永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  過去記事

発言者たち
投稿記事検索:

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

永遠の清水義範 掲示板過去ログ(2001年7月)


分類 投稿者:あさり 投稿日: 7月31日(火)16時38分21秒
私も不思議だなーと思ったことがあります。
でも、まあ、最近は近所の図書館でもパソコン検索できるようになったので、
めんどくさくなったら即検索をしています。
ところで、「おもしろくても理科」などシリーズは、各図書館でどうなって
いるんでしょうか?と思った私でした。

かつて本屋バイトをしていたときに、小学校と中学校の図書館に納品する本
にラベル張りをしたり台帳に記入したり、ということをしていました。
小学生向けの本だと大きさや分類コードなんかが奥付に書かれているので、
見ればわかりましたけど、一般の本だとそうはいきません。ひーひー言いな
がら作業しておりました。
でも、普段目にしないものに出会えたので、楽しい作業でもありました。
つい読んだりして・・・後で購入した本も何冊かあります。
なつかしーなー・・・(遠い目)

おっと、名古屋人度チェックをやってみなくちゃ。

http://homepage1.nifty.com/asari/

(無題) 投稿者:三輪 投稿日: 7月30日(月)00時40分36秒
>江夏さん
>図書を複数購入できる時、学際的な内容の本についてはそういうことをするテクがあります。
オブジェクトが複数あれば,別々の類にそれぞれ所属させることができるわけですね.と,いうことは将来的に多くの本が電子化されれば,「もやは芸術ですらある哲学的技術地図」(なんだそれは)なんていうのは,哲学,芸術,技術,地学,とそれぞれのカテゴリに置く(リンクを貼る?)ことができるようになるかも.

方言の話など 投稿者:きよこ 投稿日: 7月29日(日)00時15分57秒
こんばんは。名古屋の話盛り上がってますね。私も7割台をマーク,今更ながら我が脳ミソに対する清水本の影響力に驚き笑っているところです。
親戚中が水戸在住,という環境で生まれから高校まで水戸で育ちまして,私の母国語は日本語というより茨城弁です。恐ろしいことに茨城弁にはアクセントという概念がありません。周りにいる山の手育ちの子息令嬢に聞き返されたり笑われたりすることもしばしば。語尾変化はそんなにないため(あってもそれを使わないのは簡単),かえって始末に困るのは自分がどうみても茨城弁を喋ってるという自覚がないこと。何度聞いても柿と蛎が分からなくなるし,海と膿を聞き違えてドクターにちんぷんかんぷんな答えを言って怒られるし。まぁ,私はこれでいいんだ,と思ってるので東京語に無理に直そうともせず5年も経ってしまいました。フランス人がhを発音できないように,概念が最初からないものはいかんともし難い^^;)。

ところで以前の流血話ですが,勿論怖いです。怖いからこそ,できるだけ,冷静な場面で見る正当な血…?を思い浮かべるようにしている次第。昨日今日は肝臓手術(←流血多い)の助手に入ってたのですが,そういう時は怖がってる場合じゃないですし。文字だけで人を怖がらせることができるとは,人間の想像力って豊かだなぁって思いますが。
#野外で滅菌もしてない凶器で流血する場面だと,敗血症とか破傷風とか別の意味で怖いかも(苦笑)。

「名古屋人度チェック」の前に 投稿者:江夏 投稿日: 7月28日(土)07時15分45秒
良い季節になったためでしょうか。ここの書き込みが活発ですね。一週間の有給休暇のほとんどを「トドの昼寝&読書」(だって暑いんだもん!)と「ネットサーフィン」に使っているワタクシめは毎日新しい話題があって楽しいです。
三輪さんお勧めの「名古屋人度チェック」を楽しんだ方も多いようですが、これからなさる方、名古屋の食べ物について、よくわからなかった方「名古屋麺食い天国」をのぞいてみられることをお勧めします。URLは下記の通り。

