぐらいしますけどね。ほほほ。
でもソノラマはソノラマばかりで固まっていることが多いような気がします。
出版社無関係の作家別配列 投稿者:
アノ草 投稿日:
2000年08月09日(水)11時54分11秒 この記事のURL
博多でとれた新参者です。以後よろしくお見知りおきを。
さて、三輪さんのお話、まったく同感です。書店で、K社、B社・・と文庫ごとに棚をぐるぐる回って、「おいィ、清水義範どこだァ、いたらでて来ォい!」とチェックを入れなくてはいけないのは、非能率の極み。在庫管理のためとは知りつつ「書店というのはお客の都合よりも自分の都合の方が大事なの?」と、ぐちのひとつも出ようというもの。(ちなみに、民放テレビ局の「お客さん」とは、自分たち視聴者のことだと勘違いしている人が多いですね。あんまり関係ないけど)。
で、その点BOOK−OFFという古本屋さんは理想的な配架で、上等ハナマル印。ごほうびに清水義範本ばかり、文庫で50センチ程も買ってあげました。ああ、重かった。
それから一か月は、明けても暮れても清水義範ばっかり。おかげで、まったく関係ない世間一般の文章を読んでいても、「これって清水義範にそっくり」てなもんで、どれもが清水さん一流のオチョクリに見えて笑えてしまうのです。本末転倒の清水義範中毒症状。「こんなカラダに誰がした?」。皆さん経験ありませんか。
ただ最近は、サイバラの強烈なインパクト−の瞬間にヘッドが回転する、もとい、サイバラのドクケに当てられて、シミズ中毒が少しだけ緩和。これって「毒をもって毒を制す」かな!?
それにしても清水義範は日本語の達人タイ。つくづくそう思います。
みんな家族とシンシロシテン 投稿者:
江夏 投稿日:
2000年08月07日(月)20時58分22秒 この記事のURL
KON太さんの推薦図書「みんな家族」と前に「シンシロシテンとは何ぞや」でお騒がせした
「酒とバラの日々」を読みました。
「みんな家族」は「ダムとカンナとシンシロシテン」を含む清水義範的世界の集大成ですね。
ストーリーそれ自体が面白かったのはもちろんですが、百瀬昭範氏の百瀬家ばかりでなく
百瀬夫人の実家の豊川家の昭和史というところが、まあ、なんといいますか、愛妻家小説というか
いえ、まったくごちそうさまでございます。
ちょっと個人的ないしローカルな話になりますが、「みんな家族」「ダムとカンナとシンシロ
シテン」の両方で「ど田舎の小さな町」と記述された新城町(当時)は今では結構な住宅地に
変わってしまい、「鮎も雉もとれなくなったなー。棲むところがなくなって人里によう出て
くるせいか、イノシシは30年前より獲れるようになったが」とは江夏が先日帰郷した際の
実父談。あの茶畑もこの桑畑もなくなった。近所には新しく超してきた人がいっぱいという、
故郷を離れて四捨五入して20年という人間には、まるで見知らぬ町になってしまった郷里
でしたが、実家から帰る時乗ったJR飯田線の中で、向かいの席に座った熟年女性のグループ
がいきなり江夏の実家の話をはじめ、まさか本人がすぐそこにいるとは知らないまま、
「あそこの上の子(=江夏)はまあずーっとよそで働いとるだわねー」わたくし自身まで
出てきたのには・・・。人情だけはそのかみの三河・尾張のままということでしょうか。
ちなみにわたくしの連れ合いは、そのオバちゃんたちが下車あそばすまで、真っ赤な顔で
プルプル震えて笑いをこらえておりました。
どうころんでも社長か? 投稿者:
三輪 投稿日:
2000年08月01日(火)20時47分42秒 この記事のURL
>あさりさん
>そうか、本屋ごとに棚割のクセがあるから、一概に言えないのね。
ああ、癖ってありますね。
というか、客のことを考えるのなら、出版社別の棚割って止めて欲しいです。
出版社無関係の作家別にして欲しい。そうすれば、読者はどこの出版社なんていちいち気にしないで本が探せるし。
>江夏さん
>あのシリーズこそきちんとネタの文献を紹介していただきたいと思うん
>ですが。
そうですね。とくに、理科はそうかも。そういえば、「社会科」では、司馬先生の本(ノンフィクション?)を引用されたりしていたような気が……<オランダの話です。
