永遠の清水義範 掲示板過去ログ(2000年9月)
はじめまして 投稿者:田中均 投稿日: 9月28日(木)03時41分32秒
高校生の時に清水ファンになりました。大学時代は離れていたんですが、大学院に入って再びはまっています。指導教官に『新築物語』をプレゼントして喜ばれたりもしました(笑)。
自分が一番好きなのは『騙し絵日本国憲法』です。
清水先生の本は心の健康によい、と周りの人に宣伝していくつもりです。
はじめまして 投稿者:ちょう 投稿日: 9月27日(水)17時15分19秒
はじめまして。
更新されているホームページってすばらしい。
先日「尾張春風伝」を読みまして、何故か徹夜で。
すごい面白い訳でもないのに、先が気になる作品でした。
多分、前編ほとんどが宗春になる前の話だから、その時点で宗春への期待が
大きくなって「どんなことやらかしてくれるのか」と思ってしまうんです。
清水氏は、歴史小説書かせてもやっぱり上手いですね。
それとも、舞台が名古屋だったからでしょうか。
「庫之介」vs「サザエさん」 投稿者:江夏 投稿日: 9月26日(火)23時09分45秒
しろうさんの12日付けご投稿、
>最後に「庫之助」についてですが、あれって期限はいつまでなんですか?
今現在は、今年の12月末日まで。
15枚一口につき総料500円分の切手を同封(確か四口以上は一律2000円だったはず)して文京区音羽2−12−21講談社「庫之介」プレゼント係 宛
でも、確かこの「庫之介」プレゼントは1985年くらいに始まって、ほとんど毎年期限を更新していますよね?サザエさんのようなプレゼント制度だ。
やっとかめ探偵団、大好きです! 投稿者:志摩 投稿日: 9月22日(金)15時02分37秒
最近インターネットをはじめて、ほんとうにやっと、やっとかめ探偵団のページにたどり着きました。うれしいです!私は愛知県に住んでいて母の実家が名古屋なので、自分も知らず知らずのうちに名古屋弁を使っているようです。やっとかめ探偵団を知ったのはドラマが最初ですが、今度是非小説の方を読んで見ようと思っています。
当然、やっとかめ探偵団のドラマ(再放送ではない)は見ました 投稿者:しろう 投稿日: 9月21日(木)01時47分52秒
世間じゃ、まだまだ清水義範の名は残念ながら普及が遅れているようで、このようなページを
嬉しく思います。東海地方の大雨ってありましたが、僕は名古屋ですけど区によって・もしくは
地域によってばらばらです。みんな誤解をされがちなんですが、どこも全部TVでやってるみたい
ではないので・・・・蛇足ながら付け足しておきます。清水義範関連ということで、(やっぱり)
名古屋(東海地方・愛知県を含む)人についてみなさん語っていますが、僕は今年から名古屋で
暮らしてますけど、確かに「けった」「でら」とか一部の言葉を除いて正常に通用しています。
僕は親戚が東海地方にいますので全部分かりますが、買やぁとかは他地方出身の人には通じない
ことが多いです。けったはまず分からない。それと後、喫茶店についてですが、そんなに愛知県民
は喫茶店を愛用してますかね?少なくとも僕の周りでは誰もいません。使う人は出身に関係無く
使うんじゃないでしょうか…やっとかめ探偵団のドラマはCBC(名古屋ローカル)ですが。
名古屋出身ということを隠したいという方はまず「けった」を使わないようにしましょう。
有名な言葉ですが、愛知県民(特に名古屋の人)がこんなに頻繁に使うとは思いませんでした。
これを使うと一発で分かります。まあ、そういう名古屋に対して失礼な方はいらっしゃらないとは
思いますが・・・別に関西弁は大手をふってまかり通っているのですから、名古屋人であることを
恥ずかしく思うことは無いとは思うのですが(交通マナーだけは除外)
ところで、本の収納スペースにはみなさん苦労なさっているようで、特に下のきよこさんの
移動できる本棚については情報ありがとうございました。六畳一間の住民にとっては場所を
考えるのは死活問題ですから…ちなみに僕はある程度本がたまると実家にまとめて送ってます。
それを家族が読みますし。でも実家の僕の部屋は本だらけで寝るスペースも無い(;_;)
最後に「庫之助」についてですが、あれって期限はいつまでなんですか?たしか、以前に延長
されたことがあったので分からなくなりました(いいことなんですが)。できれば教えて頂け
ないでしょうか?