ところで、三輪さんご指摘の図書館の分類ですが、例に挙げておられる分野というのは、皆、現在日本十進分類法を使っている図書館の泣き所なんですよねー。(スタンホープ君←乞『図書館戦隊ビブリオン』ご参照 が欲しい)分類法の改定はなされているのですが、現実が追いつかない。専門図書館では独自の分類法を使って対処しておられますが。各図書館が利用傾向を鑑みて、実際の分類番号と違っていてもあえてどっかに押し込んだりもしますが、それにも限度がありまして。特に「情報科学一般(0類)」「インターネット(5類)」「通信(6類)」っていうのは問題児。江夏のところでは「インターネットはこの0類ぢゃないよ。5類見てね」と書架に表示したり、利用者に、行き当たりばったりで書架を見ずに、必ずキーワード検索をするようすすめていますが。
あ、それから
>同じ図書館で,同じ本で番号が違うことすらあったりとか.
というのは図書館の間違いじゃありません。多分。図書を複数購入できる時、学際的な内容の本についてはそういうことをするテクがあります。ハイ。

http://member.nifty.ne.jp/nagomen/

名古屋人チェック問題必勝法? 投稿者:三輪(北海道在住,本籍愛知) 投稿日: 7月27日(金)23時53分57秒
名古屋人チェック,私は正直に解答したら68%ぐらいでした(ぐらい?).
で,清水本から得た名古屋の知識を総動員して100%を目指すべくがんばったのですが,なかなか100%は難しいです.私の何がいけないのでしょうか.何が私のパーフェクト名古屋人計画を拒むのでしょうか.私は名古屋に向かないのでしょうか(涙).名古屋に行ってもいぢめないで(笑).
 方言,結婚式の風習,車社会に関する問題,などは清水本を読んでいればわかりますが,名古屋弁をマスターするには,とか難しいですよね.名古屋人の気持ちになって考えなければ….
「きょうから語尾に「だがや」をつけるとよいと思う」という選択肢は,いかにも他県人っぽい感じなのでボツですが,残りのみっつは甲乙付け難い.

>トヨタカローラ愛知 さん
>そのうちに「名古屋人度チェック、リベンジ!」をアップしますので、お楽しみに。
楽しみにしております.『大名古屋語辞典』(清水義範,学研刊)を読んで勉強しておきましょう.

>江夏さん
お勧めの,『図書館戦隊ビブリオン』読みました.基本的に戦隊世代なので(超電子バイオマン,という今思えばふざけたタイトルの戦隊とかあった覚えが……)面白かったです.牧村レオナルド先輩の健気な姿に涙です(笑).

ところで,図書館といえば,本の分類番号ですが,あれってときどきおかしいように思います.とくに,コンピュータ関係などは,最初の番号が,0(006とか)だったり5だったり6だったりする.同じ図書館で,同じ本で番号が違うことすらあったりとか.学際的な分野の本は分類が難しいのでしょうか…(建築学なども,アートだったり,工学だったりしますね.あとは遺伝子工学,生体工学なども難しいところかな).

77%だったぎゃあ! 投稿者:あの草 投稿日: 7月27日(金)22時02分27秒
「すばらしい!理想的な名古屋人です。バランスの取れた社会人として生活していますね。」
ですと。Q州生まれのQ州育ちの私が、どげんして?

これってやっぱり、ひとえに清水義範大人の薫陶よろしきを得たおかげでしょうか?

ありがとうございます 投稿者:トヨタカローラ愛知 投稿日: 7月27日(金)13時59分03秒
「名古屋人度チェック」のカローラ愛知管理人でございます。

あんなしょーもないチェック(笑)に大勢来て頂き、誠にありがとうございました。
ここでお礼をいうのもどうかと思ったのですが、ハイ。

そのうちに「名古屋人度チェック、リベンジ!」をアップしますので、お楽しみに。
もっとコアな質問で行こうかと思案中です。

ありがとうございました。

70%だったがや 投稿者:江夏 投稿日: 7月26日(木)20時28分09秒
私も「名古屋人度チェック」トライしました。
したら、70%。
三河生まれだけどれっきとした愛知県育ちなのにマエコさんに負けてしまった。(T-T)
(でも、東三河と名古屋てのは別の地方なんですよぉー。名古屋弁のlisteningは難しいし。現に清水大人だって『上野介の忠臣蔵』や『金鯱の夢』で三河弁の使い間違いなさってますぅー)
しかし「名古屋弁をマスターするには?」は、まるっきり清水ハカセの世界。おかげであの設問が一番解答に迷いましたよ。

(無題) 投稿者:牛込住人 投稿日: 7月26日(木)20時17分16秒
ひさしぶりに書き込みを致します。
名古屋人度チェック、笑いました。 他の○○県人チェックはないのでしょうか?
どこかの出版社でだしていた、<名古屋人>、<大阪人>、<東京人>なる文庫本を思い出しました。 シミズ作品の<蕎麦ときしめん>とは、多少ケイロは違いますが、面白かったですよ!
笑い、面白さとは対極(一種隣り合わせナノかもしれませんが...)にある小説について、高橋克彦の<記憶シリーズ>(別名/温泉怪談シリーズ)は、古典落語のような完成度があります。
是非、一読をおすすめいたします。

