永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  過去記事

発言者たち
投稿記事検索:

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

永遠の清水義範 掲示板過去ログ(2001年6月)


スコシもタクサンも一緒? 投稿者:江夏 投稿日: 6月30日(土)02時44分12秒
あさりさんの書き込みを拝見して、ビール製造各社のHPを見てみたら、もう大爆笑。
『間違いだらけの・・・』が書かれたのは、ドラ・・・じゃなかった、キリンが「オリジナルを再発見」するより前ですよね?うーむ、ハカセの慧眼はたいしたものだ。(読んだ時にはコカ・コーラのパロディかと思ったんですが)
ビールにドライ・タイプだの、地域限定だの季節限定だの出てきて種類豊富になったのは十年ちょっと前からでしたっけ?機会があって各社のビールを5・6種飲み比べて見たことがありますが、私も区別はつかなかったです。さすがにエビス・ビールはわかりましたが。
江夏が幼少の頃、父親が「酒屋がアオイを間違って届けた。いつもの通りドラゴンを発注したのに。交換してもらえ]と怒っていたことがあって、そんなに味が違うものかと思っていました。自分呑むようになったら、ドライと生の区別くらいしかつかないので、自分の舌が鈍いのか、幼少の頃とは各社の製法が違って、どれも似たような味になったのか、疑問がもう一つ増えただけでした。他の皆様(未成年の人は駄目よ)はいかがです?
さて、いま住んでいるところでは、大手メーカー品、地方小醸造所いりみだれてかなりの品数があり、タイプ、味、度数、値段も千差万別。呑めればよいので安売りしているのをまとめ買いして、その時々違うのを呑んでいますが、そうなるともう味なんか気にしてません。これは私が度し難い酒飲みなのか、種類が多くなりすぎると区別がつかないのも同然になるのか?

とろこで、語学の「イチ、ニイ、タクサン」ですが、そういう「自慢になる」(?)ことについてはどれだけ沢山にかはっきりさせない方がトクだから、という理由・・・てことはありませんかね?今度、言語学のヒトにきいてみましょうか。

イチ、ニ、サンの次はタクサン 2 投稿者:あの草 投稿日: 6月29日(金)22時26分12秒
(承前)
「バイリンギャル・bilin-gal」の説明を求められた時には、さあ困りましたよ。だって、駄洒落を説明するのって、難しい上におもしろくない。

英語でbilingualというと、二か国語が達者ということだが、外国語はどういうのがおできになりますか、という話になって、「中国語が少しと、韓国語と上海語、台湾語がわずか・」とお茶を濁していたら、彼は「独・仏・伊・西」と、つごう5か国語ができると言っていました。イギリス人にしては例外的に上等。そんなことなら見栄張って、じつは九州語がネィティブで、名古屋語と三河語もけっこう分かる、大学でギリシャ語もかじったことがあると正直に言っておいてやればよかった。
ところがね、彼の話によると、bilingualの上はトリ・リンギュアルで、その上はマルチ・リンギュアルなのだそうです。
・未開人だって、最低、指の数だけは数を勘定して、それで追いつかなくなったら「たくさん」になると聞きましたぜ、だから、トリ・リンギュアル、テトラ・リンギュアル、ペンタ・リンギュアル、ヘキサ・リンギュアル・・ってな風にはならないのですか?と言ったら、やっぱりならないらしい。これって現代イギリス人の計算能力水準を反映しているの?