では、長々とすみません。清水義範関連のページや先生の愛読者達に出会えたのが嬉しかったので
こんなに書いてしまいました。それでは失礼します。
復刊リクエスト 投稿者:あさり 投稿日: 9月20日(水)16時37分09秒
私の母は、フィリピン人です。 投稿者:マミー 投稿日: 9月18日(月)23時14分10秒
県民族性 投稿者:江夏 投稿日: 9月12日(火)20時14分08秒
東海中心にえらい大雨のようですね。お見舞い申し上げます。
うーさんご投稿の、
>「anan」9月1日号で「出身地でわかる性格と相性」と言う特集
というの、こういうのも冗談でやってる限りは楽しくていいじゃないですか。
私は血液型や星座や出身でこの人はどうだこうだなんて真剣にきめつけるのは大嫌いですが、ちょっとした話の種にするくらいなら、まあ・・・。
でも、自分自身、普段はまったく愛知県出身(シンシロシテンの近所)だなんて意識しないのですが、時に「ひゃあ、まあ、これが愛知県人の特徴っちゅうやつかやぁー」(東三河弁のイントネーションでお読み下さい)という行動をとって、自分であきれたり面白がったりすることはままありますね。
小銭の使い道までいちいち考え込むような生活なのに、いざ大ゼニ(ったって、ワタクシにとってのだけど)の必要なことがあると、不思議にどっかから出せたり・・・あ、これはどこの人でも倹約上手ならできることかな?「大名古屋語事典」に名古屋人は普段つつましいけど、これぞの時にはドンとお金を使うってのがありましたけど。
ところで、愛知の喫茶店ならたいがい置いてあった「小倉トースト」って他県の人はご存知?
私はよう食べませんが、九州出身の連れ合いは時々アンコをつくってパンにつけて食べたりしてます。だから私は九州人が食べるくらいなら全国的なものだと思っていたのに、連れ合い自身はそんなもの外食店で見たことがなかったので、自分のオリジナルだと思っていたそう。
そういえば、大学時代、東京・茨城あたりじゃみたことなかった。もしかしたら愛知(東海諸県を含むかな?)独特の外食メニューでしょうか?
あ、そうそうきよこさんご推薦(?)の
>生命系研究者なら多分誰でも持ってるMolecular Biology of THE CELL
隣(っても『田舎のすぐそこ』)の図書館にでかけて見てきました。ホント笑えます。
どうしても言いたかったので。。。 投稿者:うー 投稿日: 9月 7日(木)21時15分17秒
おじゃまします。
どうしても言いたかったので。
「anan」9月1日号で「出身地でわかる性格と相性」と言う特集がありました。
その中に
>特別とじ込み 絶対保存版 全国47都道府県・生まれた土地別にキャラクターを徹底研究。「出身地」でわかる、あなたの性格&相性。
>各県の県民性を、女性・男性の性格、恋愛・結婚、金銭感覚、仕事ぶり、ファッションなど、いろいろな角度から分析。47×47の男女の出身地別相性一覧表も必見です。
と言うのがありました。一つの県に何千万人と住んでいるのをお国柄として各々5×7cmの枠に収めてしまっています。すごいです。
その中には「好きな物」「嫌いな物」の項目があり、愛媛県人の嫌いな物が「100%以外のジュース」とあったのには「平成×年竹林館占」を思い出しました。
大笑いでしたが、愛知県人の好きな物「喫茶店」とあったのに、喫茶店でこれを読んでいた私は歯がゆく思いました。やはり愛知県人だから。。。
ちなみに、必見とある「47×47の男女の出身地別相性一覧表」の横に、「さっそく彼の出身地を聞いてみよう」というような一言がつけられていたのにもぎゃふんでした。
「とても無意味な特集」とあざけ笑ったくせに、こんなに熱く長く語ってしまい恥ずかしいです。
でも、誰かに伝えたかったので。。。。清水先生、見てくれないかなぁ。