名古屋人度74% 投稿者:マエコ 投稿日: 7月26日(木)12時57分57秒
三輪さんの名古屋人度チェック、早速やってきました。
なんと、74%!
私ってば、東京生まれ東京育ちで、親戚もみんな東京人(一部関東人)なのに、この結果…。
「清水義範」効果、恐るべし。

名古屋人度チェック 投稿者:三輪 投稿日: 7月25日(水)23時16分01秒
トヨタカローラ愛知のHPに名古屋人度チェックなるものがありました(下のURLからいけます).清水読者だったら結構楽しめると思います.そして,清水読者であれば,例え名古屋にはほとんど行ったことがなかったとしても,結構高い名古屋人度をマークできることでしょう(笑).

http://www.c-aichi.co.jp/index002.html

発注します。 投稿者:江夏 投稿日: 7月23日(月)07時05分58秒
三輪さん、面白そうな本を紹介してくださってありがとう。
bk1でチェックしたら、幻冬舎文庫版が「2-3日で発送可」だったので、さっそく発注します。
猿と蟹の善玉悪玉が逆なんですか?まあ、見てのお楽しみということで。

ところで(多分「バトル・コメディ物」ということで)似た傾向の作品にコバルト文庫の『図書館戦隊ビブリオン(上・下)』というのがあります。「本の雑誌」でも紹介されていましたからご存じの方もいらっしゃるかも。高校の図書委員が「ビブリオン」に変身して悪の図書泥棒団と戦うお話ストーリー展開が面白いだけでなく、図書館の理論をきっちり押さえていて、日本の図書館員仲間で大うけした傑作です。

去るかに?(苦しい) 投稿者:三輪 投稿日: 7月23日(月)01時04分05秒
猿蟹合戦といえば,名古屋在住のミステリ作家太田忠司さんの「3LDK要塞 山崎家」に出てくる,悪の組織(笑)が蟹を崇める[crab]で,正義の組織が猿に似たスーツで戦う[APE]でした.うーーん,おそるべし名古屋

反響におこたえして<快楽ボタン> 投稿者:あの草 投稿日: 7月22日(日)19時44分41秒
マエコさんきよこさん江夏さん、こんにちわ

はい、『昭和御前試合』に収録されている「・・インフェルノ」に出てくる重要な小道具という説明も今さら不要でしょうが、そうなんです。ピアスなんかじゃありません。ちょうど小粒の真珠くらいの大きさ・形で、直径3−4mmくらい。周囲の皮膚とまったく同じ色つやに塗装して目立たなくしてあり、実に精巧。もし黒く塗ってあれば、却ってまた、ホクロと思って見逃してしまったかもしれません。
これは改良型なのでしょうか、耳たぶの後ろでなく前側の目立たぬところにポッチリと装着してありました。なお、装着していたのは若い女性。そういえば、今日が誕生日だって・・。
じつは彼女には、東京にいた時分から「宇宙人」ではないかとの噂があったと、ある筋から聞いたことがあります。実際は宇宙人でなくて、数年前の本日に、未来からタイムスリップしただけなのかもしれません。うーん、謎は深まるばかり。
案外、私たちが知らないだけで、けっこう普及しているのかもしれませんね。

乞快楽釦的真相 投稿者:江夏 投稿日: 7月22日(日)02時53分22秒
この数日『ターゲット』が読み返したくなって書庫を引っ掻き回しているのですが、見つかりません。でも『理科』の遺伝子ネタで助言をなさった瀬名秀明氏の『パラサイト・イヴ』。これは人気本で貸し出し続きだったのをやっと図書館から借りて来て(シミズ本でも『蛙男』とか『迷宮』がよく出るんですよね。ウチの研修員や研究者はどういう好みなんだろう)特に前半部分の臓器移植シーンに「うわぁー」とうめきながら読了したところ。(クライマックスのドロドロ・グチャグチャはあまり怖くなかった)肉体に刃物が絡むのは苦手だと自分でわかっているのに、どうしてわざわざそういうモノを読むんでしょうねぇ(笑)?