この後、話は、第一言語の重要性という、いささか専門的な、興味の尽きない方面に行ってしまって、えらいこと盛り上がりました。要は、母語はものを考える言語なので、これがしっかりできていないと、第二、第三の言語がその上を行くことは決してありえないということなのですが、詳細ははしょりましょう。

彼の指摘で面白かったのが、「1、2、3」を見て、bilingualの人はどう認識するのだろう。二つの国語が同じように使えるのなら、one two three などと一つに決まるというのは論理的にヘンではないか、いったいどうなっているんだろ、ということ。言われてみるとナルホドそうで、不思議です。彼の場合はもちろん英語。

こんな話をしていたおかげで、時の経つのもあっというま。汽車が駅に着いたので時計を見たら、もう未明の1時でした。

このマークさんという若いおっさん、ひょうきんな人で、私と同じ駅で列車を降りる時、熟睡しているお客に向かって、XX、 XX、 XXとその駅の名前を三回言って、それでも起きないとなると、スウォンジーっ!って、終点の名前を言い捨てて降りていきましたよ。

こんな話、天才シミズだったら、さらりと面白い短編にしてしまうのでしょうね。きっと。

では皆さんお元気で。

イチ、ニ、サンの次はタクサン 1 投稿者:あの草 投稿日: 6月29日(金)22時24分05秒
ノンさんはじめまして。皆さんお久しぶりです。

バールのような・・で思い出したのだけれど、あれって英語ではただの(iron)barなのですね。日本でバーと言えばつまり、駒留の横棒からその名がある一種の飲み屋さんですが、つづりも、元の意味もそれと同じ。なぜこちらだけ、日本語で「ル」がつくことになったのでしょう。

それはそうと、最近、ロンドンから家に帰るのに遅い汽車に乗ったら、英国鉄道では珍しくもないことだけれど、走り出してまもなくジーゼルカーが壊れてしまい、えらく遅れたことがありました。結局、機動車の取り替えが必要というので、普通なら30分弱で着くのに、同じ料金で45分も余分に乗っていられたぞ。その車中でのオハナシ。

準備の悪い時以外は常に準備万端行き届いている私は、ポッケからいつものシミズ本を取り出して、読むともなく読んでおりました。そうしたら、テーブルの向かいの若いおっさんが手持ちブタさんで、何やら、興味津々なのです。そう、私の開いていた「超・新語辞典」のページに。だって、見出し語にところどころ「英語」<+、のようなもの>が混じっていますものね。

見知らぬ人に話し掛けようか、かけまいかという時の英国人の逡巡ぶりったら、それはもう、それだけで一冊の本が出来るほどなのですが<だれもそんな本、書かないか・>、「こっち向いて電波」を飛ばしまくり、身悶えしていましたよ。ようやく私がくさめをひとつしたことで、話のとっかかりができた時の、彼の嬉しそうな表情といったら・・。

というわけで、「超・新語辞典」。
まずは例によって、今日はえらい暑かったね、どこの出身?、ニホンから来たのか、そうか。といった当たり障りのない話から。そして例によって、お互いに、今どんなことをしているとか、そういう話になっていくわけです。

・・で、卒爾ながらひとつお尋ね申すが、ニホンゴというのはドッチからドッチに読んでいくものでありますか?
ふぎゃあ、カナアルファベットが50字ずつの二通りに加えて、中国文字だけで2千もあるとおっしゃられるか。私どものローマ字アルファベットなんか、26字が大文字小文字になっているだけでございます。ドイツ語はもちょっと多いが・・
なんてことを言いながら、「では、恐縮ながらご本をひとつ拝見。」となるのが自然の成り行き。

・・ははあ、ここに「XXXXXX(=フェミニズム)『feminism』」と書いてございますな、貴殿は、このXXXXXXの方を見ただけで「feminism」が理解できるのであられるか?
・・うんにゃ、私はfeminismなるものは、いっかな、理解したことがござりません。
・・さようかさようか、じつは身共もでござる。はっはっは・・
<イギリス人って、こういうのが好きなんですよねえ。私が、泣く子も黙る愛妻家だってことなんか、へっ、教えてやるもんか。>