http://anan.magazine.co.jp/issue/index.jsp?issue=1231
江夏さん、ありがとうございます 投稿者:むらお 投稿日: 9月 7日(木)12時53分38秒
江夏さん、ありがとうございます。
オススメのモノを読んでみます。
「社会科」は、点訳をしています。(まだ途中ですが)
清水義範さんは、好きなんですが、点訳をやってみたら、
自分には小説は向かないということがわかったので、「社会科」を選びました。
点字本は少なくって、録音テープの方が人気なんですが、点字本の充実も1大課題ってとこなんです。
棚の耐荷重 投稿者:あさり 投稿日: 9月 6日(水)10時48分40秒
きよこ>>既に棚が「下向きに凸」状態にたわんでいるのです…(泣)
おー、我が家と同じでっっす。
多分、中身を出してみたら、「よーもまー、こんな狭いところにこれだけ入れた
もんやなー」という程詰め込まれているんで仕方ないと思いますけどね。でも、
そうなってしまうんですよねー。
実家にいたころ、本屋でバイトをしていたのですが、そこで棚を新しいものに替
えるというので、古いものを1つ譲ってもらいました。これがもー、頑丈このう
えなしっってもので、それこそどんなに詰め込もうが、たわみひとつありません。
というのも、鉄製のやつだからなんですねー。いやー、組み立てるとき、重くて
重くて汗だくになりました。今ですか?今も実家で、その棚にすきまなく本が詰
め込まれています。大地震がきたら大変なことになるのは、まずまちがいありま
せん。
http://www.linkclub.or.jp/~asari/
私の本棚 投稿者:アノ草 投稿日: 9月 6日(水)09時24分03秒
お久しぶりです。皆さん本の収蔵にはほんに苦労していらっしゃるようで。
で、私の場合は、今の所に越してきてから、まず、車庫の上のデッドスペースを発見し、そこをさんざ苦労して納戸に改造したら、完成したところで有無を言わさず愛妻に取られました。トホ。
次に、食卓の脇の壁に幅8尺の棚板を8枚、直付けで取り付けたらすぐに一杯になってしまいました。ついでに、愛妻のビデオテープコレクション用に、別の棚板を一枚用意しました。
第三に、愛妻に見つからないよう、二階の屋根裏のデッドスペースに床を張り、書庫をこしらえました。往来にははしごをかけています。切妻の両側にあたる内側の壁に壁紙を張って、直付けの棚板の、幅6尺程のをそれぞれ4枚ほど渡しました。それと、それに直交するスペースのヘリの部分に段ボール入りの本を並べたら、手持ちの本はそこそこ収まりましたが、愛妻にばれてやな顔をされました。それでもまだ、本は増えます。
そこで第四に、愛妻の留守をみすまして、居間の壁に(第二のと同じく)8尺幅の棚板を7枚、直づけしましたが、突貫工事がたたって、棚板が波打っています。これも程なく一杯になりました。
第五に、6畳ばかりの勉強部屋の二面を、同様の棚板でカバーしてしました。その部屋にはすでに、幅1メートルばかりの本箱が2つ収まっていましたから、部屋自体はえらく狭くなりました。
それでも本は増えていきます。寝室の枕元には清水本が山になっていて、手を伸ばせば届くという、まことに横着な極楽状態。けど、その後も本はどんどん増えていきます。これってまさに、エントロピーの逆の、生命ポンプの働き。それにつけてもあとのコワさよ。
庫之助の忠臣蔵 投稿者:三輪 投稿日: 9月 6日(水)06時29分00秒
江夏さん、庫之助情報ありがとうございます。重ねたりもできるってところがよさそうですね。デットスペースも少なくてすみそうですし。いくつかあつめて小本棚を形成しようかな…。
本棚 投稿者:きよこ 投稿日: 9月 5日(火)21時52分29秒