きよこさん、
>本物を手術室で頻繁に見てますので^^;)スプラッタな描写は大丈夫ですが
・・・って、やっぱり見ているうちに慣れちゃうもんですか?
私は自分が怪我するのは平気(そりゃ痛いけど)なんですが、文章で描写されたり他人が怪我したところを見るのは駄目。同僚が紙で手を切ったの見ただけで冷や汗がでてしまう。(そのくせ筒井康隆氏の「問題外科」なんて暗記するほど読み返しているし、漫画家の明智抄氏の始末人シリーズが好きだったりする。何なんだ。)

さて、UKオフ会会員番号2番氏のあの草さん、「快楽ボタン」て何なになに?
(ところで、そのヒトは男性?女性?)
『昭和御前試合』は最初「パピルス」で電子本をダウンロードしました。その後文庫版を読むことができたのですが、「肝心なところが何じゃないですか」という解説の高信太郎氏のあれは「公憤」というものだと思いますよ。えー、えへん、えへん。

怖い話と言えば 投稿者:きよこ 投稿日: 7月21日(土)23時55分52秒
再びこんばんは。
リニューアルした新潮文庫の「Yonda?Club」のパンダ腕時計が猛烈に欲しく,臨時収入を手に新潮文庫ばかりどさっと買い込んできたところです(凄い本末転倒^^;でも気になっていた本が幾つもあったのでいい機会,ということにしとこう)。ざっと立ち読みしただけの「ターゲット」も入手,読み直してぞぞっとする。
…実はつい先日,富士登山の寄り道で樹海に行ってきたばかりなのです…
自殺名所行きを提案してくる彼氏というのもなんだかなとは思ったのですが(笑),なかなかどうして,洞窟も森も美しいし観光客が結構いて整備されている。野歩きは元々大好きだし,数年ぶりにホタルなど見つけ,満足してそこを後にしました。「生きろ」とかペンキが滴り落ちる文字で書かれている掘っ建て小屋がちょっと怖かったけど。
ターゲット読んだ直後だったら却下したかも。
本物を手術室で頻繁に見てますので^^;)スプラッタな描写は大丈夫ですが,あの話の流れ。精神世界はまだ手に負えない未知の世界である点怖いし(『シナプスの入江』とかもそうですね),そんな工場ほんとに昔実在したのかな??なんて気になりだすと止まらない。民話があるのは本当なんでしょうから。やっぱり怖いよぅ。
#しかし,清水本は猿蟹合戦好きですよね。

「快楽ボタン」ってピアス?解説を是非^^ >あの草さん

怖い話 投稿者:マエコ 投稿日: 7月20日(金)12時34分28秒
皆さんこんにちは。世間は3連休といってるけど、そんなの全く関係ない今仕事中のマエコです。
私が清水作品の中で怖いと思った話は…「復讐病棟」と「延溟寺の一夜」ですねえ。
どちらも、ゆっくりといたぶられていじめられる…みたいな所が怖いですう。
実は、私も「神々の午睡」、文庫本買っただけでまだ読んでないんです。(^_^;
今度読んで見ますね。

ところであの草さん、その会った人に「快楽ボタン」がついていたというのは、
どどどどどどどんな風に…?耳たぶの後ろについてるんでしょうか…?
私ってば仕事中なのになんか色んな妄想が膨らんじゃうんですけど…。

わたしのカンチガイ 投稿者:あの草 投稿日: 7月20日(金)07時34分53秒
そぎゃんでした。あさりさん、ありがとうございます。お寺に食べられるのは、「延溟寺の一夜」の方でしたね。昨年の今ごろ読んでいた作品。ようやく切れていたシナプスが復旧しました。

江夏さんのは、”上九一色村”に引き寄せられていって、そこで惨事がおこるべく・・というオハナシでしたっけ。なら、あれも私、怖いと思いました。

余談ですが、今日、会った人に”快楽ボタン”がついているのを発見してしました。ああびっくりした。<もちろん、出来心で押してみたりしてませんが・・>
「事実は小説より奇なり」カナ?

恐い挿画 投稿者:三輪 投稿日: 7月20日(金)01時29分56秒
恐い話ですか.清水先生の昔のジュブナイルSFとか,ところどころぞっとするようなシーンがあったような.ソノラマ文庫は,イラストも大抵こわいです(しかし,昔のジュブナイルSFの挿画は味わいがあって結構好きだったりする).まあ,最後は大団円がほとんどですけどね.