はじめまして 投稿者:ノン 投稿日: 6月29日(金)18時40分10秒
はじめまして。ノンと申します。
「やっとかめ探偵団」舞台を観に行った者です。
清水先生の作品でお気に入りは、「バールのようなもの」「豪奥新報元旦号第二部」
「バスが来ない」「花里商店街月例会議」等、日常の何げないことを
面白おかしくしたものが好きです。
名古屋は、南北に走る大通りから東西に細い道があり商店街になっています。
大手のスーパー、ホームセンターに押されつつありますが頑張っています。
仕事柄そんな商店街を歩くのですが、並んだ店の中にぽっと、コンビニがあったりすると、
思い出してしまうのが「花里商店街」
すずらんの水銀灯だったりすると、笑いが止まりません。

発泡酒夏の陣 投稿者:あさり 投稿日: 6月26日(火)10時12分52秒
えー、夏も近づく梅雨まっただ中ですが、そろそろビールの宣伝が
さかんになってきました。中元の時期もあるしね。
今年は、発泡酒に各社力をいれてるらしいです。あれこれ手を入れ
られるからとか、なんとか・・・・
と、ビールの事を書いているってことは!と気づいた人も多いでしょう。
そうです「間違いだらけのビール選び」が連想されるという話です。
いやーもう、ネーミングが気になってしまって。もしかして、あの
中に入ってなかったか?というような名前の商品が出てるし。
おまけにキリンビールは、「なつかしの味を」みたいなコピーで宣伝
してるし。もう、おっかしくて。
私も味の違いがわからない人なので、ビールはパッケージで選んで
いるようなところがあります。作品でもタレントで選ぶってのがあ
りましたけど、あーいう人も多いと思いますね。

http://homepage1.nifty.com/asari/

ハイ 投稿者:江夏 投稿日: 6月25日(月)17時54分54秒
KON太さん、
はい、それでは、今後はこちらを通じて発注させていただきます。

きよこさん、
はい、そうでした、学研は「科学と学習」で「X年の科学」でした。
ははは・・・^0^;)
相変わらず図書情報関係の間違いをやらかしてます。まあ、本職を遂行しているときにはやらないから、いっか。
しかし、きよこさんは多才な方なのですね。オペもお上手そう。無人島に流される時はぜひご一緒したいです。

ところで「大人の科学」キット開発の舞台裏にご興味のある方はこの学研のサイトでどうぞ。

http://kids.gakken.co.jp/kit/otona/index.html

ブリーダーについて 投稿者:KON太 投稿日: 6月24日(日)00時33分42秒
江夏さんへ
 すべての本が対象になります。
 bk1のブリーダーは、表紙画像や書評などのくわしい情報が
 表示されるってことで使っていて、あまり売上げについては期
 待してないんです。ただ、万が一、ポイントがたまるようなこ
 とがあれば、本のプレゼントという形で、永遠の清水義範にい
 らっしゃってる皆さんに還元したいと考えています。
 (何年後になることやら、という感じですが)

なお、ブリーダーについて気になるかたは、こちらをご覧ください。

 「アキレスと亀」を読み直したばかりの管理人のKON太より

http://homepage1.nifty.com/eien/

子供の科学 投稿者:きよこ 投稿日: 6月23日(土)14時45分43秒
こんにちは。屁理屈言うようで申し訳ないですが、学研で出してるのは付録つきの「*年の科学」、それとは別に「子供の科学」という雑誌もちゃんとありまして、こちらは誠文堂新光社です(付録なし)。私は両方ともずっと取ってました。後者はアマチュア無線が大きなテーマでしたが(私もどさくさ紛れに免許取った)、たった数年なのに携帯電話が爆発的普及を遂げたために誰もやらなくなりましたね^^;)。
「大人の科学」は両方の雑誌とも意識してるのかしら^^。タイトルに惹かれますね。
ちなみに私は未だにミニチュア工作が趣味で、そこに細かい電気部品を組み込むため、分解して取っておいた「科学」の付録の電気部品を今も活躍させてます(笑)。

