永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  過去記事

発言者たち
投稿記事検索:

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

永遠の清水義範 掲示板過去ログ(2004年8月)


まだまだ中学生日記。 投稿者:アイルトン 投稿日: 8月30日(月)12時32分18秒
みなさん、こちらこそよろしくお願いします。

中学生日記…なんだか響きが懐かしいですね。
私がちらちらと見ていた頃はたしか東・西・南・北の名がついた先生方がそれぞれいらしたような…。
今でもご活躍中なのでしょうか。

なぜか、なぜか「迷宮」を再読中です。暑い中、眉間にしわを寄せて…。

http://f50.aaacafe.ne.jp/~ayrton/

中学生日記…。 投稿者:バナナ 投稿日: 8月30日(月)07時48分41秒
>ロッキーちゃん
はじめまして^^
そう、中学生日記は名古屋で製作しているんですよ。
名古屋っ子のバナナには小さい頃は勘違いしてて
名古屋制作=名古屋ローカルだと思い込んでました(笑)
今でも放送してますよ〜♪日本に帰られたらぜひ見てください。
良くも悪くも、昔と何も変わってません(笑)
ま、中学生なんてそうそう変わるもんじゃないってことでしょうかね。
時々みてはなんだか懐かしい気分になってます。

そういえばせっかく(?)名古屋人なのだし、
清水先生ばりに名古屋弁で書いたほうがいいかしら?(笑)

中学生日記 投稿者:ロッキーちゃん 投稿日: 8月30日(月)06時48分36秒
肘江田津比子さん、風旅人さん、こちらこそよろしくお願い致します。
そしてバナナさん、初めまして。
目からウロコの教育を考えるヒント」を読んでいて、
あの中学生日記が名古屋で制作されていたとは驚きでした。
そう言われれば、そうだったのか。今になれば納得するけど。
(仙台出身の私には言われたくないわなあと、誰かがそう思ってたりして。。。)
なんかワクワクしながら昔はよく見まてました。みなさんはどうですか?
今でも放映してるのかなあ?中学生日記。
見てみたいなあって気もするなあ。
自分が多感な思春期をとうに越えたって言う余裕からか?
って言うか、思春期すぎて20年以上たってるけど・・・。
自分が中学生だった頃は他人事とは思えずに、観ていたもんなあ。
今度は私の子供たちに、見せてあげたいね。
次のジェネレーションにね。

はじめまして 投稿者:バナナ 投稿日: 8月29日(日)06時56分49秒
一年程前に「笑説・大名古屋語辞典」を読み、以来、暇を見つけるごとに著作を読みあさっているものです。
僕も名古屋人であり、しかも西区のお隣北区に住んでいるので勝手に親近感を覚えたりして。
趣味で文章を書いたりもしていて、パスティーシュっぽい遊びもしているので
「あぁ、こんな面白いコトをしている作家がいる!」と嬉しくもなりました。
これからも清水作品を楽しんでいきたいと思っているので
情報収集など、お世話になりたいと思います。よろしくお願いします(^_^)

温故知新! 投稿者:風旅人 投稿日: 8月29日(日)05時14分2秒
皆さん、ご無沙汰しております。アイルトンさん、ロッキーちゃんさん、はじめまして。よろしくお願いします。
今さらですが「宇宙史シリーズ」読んでます。ハルキ文庫の方です。最近の作品もいいですが、先生のいう「いわゆるデビュー前」(「昭和御前試合」発表前)の作品もいいですね。しかし、「地球の2大国間による細菌兵器を使用した戦争」というのが、あの時代(東西冷戦時代)を物語っています(そういえば、SF・ファンタジー作家の田中芳樹先生(ご存知かと思いますが・・・)の代表作「銀河英雄伝説」にも、「2大国の核戦争」がありました)。

>江夏さん
ご紹介ありがとうございます。海外にお住まいなんですね。肘江田津比子さん同様、驚きです。好きな作家が広く読まれているのは、何となく嬉しいですよ。

>きこよさん
はじめまして。「辞典」といえば、高校時代の英語の先生で、「とにかく辞書を引く」事を教えてくれた方がいました。おかげで、「じてん」を引くという作業が趣味になりました。