神々の午睡大好きです 投稿者:くん 投稿日: 7月19日(木)18時48分53秒
清水作品の中で一番好きな作品です。宗教の成り立ちから盛隆までが面白く、わかりやすく描かれており、無神論者の私にもそういうことなのかぁ〜と理解できる作品です。

読まれてない方には、是非読んでいただきたい作品ですね。

江夏さん ありがとうございます 投稿者:アオ 投稿日: 7月19日(木)12時52分05秒
「神々の午睡」近いうちに読もうと思います。

清水小説と基礎知識 投稿者:きよこ 投稿日: 7月18日(水)23時51分46秒
皆様こんばんは。
私も『神々の午睡』未読なのです。悲しいかな私には歴史の素養が全くなく(地理受験。世界史は全て一夜漬けで高校卒業,日本史に至っては中学止まり^^;嫌いなわけではないのに何故か頭の中に残ってくれない),小説の面白さが存分に味わえないのです。残念。『偽史日本伝』なんかも同様です(日本史専攻の弟は大変楽しんでいたようで悔しい)。神々の午睡はそんな訳で敬遠してましたが,今度挑戦してみようかな。
一方,科学や生命,法律は私の得意分野ですが,清水作品はこちらもカバー。元ネタの基礎知識がある分楽しさも倍増です。しかも記述がいい加減ではなく,結構核心に迫っている。“やや間口を広く取って書いている”と何かにありましたが,随分広いと思いませんか?この幅広さも,清水ファンでいる理由の一つです。

そういえば,蕁麻疹慢性化してまして,今皮膚科実習なので「自分を担当患者にしてカルテの書き方の練習をする」珍事態に陥っています^^。実はわたくしめ,点滴も入院も胃カメラも救急車も集中治療室も患者として経験済みでして(笑),面白おかしい闘病記でも書いておくんだったなと思っているところです。尤も事態が余り深刻だと,書く方も読む方も,ノンフィクションならともかく,小説では素直に感動したり笑ったりする気分になれないか。森鴎外から渡辺淳一まで「医者で作家」なら多いですけど,「患者で…」は難しい立場かも。
親知らずならネタとしては最高ですね。私も読んでみたい〜。

『神々の午睡』推します。 投稿者:江夏 投稿日: 7月18日(水)18時32分24秒
アオさんこんにちは。『神々の午睡』はすごく面白いですよ。実は私も文庫長編の中では最後まで手つかずにしてしまっていたのですが、読みはじめたらとまらなくなって、一気読みしました。長編としては一番気にいっている作品です。
 ちなみに、作中、南の島の酋長に「イルカをとってはいけない。なぜなら彼らは可愛いから」という宣教師がいますが、私には映画『ミッション』でジェレミー・アイアンズが演じた宣教師が浮かんでしょうがない。もちろん声もアイアンズ氏("ユジミス氏"ではない)で。
『銀河がこのようにあるために』も同じ傾向の作品のようなので、とうとう発注してしまいました。現在到着待ち。

あさりさん、どうも。
英国のTVでは日本は大雨だといっていましたが、取水制限!?早く水源地に雨があるといいですね。
清水本の「怖い話」。私は肉体損壊ネタが生理的に怖いので『ターゲット』の猿蟹合戦です。眼に針だの鋏でザクザクだの、おーブルブル。(そのくせ筒井康隆氏の『問題外科』なんか「ぎゃー」といいながら何度も読んだりしてる)

きよこさん、蕁麻疹は治りましたか?
キリッと冷たいチューハイ。うーん、いいなァ。

Oっさん さん、清水ドクターの歯医者ネタ、私も読んでみたいです。清水ハカセの筆で、その上「お医者が怖くて、病院に行っても悪いところを隠して帰ってくる」(『新築物語』でしたっけ?)のでいらっしゃるのですから、格別でしょう。直腸検査か胃カメラの話もいい(!?)かもしれない。
胃カメラといえば、土屋賢二氏(『騙し絵日本国憲法』文庫版の解説を書いていらっしゃる)の『われ大いに笑う、ゆえにわれ笑う』(文春文庫)に胃カメラ話の傑作があります。

どうでしょうか? 投稿者:アオ 投稿日: 7月18日(水)16時01分29秒
「神々の午睡」っておもしろいですか?なんかとっつきにくそうでこれだけ読んでません。

最新式の家のほうです 投稿者:あさり 投稿日: 7月18日(水)10時11分08秒
あの草さん、ども、こんにちは。このままだと7月末には取水制限
になってしまう関東の夏を過ごしているあさりです。(すごい説明)