さて、昨日仙台から東京まで鈍行旅行のお供に「世にも珍妙な物語集」を読みました。登場人物が長い時を経て再登場するなんて、いいなぁ。内容も楽しめたけど、過去の作品を知ってるともっと楽しくなる工夫も嬉しいです。

「大人の科学」 投稿者:江夏 投稿日: 6月23日(土)02時00分10秒
KON太さんの『サイエンス言誤学』の紹介「科学をザク切り」このザク切りというのがいいですね。内容ピッタリ。
さて、科学といえば、懐かしいのは学研の「子どもの科学」。ふろくで楽しく遊んだものです。
で、この大人版「大人の科学」組み立てキットシリーズというのがだされたのですね!bk1で店頭(?)宣伝されていました。電波カーやら、環境検査キットやら、楽しそう。ワタクシはエジソン式蓄音機一式を発注してしまいましたよ。

ところで、清水本でなくても、このサイトのブリーダー機能を通して購入したら、その分はKON太さんのポイントになるのでしょうか?だったら他の本も極力こちら経由で発注させていただくんですが。

(無題) 投稿者:発言者(女・16) 投稿日: 6月17日(日)08時56分57秒
ごめんなさい。日記を拝見していたら、9月14日の分に出ていました!
三連書き込みだなんて非常識なことしてすみません。でもすっきりした〜

(無題) 投稿者:発言者(女・16) 投稿日: 6月17日(日)08時49分22秒
あっ。あと、清水センセの作品で
女子高生の日常をリアルに描いた作品の名前がわからないんですが
どなたか、この書き込みを見てピンときたら是非!レスを下さい。う〜気になる。

はじめまして 投稿者:発言者(女・16) 投稿日: 6月17日(日)08時42分40秒
かなり前からここを拝見しています。
このサイトは、すっきりとし、かつ充実した内容で素晴らしいと思います。
管理人さん頑張って下さい。

はじめてカキコします 投稿者:SINT 投稿日: 6月15日(金)22時28分52秒
シミヨシファンがこんなにいらっしゃるとは思いませんでした。もうどうしようもなく清水センセが好きです。そこで、清水センセに書いていただきたいテーマが!それは”自動車教習所の人間模様”です。センセは免許もってらっしゃらないし、あれだけいろいろな人が集まる場所ってのはそうないのでは?ぜひ、通っていただいて、小説一本書いていただきたいです。はじめてこのHP来たんですが、うれしくなって書いちゃいました。みんな、もっとシミヨシを読もうね!!!

冴子その3 投稿者:KON太 投稿日: 6月14日(木)21時23分39秒
清水先生自ら解説しているのは、
パスティーシュと透明人間」(新潮文庫)の28から30ページにありますよ。
「文体の坩堝(るつぼ)」の章で、日記っていうのも独特の文体で書かれているよね、
と語られています。
読んでない人は、ぜひ手に入れて読んでみてくださいな。
清水氏としては珍しくエッセイ集となっています。
エッセイ集と言えば、8月あたりに「清水義範ができるまで」というエッセイ集が
出るらしいですよ。楽しみです。
詳しいことがわかりましたら、・・・教えてください。
発売日がわかったら、トップページに書いておきますので、どうぞよろしくです。
                          管理人 KON太

冴子その2 投稿者:ミニモ 投稿日: 6月14日(木)20時40分11秒
私も清水先生がコメントしたものを読んだ記憶があります。
そしてあの数字について、若い女性編集者から
「先生、あれはマスターベーションの回数ですよね?」
と堂々と聞かれて困惑したとか。

冴子 投稿者:三輪 投稿日: 6月13日(水)05時34分07秒
>「冴子」の文章の後にある、x@とかxA
清水先生ご自身がどこかでこれについてコメントしているのを読んだことがあります(どこだったかは忘れましたが).それによると,日記にはなにか意味ありげな,本人しかわからない記号があるものだ,ということで書かれたそうで,そも「意味」自体は特に設定しておられなかったそうです.