 一億円ですか・・・。住宅とか、超大物に講演・公演。何となくすぐ消えてしまいそう。夢がないのかなぁ。もっといい活用法があれば・・・。

うわわっ、海外の方も!! 投稿者:肘江田津比子 投稿日: 8月28日(土)18時50分49秒
アイルトンさん、ロッキーちゃんさん、はじめまして^^

>アイルトンさん
蕎麦ときしめん」はいろいろな意味ですごいですよね^^ 「きしめんの逆襲」も含めて、「パスティーシュ」というものの原点と言えますからね。私は「きしめんの逆襲」の最後の一文を読むまで、だまされ続けていましたw

>江夏さん、ロッキーちゃんさん
お二方とも外国にお住まいだったんですか!! 
驚きです!! 清水先生のファンは全国各地にいらっしゃるんですねぇ。
私は清水先生以外の本はあまり読んだことがないので、清水先生の世間的な知名度とかよく分からなかったんですが、その知名度が飛び抜けていることがよーく分かりました^^

 ところで私が一億円を使い切るならば・・・。
試しに清水先生のお家のお庭に捨ててみます。わっ、と叫んで嬉しそうにそれを拾う清水先生を見物する(ムイミダスより)、ということで、それは自分のためにはなっていませんかね(笑

壱億を3ヶ月で使い切る!! 投稿者:ロッキーちゃん 投稿日: 8月28日(土)01時18分26秒
私の旦那はアイダホでポテトの農場で働いているのですが、
その農地は義理の弟と半分コなんです。
だから兄弟経営なワケなんです。
それがイヤだね。私は。
ソイツに2億渡すから出ていって貰いたいね。
(理由)
●バケーションを私の旦那よりかなり多くとる。
●農場所有のファンシーなバンやキャンピングカーを私物化し、汚れたまま放置する。
●農場で働く人のために買っておく、コークやペプシなんかを勝手に飲む。
●農場で携帯電話の使用料を払っているのだけれども、ヤツの子供(中高生)たちが携帯を持ってるのに、何故か私だけか今まで持たされなかった。
●人が作ったアツアツの餃子を試食だと言って、家族全員でパクパク食べて足りなくなったことがある。
●新婚当時、ヤツの幼子を預けられ、ヤツらはぎゃんぶるに行った。それはいいが、ありがとうを言わず「疑似親の体験ができて良い経験になっただろう。」とエバられた。
●夫婦して声がでかい。どんな話題でも自分のペースに持っていく。
これらの迷惑には2億ぐらいなんじゃらホイだ。

残りの壱億はやっぱ日本に残している両親の老後に使っていただく。
まったく夢のない話でごめんなさい。

ところで江夏さんは日本の書籍をどのように手に入れてるの?

『バードケージ』読みました。 投稿者:江夏 投稿日: 8月25日(水)23時54分4秒
お久しぶりです。
バードケージ』を読みました。
主人公の設定が普通の十八歳の浪人生の男の子、というのが、お金の沢山あるありがたさや、難しさ、使う楽しさを「読ませて」ゆくのにはとてもよくできた設定だと思いました。結末は「うーん禁じ手ぎりぎり」という感なきにしもあらずでしたが、とても共感できました。
もしも主人公が不祥江夏でありましたら:
1.樫の小さな森と、りんごの小さな林と家庭菜園のつくれるくらいの庭のついた家を買う。森で豚を飼って手作りハムをつくり、りんごからリンゴ酒をつくって、庭で菜っ葉とお芋を採って楽しむ。ただし、固定資産税を払い続けなければならないわけだから、仕事はやめられない。だからあまり僻地に引っ込むわけにはゆかない。
→現実に「近くの村にちょうどぴったりな出物があるよ」と教えてくれた人がいたんですが、売り値が日本円にして「いちおくごせんまんえん」。駄目だ。とても足りない。
2.いつも写真で眺めて憧れているばかりだった和服をいろいろ誂える。
実際に着て楽しむものでなければならないから、訪問着や留袖には用がないけれど、紬や上布の作家物を季節ひととおり揃えて、そのために日本と英国を往復するのに、ファーストクラスのチケット買って、産地や呉服屋さんを訪ねる間は高級旅館や一流ホテルに泊まって・・・。
→うーん、うまく節約したら、なんとか一億で足りるかしら・・・。
やっぱり、あのお話で主人公が「わこうど」で男性だというのは重要な要素ですね。