本の寄贈といえば、寄贈本は「誰々氏寄贈」というのが、本の最初か最後に載ってますよね。あれで、借りる本かりるほん同じ人からの寄贈だったことがあって、なんて読書傾向が似ている人がいるんだろう、と思ったことがあります。
「竜馬がゆく」でした。ハイ。 投稿者:
江夏 投稿日:
2000年08月01日(火)18時54分22秒 この記事のURL
あさりさん、三輪さん、ご指摘ありがとうございました。今あわてて書架にすっとんで行って
確かめました。「竜馬がゆく」ですね。でもあの利用者は確かに「坂の上の雲」を振りかざして
絶叫してたな。
あ、あと坂本龍馬の他に、西郷隆盛の伝記を探して司馬氏の棚に直行する人も時々いますね。
えと、当館の受入基準が「キオスクで売っているかどうか」というのは三輪さんのおっしゃる
両方です。あんまりeasy readingの本はいれられないということと、特に三輪さん説の後者。
近くに古本屋がないところなもんですから、引越しの時不要になった本を寄付してくださる
方がいっぱいいらっしゃるのですが、「女教師ナントカ」「団地カントカ」なんてのがよく
ありましてねぇ。そういうもんはよけて寄付しろよおっさん。
(「どうころんでも社会科」読了直後なもので、サイバラ化してます)
それから、三輪さんのおっしゃていた、引用文献の紹介についてなんですが、こういうことを
ここで言うともうこれからお前なんかくるなと石を投げられるかもしれませんが、あえて発言
すると、われらが清水義範ハカセの「理科」「社会科」シリーズでは引用文献一覧がありません
よね。福武文庫や角川文庫の清水作品ではきっちり紹介されているところを見ると、出版社の
方針なのでしょうか。あのシリーズこそきちんとネタの文献を紹介していただきたいと思うん
ですが。
だーかーらっ 投稿者:
あさり 投稿日:
2000年08月01日(火)16時48分00秒 この記事のURL
龍馬
です。すみません。
ハルキ文庫と春樹さんと角川書店 投稿者:
あさり 投稿日:
2000年08月01日(火)16時46分39秒 この記事のURL
「と」がふたつも続くのは邪道?
まあ、それはともかく。
みなさま、訂正ありがとうございます。私のええかげんな記憶とええかげんな
思いこみの書き込みは、ただの召還呪文ということで、ひとつよろしく。
というのはあまりにも無責任なので、もうすこし発言する前に調査するクセを
付けたいと思います。
マエコさん>>背表紙の上の部分が白色で、だんだん水色に変わっていく
マエコさん>>グラデーションでした。
あー、やっぱり記憶ってたよりないー!訂正ありがとうございました。
三輪さん>>とりあえず、本屋での置き場所は「角川文庫」と「ハルキ文庫」は別々のことが多いです。
そうか、本屋ごとに棚割のクセがあるから、一概に言えないのね。私は先の発言
のように思いこんでいたから、近所の本屋の棚割でてっきりどこでも同じだと思っ
てしまっていました。
さて、
江夏さん>>「坂の上の雲」があるじゃないですか、これが坂本龍馬の『伝記』でしょう!?
おおっと、大胆な方でしたね。
ところがどっこい、司馬さんの竜馬さんなら「竜馬が行く」ですね。
で、「坂の上の雲」は日露戦争の頃の話。
(ここからは記憶だけの書き込み:海軍、陸軍、秋山兄弟、正岡子規がキーワードっ
て印象があります)
ハルキ文庫 投稿者:
Betty 投稿日:
2000年08月01日(火)08時31分18秒 この記事のURL
>再度角川書店の文庫の棚を確認してみて、ハルキのハの字もなさそうなら、
>ハルキ文庫って角川書店ではなくて、角川春樹事務所だったのでは?
そのとうり。
角川春樹さんは、かつて 角川書店の社長さんでしたが、今は 角川書店とは無関係です。
4〜5年前だったか、角川春樹さんが麻薬不法所持かなんかで捕まったことがあります。
その直後 角川書店の社長 は、角川春樹さんから 角川歴彦さんに変わりました。
裁判の結果、角川春樹さんは無罪になりましたが、社長には復帰せず、別の会社を起こしました。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Athene/4705/