 投稿者:うんぼぼ 投稿日: 6月12日(火)16時02分03秒
永遠のジャック&ベティの中にある、「冴子」の文章の後にある、x@とかxAとかって
どういう意味なのかおしえてください。

はじめて投稿します 投稿者:ぴーたろう 投稿日: 6月12日(火)14時55分57秒
私は「子供がいないから言う資格なし」という一文について、何度もそういう事を人から言われたので一応断ってらっしゃるのかな?と思いました。論理という程のものでもない気がします(失礼ですかね?)。シミズさんは「自分がそう思う」ということであって、「子供がいないから言う資格がないんだよ」と第三者に言ってるわけではないのですから。ま、文章を読んで作者がどう感じて(何を考えて)いうるかを推し量るというのは国語の問題でなくても難しいものですよね。もちろん逆に「この文章は読者にどんなふうに解釈されるのだろう」と作者の方は常々思ってらっしゃるんでしょうけど。

子供… 投稿者:きよこ 投稿日: 6月10日(日)00時48分40秒
私も,子供がいないから意見を言う資格はなし,という論理は変だなと思います。清水氏なりの謙遜なのでしょうね^^。現実に同じ立場にあるかどうか,ではなく,その立場に対してどれだけ真摯に,親身に考えられるかだなぁと。…だってそんなこと言ったら,よくできた医療従事者は全ての病気を体験しなくちゃいけなくなるじゃん,そんなの困るー^^;)。

とはいえ,親になって初めて得られる直感のようなものは絶対ある,という話を母やら先生やらから聞きます。ずっと第一線の小児科医として活躍していたけど,40代でやっと自分の子供を持った時初めてその直感に気付き,それ以来患児の親の言葉を最大の重みをもって聞くようになった,というドクターがいました。それに,上の笑い話のように全部はかかれないけど,自分や家族が体験した事態に対してはやはり理解は特別に深くなります。
大事なのは,偶然得たその事実にあぐらをかいたり,そうでない人を蔑んだりしないことかな?

>ヘラコさん
うっ羨ましい。リアルタイムで読めるとは,感激も笑いも倍増だったのでは。私は小学生の時家に転がっていたムイミダスがきっかけでしたが(殴;それこそ他に読むべきものがあったろうに…^^),はまったのはここ5年くらいです。
売れっ子になっていくのをファンとして見てて楽しいのはミュージシャンですかね。あちこち登場するようになって嬉しい反面,その人をさして知らない人たちが軽い話題に乗せたりして,独占気分を壊されたりもして(ちなみに私は10年程某ミュージシャンの熱烈ファンで,人気急上昇・急下降両方見ており興味深いです。結局コアなファンが残る)。チケット争奪戦はないから本は売れて困ることはないし(笑),清水小説の場合「ねぇちょっとこれ読んでみてよ,うなずけるし楽しめるからぁ」ということは多々あっても,「私だけの楽しみを奪われるぅ」とひがむ人は少ないんではないでしょうかね。皆さんどうでしょう??

わっはっはっは〜 投稿者:トメ 投稿日: 6月 9日(土)12時08分20秒
Oっさんさんの

>アンナがイタリアに行ったきり未だ帰ってきません。

という書き込みがおっかしくて大爆笑!ひーー。
そういえば私も『ブリキの太鼓』『田園の憂鬱』など(分厚いわけではないのに)読み終わらない本がありました。ううむ、ネバーエンディング・ストーリーだ。

細切れの通勤時間に本を読んでて乗り過ごすことってありますよね?
さすがに新幹線ではやったことないですがたまに「ここはどこだあー!?」ということが・・。

江夏さん>親であるということでかえって物が見えなくなっている人って沢山いるように思いますけどねー。愛情ってなかなか無償のものとはいかないのかな。
あと例え子供がいる人でも『他人の子供に意見をするな』という風潮もありますよね。