ところで、皆さんは、「一億円を三ヶ月で使い切る」ゲームに参加するとしたら、どんな風にお使いになりたいですか?
おおまかなルールとしては「一億円を元手にさらにお金を儲けようとしては駄目」で「あくまで自分で楽しむために使わなければならない」んですよ。

>ロッキーちゃんさん、はじめまして。
アメリカ西部にお住まいなんですね。私はエイヴォン河の支流の土手っぷち住まいです。
距離に関係なく清水ファン同士でおしゃべりできるのっていいですよね。

>アイルトンさん、はじめまして。
私の清水義範開眼も『蕎麦ときしめん』でした!
もっとも、タイトルだけ見た時点では、郷土料理の本だと勘違いしてました。

>きよこさん、おひさしぶりです。
>>新明解国語辞典とジーニアスと好きな飲み物でもあればあっという間に半日過ぎてしまいます。
いいですね、いいですよね。そういうの。

>マエコさん、おひさしぶりです。
教えていただいた、「うっかり変換コンテスト」読みました。あまりの面白さにオナカを抱えて、椅子ごと転倒してしまいました。

>ところで、風旅人さん。
レスいただいた7月8日からは、えらくタイムラグができてしまいましたが、英訳された清水作品は『永遠のジャック&ベティ』の講談社英語文庫版『Jack and Betty forever』があります。あと、「日本語ジャーナル」に掲載されたエッセイ「正体不明の何かいいもの」。
私が知っているのは残念ながら、それだけですが、他に情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひともご教示下さいませ。
スシとニンジャ』の英訳『Sushi and Ninja』があるよ〜、という広告を見た覚えがあるんですが、出版目録にないんですよねえ。切望のあまりの夢だったんでしょうか。

ここだ、ここだ。 投稿者:ロッキーちゃん 投稿日: 8月17日(火)23時42分49秒
初めまして。
私はロッキー山脈に住んでいる、主婦ロッキーちゃんです。
あれは数年前。ソルトレイクシテイーの日本食品店で日本の古本が売っているんだけれども、
そこで「国語入試問題必勝法」を手にしたのです。
あー・・・こういう作家もいるんだ。
と目が点になるほど感動しました。もう涙もんです。
生きてて良かった。これからも生きて生きて清水さんの本を読んでいく。
一冊でも多く、ひとつでも多くの短編小説を・・・。
ここだここだ。ここで書き込んでいこう。

きよこさん

>私は席取りが下手なので,特快では冷房より席の確保に失敗した時のリスクのほうがちょっと怖いです。

ああ。わかるわかる。
電車がホームにつく時ドキドキするよねえ。
周辺にいる面々の顔色伺いながら、ハヤクハヤクと思うんだけれども、
車両の中に入ったときは次々と座席が埋まっていくのよねえ。

私たちって優しすぎるのかしら。

はじめまして。 投稿者:アイルトン 投稿日: 8月16日(月)09時44分22秒
学生時代のクラスメイトに薦められて清水さんの著書(蕎麦ときしめん)に目を通してから大ファンになりました。当時、名古屋に住んでいたこともあり、いろんな意味でとても楽しめました。清水さんの文章に対する姿勢がとても好きです。うまく言えないのですが痛快でした。

>新明解国語辞典とジーニアスと好きな飲み物でもあればあっという間に半日過ぎてしまいます。

私もそんな無益な時間の使い方、好きです。無益・無意味なことに没頭してるとなぜか落ち着きます。(ネクラなんでしょうか・・・。)

http://f50.aaacafe.ne.jp/~ayrton/

ご無沙汰しております 投稿者:きよこ 投稿日: 8月14日(土)23時13分28秒
こんばんは。繋がると繋げるの話題,面白かったです。文法問題に一喜一憂しなくてすむようになってから,こういう言葉遊びというか言葉ウンチクが大好きです。新明解国語辞典とジーニアスと好きな飲み物でもあればあっという間に半日過ぎてしまいます。そういう無益な時間の使い方しちゃいけない気もしますが…。