六畳一間住まい,ということで私の場合は大層な本棚は置けません。穴がボコボコ開いてて
そこにビスをはめ,可動式の中板を乗せる式の背の高い本棚を3つほど使用中です。
商売柄,B5より少し大きくて分厚い本(変わってますよね。imidasと同様です。…ちなみに,
果たして何人に笑ってもらえるか分かりませんが,今年のimidasは,生命系研究者なら多分
誰でも持ってるMolecular Biology of THE CELLと大きさも表紙配色もほとんど一緒で,
並べて置くとかなり面白いのですよ)が多く,文庫もデッドスペース少なく入れられるので,
棚が動くのはありがたいのです。しかし,この本棚,難点は弱いこと。使い始めて4年目なのに,
既に棚が「下向きに凸」状態にたわんでいるのです…(泣)。そりゃ,省スペースのために
小さい本は奥と手前と2列に,更にその上のスペースに横にして,と詰め込んでる私も悪いけど,
…東京の家賃の高さがいけないんだい!読まなくなった教養部時代のテキストの山は,
遂に先日実家送りしてしまいました(←ずるい)。
大学に入る前は,自分の専門書が増えたら買うごとに分類して背表紙にシールでも貼って
“きよこ私設図書館”にしていくのが実はささやかなる夢だったのですが,現実に使用する
状況下で生じているこの乱雑さを見ると,当分無理でしょうねー。内容はさておきまず
大きさで分けて収納しないと,とてもやっていけません。片付けも苦手ですし(苦笑)。
訂正します。1)−2&「庫之助」 投稿者:江夏 投稿日: 9月 5日(火)20時09分10秒
下記の投書に間違いがありましたので訂正させてください。
1)-2.北巻頭の昆布食と東周り北前船
は「北関東」です。ごめんなさい。
三輪さん、
>文庫BOX「庫之助」が文庫収納になかなかよさそうです。
>持っている方がいたら使い勝手を教えてください
私は以前(十年くらい前?)、三つばかり持っていました。いくつかくっつけたり重ねて使ったりできるような部品もついてましたよね?テレビ台の下やタンスの上の小さな空きスペースに置いて文庫を入れて、結構便利に使っていました。
大石圭一教授の論文 投稿者:江夏 投稿日: 9月 5日(火)17時56分16秒
やっぱり、「社会科」「理科」シリーズでは、参考文献をあげて欲しいですよね。講談社さんにお願いメールをだしましょうか。
さて、むらおさんのご質問、大石教授の論文について、私にわかったことは以下の通りです。
(昆布に興味のない方、以下はとばして下さい。むらおさんのアドレスに直接ご連絡しようとも思ったのですが、他にも昆布ロードに興味を持った方がいらっしゃるかもしれませんので、ここに書きます)
まず日外アソシエーツ提供のデータベース「雑誌記事索引」掲載の1975年から2000年までの論文を調べたら、大石教授は約20本ほど、昆布関係の論文を発表しておられます。その中から、
1)これかなと思われるもの、約1件半と、
2)これも捨てがたいというのが5件。
まず、これかな?は、
1)-1.周益湘著「道光以後中琉貿易的統計の研究」.大石圭一、原田武夫、張■湧.南島史学(ISSN03896846)25.26号(1985.9)、p64-97
1)-2.北巻頭の昆布食と東周り北前船.大石圭一.ニューフードインダストリー(ISSN05470277)39巻2号(1997.2)、p26-32{江夏註:『半』というのはこれが"東廻り"なので}
1)-おまけ.コンブからみた食文化の歴史−「コンブの道」著者、大石圭一さん聞く(本・ひろば).朝日ジャーナル29巻15号(1987.4.10)、p67
さて、これも捨て難い、むしろこちらが怪しいかもというのが、