教育を考えるヒト 投稿者:江夏 投稿日: 6月 9日(土)01時45分27秒
先週末に『作文ダイキライ』『間違いだらけのビール選び』を読みました。
『間違い』の登場人物の名前が、どれもえらくキャラクターに合っているなと思ったら、先にその名前の知人がいらして、その方にあわせてお話をつくられたのですね。(「あとがき」は最後に読むたちなもので)
さて『作文』、それから少し前に読んだ『教育を考えるヒント』シリーズ(?)。これらはいずれも「そーだそーだハカセのおっしゃる通りだあ!」とうなづける部分が多いのですが、気になるのが、散見される「子供のいない自分が教育のことを言うのもおかしいかもしれないが」というところ。あくまで本の内容を受け入れてもらうための商業的「申し訳」だとは思うのですが、日本には「子供のいない人は教育問題に意見をいう資格がない」という風潮があるのでしょうか。落合恵子さんも「そう言って自分の意見を聞こうともしない人がいる」ということを時々書いておられますけれど。
だとしたら、ヘン
それって「男性は自分では子供が産めないのだから産婦人科医になる資格はない」というようなものじゃありませんか?
教育は社会全体の問題なのですから、子供がいようがいまいが、社会の構成員ならみな発言できるものだと思いますけど。
もうすこし整理して書きたいのですが、6月になったとたん勤め先の図書館が「やっちゃ場」のように忙しくなったせいか、上手くまとまりません。作文ムズカシイです。
あ、それから、6月2日付けの江夏のカキコ「社会に出るとたいして偉くもなくても妙に忙しくなって」というのは江夏本人のことですからね。

また読む日まで 投稿者:ヘラコ 投稿日: 6月 9日(土)00時21分39秒
清水義範と呼び捨てにするのはなんだか失礼な気がするくらい、昔から彼の作品のファンです。「蕎麦ときしめん」の一作前が本格的なデビュー単行本だったと思うのですが、図書館でそれを見つけて以来、ずっと新作を待ち続けて来ました。「国語入試問題必勝法」でブレイクした時は、自分の先見の明にほれぼれしたもんです。ほんとまめに読ませていただきましたよ。朝日ソノラマ文庫まで。でもね、彼の作品で一番好きなのは「また逢う日まで」。青春時代の清水義範さんを身近に感じられる一作です。拡大バージョンの「青山物語」の続きは一体どうなったのでしょう。これが言いたくてこれを書く気になった。
また、こういう心温まる友情や不器用な若者の愛すべき日々を新しい作品でも読みたいです。
コアなファンの一意見として、これがどこかで清水さんの耳に触れてくれたらいいな。

(無題) 投稿者:くん 投稿日: 6月 7日(木)20時28分50秒
はじめまして。
ここにカキコされる方は、根っからの本好きさんが多いようですね。私は、読書ギライ、活字ギライ、作文なんてダイキライ!という人間で、マンガば〜っかり読んでおりました。
そんな私が6年前、サイバラとの抱き合わせ商法で一緒にくっついてきた清水ハカセの文章を私は、「高い金払ったんだから、文章も読まんと元が取れん」とスケベ根性を出し読んでしまったのが運の尽きでした。
見事、講談社の術中(それとも清水ハカセ?)にハマリ、読書ギライが清水ファンになってしまったのです。

読書ギライだった私が清水ハカセの文章を読んで感じたことは、何と言っても読みやすい!テンポがいい!おまけに笑かしてくれる。本当は、読書って楽しいんだ(今のところ清水ハカセ専門ですけど)と気付かせてもらいました。おかげで本棚パンク状態です。(マンガが圧倒的に多いけど)