さて,最近都心から国分寺の近くに転勤になって引っ越してきました。中央特快が日常の足となり,いつも涼しい電車に揺られながら「戦慄の寒冷地獄(@バスが来ない)」を思い出しています。この筒井玲子さん,通勤特快に乗らなくてよかったなぁ(三鷹どころか国分寺から新宿までノンストップ)。私は席取りが下手なので,特快では冷房より席の確保に失敗した時のリスクのほうがちょっと怖いです。

>あの草さん
「温度差」の話,「手垢のついた言いまわし(@ことばの国)」に似てますね^^

あの草様 投稿者:肘江田津比子 投稿日: 8月12日(木)20時50分47秒
とーっても勉強になりました!! ありがとうございます^^
「妨ぐ」は文語だったんですか〜。なるほどです φ(..)メモメモ
よく考えてみると、「間違える」が可能なわけないですよね・・・。言葉の意味を考えずに、形から入ってしまったので、頭の中はもう闇鍋のごとくわやくちゃですw
それにしても日本語というのは私には難しすぎます(;
そして、言葉は進化するから、さらに厄介です(;

ところで、出典についてですが、私の書き方があまりに雑で省略しすぎてしまったため、誤解を生んでしまいました。お詫び申し上げます<(_ _)>
 正確には、名作「日本語の乱れ」の中の、
「『繋げる』という言葉は昭和五十四年頃から耳にするようになった気がする。近頃では放送の中でさえ使われており、驚くばかりだ。思うに、『繋げる』は、繋ぐことができる、という可能を表す『繋げられる』が短くなったものであろう。似た言葉としては『泳げる』というのがある。しかし、『泳げる』は泳ぐことができる、という意味だけに使われていて、泳ぐこと自体を『泳げる』とは言わない。なのに、『繋ぐ』こと自体を『繋げる』と言う人がいるのは、やっぱりおかしいのである」
という、「あるラジオ番組への投書」を参考にしました。これはあくまで74歳の千葉県民の意見で、清水先生本人のものではありません(笑)

もう一度、お答えいただき、誠に有難う御座います<(_ _)>

ことばは時代とともに 投稿者:あの草 投稿日: 8月12日(木)03時32分10秒
「つなげる」の他にもありますね。たとえば「温度差がある」。温度差という言葉じたいは前からありましたが、「あることへの理解や認識、受け止め方に、人により場所によりばらつきがある」との今風の形容詞的用法は、90年代以降のものかと推測しています。じつは私、2年ちょっと前に東京ではじめて接した時には「うまい!なんてハイカラで、素敵な物言いだろう」としみじみ感心したのですが、やがて、そこいらじゅうでみんなが使っていると分かり、すぐに「なんだ、あんなに感動して損した。」と思いました。今では、「何でこんな紋切り型の表現をまだ使っているの?恥ずかしいぞう。まったくもう。」とさえ、思ってしまうのです。新鮮なタイの活き造りを、こしらえてから24時間後に見てしまったような。なんだかもう、勘弁しておくれよという気分。
流行語ほど、急速に鮮度が落ちるのでしょうか。『よのなかはきぬぎぬのうつろい』でしたか、ファッションにもそういう所があるようです。

バードケージ』読みました。現代資本主義にどっぷり浸かった日本人の自己アイデンティティ、家族、人や異文化との出会い、ほのかな恋と大サービスの盛りだくさんで、楽しめました。それにしても、「若者の成長物語」は『青山物語』シリーズをはじめ、清水大人の得意わざですが、「死と再生」が清水作品のテーマになったことって、これまでありましたっけ?
(短編で、愛知の海辺のマンションまわりを散歩していて、畑や木々が台風の潮風にやられた山陰で、知らない道に入っていき、美しい夏みかんを見て帰ってくる物語は、それに近いと思ったのですが。)

「繋げる」の諸問題 投稿者:あの草 投稿日: 8月12日(木)02時58分8秒
>前に清水先生が、
>「『繋げる』は可能動詞だから、正しくは『繋ぐ』だ」と仰っていましたが、

 皆さまお久しぶりです。文法の質問がやってきましたよ。うふうふ。
(私って長らく国語教師だったもので、血が騒ぐのであります。)
拝見して、誤解があるぞ、かみ合っていないぞという事は良く分かるのですが、さて、上手く説明できるかなあ。