2)-1.昆布食類型分布の研究(1)昆布食実態の分析.大石圭一(他)、北海道大学水産学部研究彙報(ISSN00183458)33巻3号(1982.9)、p172-187
2)-2.昆布食類型分布の研究(2)昆布食類型分布の歴史的意義づけ.大石圭一、北海道大学水産学部研究彙報、33巻3号(1982.9)、p188-199
2)-3.昆布食類型分布の研究(3)東北地方における渡昆布食の類型.大石圭一、三岬直彦.北海道大学水産学部研究彙報、34巻1号(1983.3)、p42-68
2)-4.昆布食類型分布の研究(4)K-Tダイヤグラム上の類型分布.大石圭一、蛇沼俊二.北海道大学水産学部研究彙報、41巻2号(1990.5)、p94-105
2)-5.昆布食類型分布の研究(5)類型成因の比較考察.佐々木肇、大石圭一.北海道教育大学紀要第1部B 社会科学編(ISSN03864480)、45巻1号(1994.10)、p1-10
論文の入手については、お近くの図書館にご相談下さい。
夏休み中でレファレンス(これワタクシの大好きな仕事です)の請求が少ないもんですから、腕をこまねいていて、つい熱中してしまった。
どうも失礼しました。
昆布ロード 投稿者:むらお 投稿日: 9月 5日(火)13時38分36秒
「どうころんでも社会科」の中の「幻の昆布ロード」で、最初に研究した北海道大学の大石圭一教授の論文が読みたいんです。昆布の著書については調べました。「昆布ロード」が見つからないんです。どなたか、ご存じなら、教えて下さい。
本の塔 投稿者:三輪@本の塔製作委員会 投稿日: 9月 5日(火)06時51分06秒
本の収納、皆さん苦労していらっしゃるのですね。私は、ダンボールにいれて押し入れに+床に本の塔を築城、という2種類の方法をとっています。塔は、あんまり高く積むと取り出せなくなるのが欠点ですね。押入れはもともと狭く(半間までない)、だいぶいっぱいになってきました。冬になれば、毛布や分厚い冬布団を取り出すので、空いたスペースにまた本が入れられるでしょう。そして、翌春、冬布団を押入れにいれることができずに泣くのです。暗い予想だ…。
清水本はここで話題になった話を、「あれはどんな話だっただろうか」と確認することが多いので、取り出しやすいように本棚に並べています(優遇処置)。江夏さんのおっしゃるように使いやすいようにするとどうしてもデットスペースができますね。普通に本を縦にしてずらりと並べると、文庫専用の本棚でないかぎり、上が空くのです。でも、その空いたスペースに本をのせると、使いにくい本棚になってしまう。講談社文庫のカバー折り返しのマークを15枚集まると貰えるという、文庫BOX「庫之助」が文庫収納になかなかよさそうです。持っている方がいたら使い勝手を教えてください。
光文社にリクエストしました。 投稿者:江夏 投稿日: 9月 4日(月)19時58分34秒
映画化を機会に「昭和御前試合」の再刊を!というメールを興奮社・・・じゃない、光文社にだしました。
もう、社内でそういう予定がたっているのかもしれないし、あるいは徳間文庫で絶版になったのが講談社文庫で出たりする他の清水本みたいに、別の出版社が刊行する予定かもしれませんが、言うのはタダ。(そりゃ、電話代はかかるけど)
光文社のURLを下にあげておきましたので、私もリクエストする、という方、ご参考までに。
ところで、どなたも本の置き場には困っていらっしゃるようですね。
三輪さん、
>ここにいらっしゃる方のなかには、沢山本をおもちの方も多いと思いますが、どうやって整理し>ていますか。何かいいアイディアがあったらご教授下さい。できれば、捨てる、売る、寄贈す>>る、以外の方法が良いです。
あさりさん、
>私も教えていただきたいですー。(切実)
はーい、私もぜひぜひ教えていただきたいです。(って本職の図書館司書が言ってどうする!?)