こんな私ですが皆様、ヨロシクお願い致します。

読書 六菓子五猿 投稿者:Oっさん 投稿日: 6月 4日(月)00時15分46秒
極めて不純な動機からですが、江戸文化に興味を持って三田村鴛魚のものなんか読んでみたことがあります。そのとき思ったのは江戸庶民にとって芝居は単に芝居ではなく、新聞、週刊誌、映画、テレビetcであり、有名な芝居の有名なセリフや所作は当然なこととして多くの人々が知っていたのですよ。ましてや平安時代ですよ、江夏さん、とりあえず飢死する心配のない貴族の有閑マダム菅原孝標の娘にとって「物語」読書のウエイト、それへの思いは我々ように様々な情報、娯楽を持つものとは比較になりませんよ。だからこそ読書って難しいです、今。他にも楽しいこといっぱいありますからね。年に数回仕事で某大都市に行く機会があるんのですが、満員電車の中で文庫本を読んでいるサラリーマン(たいてい若い)を見ると感心しちゃいます。私と同年輩のおっさんたちはスポーツ紙しか見てませんから。私は《力》リキといいましたが、体力はもちろん覇気というか気概というか、衰えてくるわけですよおっさんになると。しかしやめませんよ私は、本が好きだから、四つのときからの習慣だから、老眼が進んでも、白内障になっても。

読書のじかん 投稿者:三輪 投稿日: 6月 3日(日)00時08分38秒
お久しぶりです.
文庫「間違いだらけの〜」発売にあわせて「本番いきま〜す」を再読しました.収録作品のタイトルを見るにつけ,本のタイトルとして無難でない,ありがちなものとしては,「本番〜」と「間違い〜」以外の全部がそうなんですよね.にもかかわらず,この2つをそれぞれ表題にした編集者に敬意を(笑

さて,読書の話が出ていますが.長編1冊読みきるのって実は結構「条件」が揃わないと難しかったりしませんか?できれば細切れに読みたくない,そしてじっくり読みたい,と思うと,かなりまとまった時間が欲しいですよね.それほど忙しくなくて,1週間で暇な時間が何十時間もある,というようなときでも,あんがい「まとまった」時間をとるのが難しいときとか,ありませんか?ワタクシ最近ちょっとそういう状態で,短編集に走りがちだったりして.

いと清げなる僧の黄なる地の袈裟着たる 投稿者:江夏 投稿日: 6月 2日(土)01時49分26秒
oっさん さん、
確かに、社会に出るとたいして偉くもなくても妙に忙しくなって、長編を読み切る体力がなくなりますね。
でも、体力がある時期というのは往々にして人生経験に乏しくて、物語の表層をなぞるだけで終わってしまったりすることもあります。後年になってふに落ちることも多くあるので、ともかく読んでおくのが肝要ということもあるかと。
 ちなみに、二十年前に読んだ『チボー家』と『バスカヴィル家』と『アッシャー家』のストーリーがごっちゃになってヌエのような話に成り果てているというのは江夏のおつむの記憶力の問題ですが。
 読書好きな人なら『更科日記』の例のところ、源氏物語を1セット貰って「はしるはしる、わづかに見つつ心も得ず心もとなく思う源氏を、一の巻よりして、人もまじらず几帳の内にうち臥して、引き出つつ見るここち、后の位も何にかはせむ。」をよく覚えていらっしゃる方も多いと思います(大学の時、司書のコースの学生だったせいもあったでしょうが、1クラス全員がほとんど間違わずにあそこを暗誦できたのは楽しい思い出です。
 でも『更科日記』の最後の方には「昔より、よしなき物語 歌のことをのみ心にしめで、夜昼思いて行いをせましかば、いとかかる夢の世をば見ずもやあらまし。」−−−本を読んでばっかりいなけりゃ、私の人生もう少しましだったかも。−−−というのもちゃんとあって、読書子の心胆を寒からせしめもするのですが。(少なくともアタシにとってはもう遅い)
 いずれにしても、いやー、読書っていいですね。

 さて、郵便の山猫ストが終わって、『間違いだらけの』と『作文』が無事届きました。この週末の楽しみです。
ネット書店を徹底比較
永遠の清水義範 Catch The Dream Products