最初に確認させてください。肘江田津比子さんにとっての「つなげる」ですが、もしかして、あとで下記する“つなぐことができる”という可能の意味ではなく、実は「つなぐ」と言い換えても意味が変わらない他動詞ではありませんか?>肘江さま
というのは、以下のような背景があったと思うのです。

動詞には、“花が咲く=花を咲かす”、“腹が減る=腹を減らす”、“死ぬ=死なす”、“生きる=生かす”のような自動詞と他動詞のセット関係が少なくありません。私は、このアベック現象を一種の言語的バランス感覚のなせる技と見ているのですが、以前の日本語では自動詞“つながる” の相棒の他動詞は“つなぐ”。さらに、五段活用の動詞には、下一段活用の可能動詞形がありますから、“つなぐ”には可能動詞“つなげる”もありました。「遠足で、みよこちゃんと手がつなげて、うれしかったです。」といった話。清水大人言うところの「『繋げる』は可能動詞だから・・」は、このことを指しています。

ところが、言葉というのは時代とともに変化します。“見る”“食べる”が独特の「可能動詞化」をとげて“見れる”“食べれる”が生まれたより後のことで、確か1980年代末から、“つなげる”に従来からの可能動詞とは違う他動詞としての用法が発生し、つながる・つなげるコンビがとうとう在来種の他動詞“つなぐ”を駆逐するに到ったようです。
「○○を△△につなげる」という他動詞には、当時からたいそう違和感を覚えたものですが、「る」で脚韻を踏んでいるあたり、それなりのバランス感覚なのかもしれません。かくて他動詞の「つなげる」は、私が十年ほど日本を留守にしていた間にすっかり定着ということのようです。
しかし、私には今なお、えげつない響きが感じられて、使いたくない言葉。(何を隠そう、ゲという発音は、日本語の音韻のなかで、気の毒なくらいお下品なのです。ほら!)。

なお、「妨げる」「間違える」は可能動詞ではありません。あえて可能の意味をもたせるなら、理屈の上では「可能の助動詞」をもってきて「妨げられる」「間違えられる」とすべき道理。しかし「中華街を歩いていたら中国人に間違えられた」という「受身」表現と字面で区別できませんし、意味から言っても、「間違うことを可能とする」とはムチャクチャです。
もうひとつ申せば、“妨ぐ(さまた・ぐ)”も、五段動詞ではありません。“妨げる”なら下一段活用。“妨ぐ”となると文語で、下二段活用。(口語“つなぐ”の五段活用とも別物。)“間違える”は下一段活用です。

というわけで、「『繋げる』は可能動詞だから、正しくは『繋ぐ』だ」は、私だったらきっと、こう言うだろうなあ。
「『繋げる』にはもともと「繋ぐ」の可能動詞としての意味があったのだから、他動詞で使うなら『繋げる』でなく本来の『繋ぐ』が良い」

すっかり固い話になってしまいました。お許しアレ>みなさま
せっかくなので、出典を教えていただけませんか?>肘江田津比子さま

前から気になっていたんですが・・・ 投稿者:肘江田津比子 投稿日: 8月 5日(木)19時30分59秒
こんばんはです^^
前に清水先生が、
「『繋げる』は可能動詞だから、正しくは『繋ぐ』だ」と仰っていましたが、
例えば「妨げる」や「間違える」はどうなんでしょうか?
特に、前者のほうは、「さまたぐ」と打っても変換できませんでした。
でも「妨ぐ」も五段活用の動詞だから、「妨げる」は可能動詞だと思うんですが、
IMEで一発変換ができないとなると、いまいち確信が持てません。
どなたか真実(大袈裟?w)をお教えください!!
堅苦しい話で申し訳御座いません<(_ _)> どうせならこういうことも面白おかしく話してみたいんですが、清水先生のようにはいかないです・・・(;

ご意見ありがとうございました 投稿者:けいま 投稿日: 8月 1日(日)15時28分9秒
もう少しいろいろと調べてからあちらのホームページに
意見を出すか、あるいは出さないかを決めたいと思います。
ご意見どうもありがとうございました。

それではROMに戻ります。
ネット書店を徹底比較
永遠の清水義範 Catch The Dream Products