えー、「魔の家」は、新築の家のシステムについていけないおばあ
ちゃんの話のほうです。
食べられてしまうのは・・・えーっと・・・同じくターゲットに収
録の「延溟寺の一夜」でした。うん、これも怖いですよねー。こっ
ちの怖さは”正統派”怖い話ですね。
そういうのも怖いけど、どうしようもない状況になるというのも怖
いなあと思って2作品を選出しました。
「黄昏のカーニバル」は、何回読んでも映画のような映像が、いや
正確に言うと、映画館で見ている状態で映像が映し出されているよ
うな感覚を覚えます。ワイドスクリーンが広がってますーって感じ
で。

こわい話 投稿者:あの草 投稿日: 7月16日(月)18時35分37秒
あさりさんちょうさんこんにちわ

「以前に一人卒論を清水さんで書いた人がいました。
しかし、その人は、卒業できなかったそうです(何故?)」
→これ、怖い。

「魔の家」というと、泊りに来た人が家に食べられてしまうオハナシでしたっけ? あれは怖かった。別の家ネタで、息子に最新式の家作を新築してもらったオバアチャンが、「簡単な」操作法を知らないばかりに暖房もつけられないし、お湯も沸かせない。もうこんな家まっぴらこりごりゴメンだよと外に出ようとしたら、玄関先で転倒して、動けなくなってしまって、息子の来るのは一週間後・・というオハナシも怖いと思いました。
たまに帰省すると実感しますが、お風呂にしろ温風ヒーターにしろ、日本製品ってよくしゃべりますね。

たいしたことはしてないんです 投稿者:ちょう 投稿日: 7月16日(月)14時36分21秒
研究といっても、私の場合作品研究(主にパスティーシュ)
をしたいのですが、いつのまにか作家研究になっていたりと、
かなりいい加減です(笑
やっぱり、文学研究というと、作家から入るようで「模倣」の
研究がしたい人間にはちょっと面倒です。
私が知る限りでは、以前に一人卒論を清水さんで書いた人がいました。
しかし、その人は、卒業できなかったそうです(何故?)
ちなみに私も、卒論は清水さんで、卒業はできました(笑
今思えば、「清水さんの卒論」をひっさげて院試験に乗り込んだ
私は、コワイもの知らずですね(入れてくれる大学もすごいけど)

あの草さんの言うとおり、多作で、生存しておられる作家を扱うのは
非常に面倒です。私も、買った先から新刊が出て、読み切れていない現状です。
でも、誰の作品を読んでも「もし、清水さんなら・・・・」
と考えてしまう私には、結局、清水さん以外研究できない運命みたいです

研究 投稿者:あさり 投稿日: 7月16日(月)12時54分47秒
ちょうさん、なんですか、清水さんを研究なさっておられるとか?
研究というとどういうことをするんでしょうね?うーん、未知の世界
ですぅ。
個人よりは作品のほうに重点があるってことなんでしょうか?
よろしければ、いろいろとお話を書き込んでください。いや、もちろ
ん、論文というわけではなくて、こーいうこと考えてるんだけどなー
とかつぶやきのような感じでいいですから。

ところで、私は千葉県在住なんですけど、もー、暑くて暑くて大変で
すわー。ビールネタは、もうやってしまったので、この季節ならでは
のもう1ネタ、「怖い話」をこの掲示板モードで発言します。
みなさんは、清水作品で「これが一番怖い!」というのがありますか?
私は、やっぱり一番ってのが絞りづらくて、言い出しっぺのくせに、
困ってしまうのですが・・・
文庫ターゲットに入っている「魔の家」ですねー。
あとは「黄昏のカーニバル」
「怖い」ことの解釈によって取り上げる作品が変わるのではないか
という気がするのですが、どうですかねー?

http://homepage1.nifty.com/asari/

「清水義範学」コトハジメ? 投稿者:あの草 投稿日: 7月12日(木)17時42分17秒
みなさんこんにちわ。ちょうさん初めまして。卒爾ながら、ずいぶん珍しい研究対象を選びましたね。(日文科というと、学校はどちらですか?)
というのが、国文科の学生に人気の作家というのは、たいがい次の条件を満たしていたと思うのですよ。
1、物故している
2、作品が、全集一冊か、上下二巻本に収まるくらいの分量しかない
3、売れっ子作家ではなく、かといってウルトラ・マイナーでもない。
もちろん、研究者があれこれ苦心惨澹して独自の解釈を打ち出しても、ご本人が存命で「いえ、アレはそんなつもりで書いたのではありませんよ」って言われたら一発でアウトですからね。それに、作品の分量が多いと読むのに手間取るから、就職活動をかかえた大学四年生には実際的ではありません。そして、売れっ子作家というのは何より作品数が多いし、教科書に出てくる、みんなもよく知っている作家を取り上げて、人に「あっ、そう」と言われたのではつまんない。かといって、極端にマイナーな人を取り上げると、人に自慢できて気分は良いかもしれないが、実際のところとっかかりとなる先行研究がありませんからね。てなわけで、これらの条件を全て満たしている、例えば詩人の伊東静雄あたりに根強い人気がありましたっけ。お手ごろサイズと申しましょうか。