いやもう、勤め先の図書館はパンク寸前。単純にスペースの問題だけでいえば、まだ、多少(本当にすこーし)のゆとりはあるんですが、利用者の使いやすいアレンジを考えると、単に詰め込めばいいというわけではないし。
ウチに帰れば帰ったで、連れ合いの蔵書が家中あふれかえってるし。おかげで入れるところのない自分の蔵書は納戸のダンボールの山とベッドの枕元で山になってるし。
時々、全部隣の空き地にほりだして火をつけたら気持ちよかろうなー、とビッグバンをしそうになります。
http://www.kobunsha.com/top.vs
数が少ない、の魅力 投稿者:あさり 投稿日: 9月 4日(月)10時24分29秒
盛り上がってますねー。(^^)/まいど、あさりでございます。
江夏>>重刷か再刊されるのでしょうか
あ、なるほど。これは気づきませんでした。帯に「映画化決定!」とか、書かれたり
するんでしょうね。<すっかりその気。
三輪>>もう手に入らないとなると欲しく
三輪>>なるのはなぜだろう
あーその気持ち解ります。急に「欲しい〜!」って思ってしまうんですよね。
・自己満足
・救済への達成感
ってところでしょうか?”救済への達成感”というのは、この世から消え去る
ところを救ってあげたんやでー、ってニュアンスです。でも、これも”自己満
足”になりますか。なんていうか、「いいことしたの」というものが盛り込ま
れているような気がするんですが。
三輪>>何かいいアイディアがあったらご教授下さい
私も教えていただきたいですー。(切実)
うち?うちは、ただひたすら積み上げる、段ボール箱に詰め込むの2通り。
読みたい本を発掘するまでのエネルギーが、どの程度まで持続するかで、
到達するかどうかが決定されます。
文庫、単行本はもちろん、漫画単行本、コンピューター関連書籍(これが
また1冊の重量ときたら!)、雑誌、果てはソフトの箱、箱、箱・・・
やれやれ。
http://homepage1.nifty.com/asari/
出版シャアの逆襲 投稿者:三輪@絶版関係調査委員会(笑) 投稿日: 9月 4日(月)06時02分13秒
>で,ふと思った冗談。「本は熱力学第二法則に従う」(参照:「筑波の恋」)。
この「筑波の恋」が収録されているのって『ジャンケン入門』だったっけ、とここのリストを見てみたら、たしかに『ジェンケン入門』だったのですが、出版社が天山でした。ここって潰れたんですよね、確か(文庫は角川。まだ手に入る)。どうしてもハードカバー版が欲しい、という方は古本屋で見かけたら速攻で買いましょう。ちなみに私は持っていません……。もう手に入らないとなると欲しくなるのはなぜだろう。
本棚の秩序の話が出てきますが、ウチの本棚は結構めちゃくちゃです。ひとりぐらしにあるまじき量の本があるし、ジャンルはいろいろだし、作家もいろいろだし、整理整頓は嫌いだし、どうせ本棚には入りきらないし、それなのにまだまだ本を買うしで、エントロピーは日々増大していきます。
ここにいらっしゃる方のなかには、沢山本をおもちの方も多いと思いますが、どうやって整理していますか。何かいいアイディアがあったらご教授下さい。できれば、捨てる、売る、寄贈する、以外の方法が良いです。
昭和御前試合 投稿者:ざくろ 投稿日: 9月 4日(月)00時44分30秒
私も一年ほど前にやっぱり古本屋で見つけて、買いました。
私は学校で図書委員をやってるため、しばしば古本屋で仕入れ
などをしています。
で、実際どこの書店を探しても見つからなかったものが、古本屋
の前で雨ざらしになってたりします。
ところで、光文社文庫の「昭和御前試合」の文庫版へのあとがき
で、「お笑いタレントのおもしろ本のゴーストライターをして」
と書いてあったんですが、誰の何という本なんだろう?ちょっと
興味がわいてきました。
昭和御前試合 投稿者:きよこ 投稿日: 9月 3日(日)21時49分55秒
何と私は,半年ほど前100円で入手しました^^)。水道橋の古本屋で。その時初めて本気で,
古本屋の100円文庫コーナーって実は掘り出しもんの宝庫なんでは?と思ったものです。