安部公房が亡くなった時に、国語・国文学の大学院のある同級生がしみじみと言っていましたよ。
「これでいよいよ、安部公房で卒論を書く学生がいっぱい出てくるぞう」。
畑違いの私は、その時、「文学屋というのはハイエナみたいなもんだなあ」と、思ったものです。ふっ。

というわけで、上記のどの条件にもあてはまらないシミズ大人が研究対象というのは、
「ちょうさん、いい度胸してるなあ!」
まさしくパイオニアですね。がんばって。

作家シミズの文学史的価値というのは、さて、どんなところでしょうね。
私なりに考えてみたのですが、
1、どこかで見たことのあるような書きぶりをなぞって作品化するパスティーシュを開拓した第一人者。
2、どの作品にもオリジナルのシミズ味がよく出ているから、そのかみの和歌の技法「本歌取り」に似て、一粒で二度おいしい。
3、パスティーシュの元ネタを知っていなくても、それなりに楽しめる。内容的にもキワモノでないので、小学校高学年から安心して読める。

読者に楽しんでもらいたいというキモチがよく伝わってくるし、野球選手で言えば、必ずしもホームランとは限らないが、安定していて毎回ヒットで出塁するプロの味ということかなあ。いつも期待通り楽しませてもらって、外れがない。常連の皆さん、いかがですか?

ちなみに、最近、日本人学校の古本市で初めてシミズ本を数冊みつけて、とにかくあるだけ買ってきました。文庫本で邦貨にして一冊約50円。待望の『昭和御前試合』がついに入手できて、ラッキー。手持ちとのダブリは知人に配って、世にシミズヨシノリを読む快楽もとい福音を伝えるべく、シミズ教の布教活動に相つとめることにいたしませう。

はじめまして 投稿者:ちょう 投稿日: 7月12日(木)14時14分15秒
私は、大学院日文科で清水さんを研究(?)してる者です。
どうも、先行研究がなくて(当たり前と言えば当たり前ですが)
清水さんの作家的価値と言うか位置というかが明確にできません。
私としては、一流二流の差は文学賞や文学年表に載ることだけでは
ないと思っていますが、清水さんをどう考えたらいいか・・・・。

ところで、清水さん関係のHPも2個になってしまいましたね(ヤフーでは)
これからも、寄らせて頂こうと思ってます。どうぞよろしく。

青山物語 投稿者:あさり 投稿日: 7月12日(木)13時04分16秒
牛込住人さん、あなたの疑問はしかたないことです。
私もまだ出ていないと知っていても、「もしかしてチェック漏れなの
かも?」と思ってときどき検索をしますから。

私も、そのときが来るのを心待ちにしています。

http://homepage1.nifty.com/asari/

KON太さん有難う 投稿者:牛込住人 投稿日: 7月11日(水)09時39分40秒
KON太さん、ありがとうございます。
こんなに早く回答を得られるとは、思いませんでした。かなりの清水マニアと推察いたしました。10時開店?の新宿紀伊国屋書店へ向かいます。
もちろん、『青二才の頃 回想の'70年代』を求めに........。
しかし、何時になったら<青山物語1977>を読む事ができるのでしょうか?

親知らず 投稿者:Oっjさん 投稿日: 7月11日(水)00時44分59秒
昨日、親知らずを抜いてきました。歯医者が手にした『ペンチのようなもの』を見た瞬間、全身からイヤーな冷たい汗がジワーっとでてくるのを感じました。「恐いですか」バカなこときく、当たり前だろうがと思いつつ、「ええ、まぁ」と答えるのが精いっぱい、「すぐ終わりますから、こんなのちょろいもんです」マスクの上の眼鏡の奥がなぜか笑っていました。、そしていよいよその『金属機具』が口の中へ・・・・・・・・・・・・・・・
清水ハカセの作品の中で、この恐怖を取り上げたものがあったでしょうか。もしもまだないようでしたら、是非、是非、書いていただきたいものです。

青山物語1977は・・・ 投稿者:KON太 投稿日: 7月11日(水)00時13分04秒
牛込住人さんへ
 幻の「青山物語1977」ですよねえ。まだみたいですねえ。
 「青山物語1974」のあとがきで、「近い将来、第三部で・・・完結」
 と書いてあるんですけどね。。。まだ出てませんねえ。
 予定もわたしは分かりません。
 仕方ないので、出版される前に、予習でもしておきましょう。
 単行本「青二才の頃 回想の'70年代」では、清水義範から見た
 1970年代が、自伝をまじえて書かれています。
 ゴーストライターのことやデビュー秘話など、楽しめるエッセイ集となっています。

ファンの皆様教えて! 投稿者:牛込住人 投稿日: 7月10日(火)18時07分56秒
教えて下さい!三部作であるはずの<青山物語1971>、<青山物語1974>に続く作品はドーナッタのでしょうか?祥伝社に問い合わせても不明状態、当サイトで確認をしてもだめだった。シミズ作品では、同じく三部作である<学問のススメ>を大変楽しく読んだモノにとって、<青山〜>の最終作品が気になってしょうがありません。出版の予定など分かられる方がおりましたら、是非、<発言者たち>に書き込みをお願いいたします。
すでに出版済であったらゴメンナサイ。花田吾一のその後が、神崎はロスに行ったのかが気になって仕方がありません。ファンの皆様教えて下さい。

うれしいっす(涙) 投稿者:きゃぽ 投稿日: 7月 6日(金)02時24分12秒
なかなか清水義範ファンに巡り合えなかった日々。
なにげなくgoogleで検索したら、このサイトが出てきた。
嗚呼、感涙。仲間がこんなにいた。

アホがつくほどの、清水義範ファンです。
名古屋に20年住んだ経験がありますが、今は大阪です。居住歴と、清水ファンであることに、因果関係はありません。
もっとも感銘をうけた清水作品は「神々の午睡」。宗教をパスティーシュする勇気に感動いたしました。
あまりに好きなため、書くものの文体まで似てきた今日この頃。
せめて「清水作品のパスティーシュ」と呼ばれないよう、オリジナルなもんを書きたいですね(^^;。

http://www.apexes.com/cap/

一二三 投稿者:きよこ 投稿日: 7月 6日(金)01時08分14秒
こんばんは。今週はひどい蕁麻疹で患者側に廻っており(同級生の教材にされかかった^^),禁酒中の身です。東京はここ数日酷暑ですが,私はビールを好まないのが不幸中の幸いです。「利きビール」も全然分かりません。でも冷たいサワーは早く飲みたいよぅ(殴)。

私の耳にした「1,2,3,たくさん」で面白かったのは「単胎」「双胎」「品胎」「四胎」「五胎…」でした。品胎=三つ子,は余り聞いたことなかったですし一般的でもないような。あと,unicycle,bicycle,tricycleまでシンプルなのに四輪は相当する単語がないのも面白い。あっても説明的すぎる。四輪の車が普段使われるからなのかも知れないけど,ということは四輪が生まれた当初は特別な単語があったのでは…?
そもそもまず漢数字自体が,3までは単純に棒を並べてある(視覚認知の実験で「一目で分かる物の数と反応時間」なんてのをやった気がしますが,詳しくは忘れてしまいました)。文字化けしそうなので書きませんがローマ数字も同じであるところを見ると,どの民族も共通なのかな。
脱線しましたが言葉の話ってやはり面白いし好きです。

イチ、ニ、ミンナ 投稿者:あさり 投稿日: 7月 2日(月)10時24分25秒
1、2、3、たくさん、というのはよく耳にしますねえ。
で、続いて思い出したのが、
「みんな言ってるよ」
の「みんな」とは、何人か?という話です。
平均的に3人が同じ意見であれば、「みんな」になるのだと聞きました。
うーん、そういえば私もそれにあてはまってるー!

江夏さん、確認していただけました?
いやー、ここまでじゃなくても海外で季節商品(行事商品になるのでしょ
うか?)ってあるもんなんですか?お酒に限らず。
日本だと、他にスナック菓子も季節限定品(味)が登場したりしてますか
らねー。
おそるべし日本のメーカー

http://homepage1.nifty.com/asari/
ネット書店を徹底比較
永遠の清水義範 Catch The Dream Products