よく見ると,何軒もの古本屋を転売されてきた,或いは何代もの主人に使われては
売り飛ばされてきた,のが窺い知れます。
で,ふと思った冗談。「本は熱力学第二法則に従う」(参照:「筑波の恋」)。
出版社では同一の本が大量に,しかも整理された状態で存在しますが,時が経って流通
するにつれ,秩序を失いばらばらになり,エントロピーを増大させていく。
ところが,熱力学第二法則“エントロピーは増大する”における例外,生物のような
存在が本にもあるのですよ。ファン,或いは収集家です。
散逸している同一ジャンルの本を少しずつあちこちで拾い集め,蔵書中に秩序だった
コレクションを形成していきます(例えば私の本棚は,あちこちの本屋でせっせと集めた
清水本+医学書で8割が埋まっていますが,こんな本屋はまずありますまい^^;)。
しかし,一見例外のように見えるこの秩序作りにも,終焉の時がやって来ます。
亡くなるか,又は収集家をやめる時です。特別な対策を取らない限り,それらは
貰われるかばらばらに売られるか,場合によっては捨てられるかしてしまいます。
かくて,法則に従い本は散逸していくのです…。
いかがでしょう。引退後に蔵書をそっくり図書館や研究室に寄付してくれる方が
いらっしゃいますが,その辺のことがふと頭をよぎったりするのかな,と
思いました。
躁鬱探偵コンビ 投稿者:ざくろ 投稿日: 9月 3日(日)15時36分46秒
はじめまして
そういえば、躁鬱探偵って一応終わったんですよね。
私は長編小説の中ではこれが一番好きだから
ちょっとショックでした。
その後の菜摘と朱雀がどうなったのか気になります。
要望あれこれ 投稿者:Noir 投稿日: 9月 2日(土)11時44分53秒
「やっとかめ探偵団」の続編。
西原理恵子に美術の授業を!(別に彼女の絵がヘタだと言ってるわけでなく、その、美術史を.....)
躁鬱探偵コンビを主役にハードカバーの大作!
文部省は「現代」連載の清水エッセイを答申にとり入れるよーに。
以上、要望でした。
映画でぼくも勉強したいです 投稿者:三輪 投稿日: 9月 2日(土)07時48分49秒
「お茶の間」お邪魔してきました(皆さんで見てきました、ではなくお邪魔してきました、とするのですね。やっぱお茶の間だからか?)。「昭和御前試合」は文庫で文庫で持っていますが、どこ置いたかな…。セブンイレブンeBooksによれば、光文社文庫は絶版又は重版未定商品、CBSソニーのハードカヴァーはヒットすらしませんでした。映画化によって重版されるといいですね。
>トップにある義範人形にバカウケ!に、似てる〜(T-T)o
同感。そっくりですよ。やっぱりプロは上手く作りますね。ウチにも清水人形ほしい〜、とは思わないが。
じゃあ「御前試合」が手に入りやすくなるかな? 投稿者:江夏 投稿日: 9月 1日(金)22時20分17秒
「識者の意見」が映画化されるんですか。じゃあ、これが収録されている「昭和御前試合」(いまだに入手できずにいます)も重刷か再刊されるのでしょうか。
私も「お茶の間」にお邪魔しました。十月には「やっとかめ探偵団」の新作も出るというし、今年の後半はいいことが続きます。
なにー?!映画化? 投稿者:あさり 投稿日: 9月 1日(金)10時10分48秒
表紙のニュースでびっくり。さっそく「お茶の間」におじゃましました。
ひゃー、そうなんスか。
と、久しぶりに「お茶の間」に行ってみたんですが、近刊・近況コーナー
トップにある義範人形にバカウケ!に、似てる〜(T-T)o
パン 投稿者:三輪 投稿日: 9月 1日(金)04時04分35秒
パンかご飯か。
私はパンです。普段はご飯を食べることがおおいですが、好きなのはパン。特にサンドイッチ。携帯性(中にどれだけ具をいれられるか)において、サンドイッチはお握りより優れていると思う。カツサンドが美味い。卵サンドが美味い。シーチキンも美味い。
だいたい、米は小さい頃から食べているので、いまさら食べて嬉しいものでもない。「食べてるぞ」というその瞬間の喜びが薄い。
永遠の清水義範 Catch The Dream Products