永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  過去記事

発言者たち
投稿記事検索:

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

永遠の清水義範 掲示板過去ログ(2002年3月)


半村先生について 投稿者:しんさく 投稿日: 3月22日(金)10時23分37秒
清水義範先生がある著作で、半村良先生の名前の由来はイーデス・ハンソンではないと著述していたと思いますが、それが何の著作だったか知っている方、いらっしゃいますか?
どういう由来かも教えてくれるとうれしいです。

大英図書館 投稿者:あの草 投稿日: 3月22日(金)08時19分27秒
こんばんわ

きよこさんの「国会図書館」の向こうを張ってというわけでは・・多少、もしかしたら、少しばかりあるのですが・・
ダイエーの場合、大英博物館に隣接の、マルクスが勉強した机などがあって有名なドーム建築の旧図書館は、今やほとんど「見物専用」。観光客が大英博物館を見学した「ついで」用に、フロアの一部分が公開されています。
係員が控えている先の非公開(つまり現役の図書館)部分に立ち入るには、利用者カードの提示が必要。これは、先年、やや北のほうに開館した新館で、身元審査の上、発行してもらいます。その場で撮った顔写真が焼き付けられています<ちなみに、オックスフォード大学も同じ>。
ピイピイ鳴るようなセキュリティシステムって、ありましたっけ? そもそもが古本ばかりだから、金属入りのテープが貼ってなかったような・・

新館の方では、ホールから分野ごとの図書室に入るところで、利用者証のチェックがあります。持参のカバン・袋物は持ち込めず、クロークに預けます。ノートなどは大英印の透明ポリ袋に入れる仕組み。たしか国会図書館と同じと聞きました。<でしたっけ、江夏さん? 『日本語の乱れ』返ってきて良かったですね。>
このポリ袋、丈夫なものだから、わが家では使用済みのを頂戴してきて、靴を入れて車庫の壁にぶら下げています。(だって、イギリスのお家って、下駄箱がないのですよ・・)

じつは「親亀美人」を見かけた一月の帰国の折に、東京にある某T大農学部の教官室を訪ねたのですが、ビックリするほど広くて天井が高く<壁際の本棚が、なんと10段!>、さすがに風格を感じました。<イイナア!>
関東大震災直後の建築と伺いました。

あれ、今回は清水本の話をしなかったような・・

はじめまして! 毎日 投稿者:五所川原 投稿日: 3月21日(木)02時07分10秒
電車の中でゲラゲラ笑いたいのをこらえて読んでおります。いやぁ、この独特な世界、良い良い、良いですなぁ。今は平賀源内のやつ読んでおりますです。じゃんじゃん読むぞー!

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Screen/5409/

返って来た『日本語の乱れ』 投稿者:江夏 投稿日: 3月20日(水)03時08分56秒
ヨーロッパの国々では新学期は9月からですが、日系シンクタンクの当方では、日本国内と同じく3月末が年度の終わりになります。
図書館外廊下には「ごほんのこうかんコーナー」にしている本棚があって、個人の蔵書で不要になったものを置いたり、そこから面白そうなものを自由に持っていったりできます。
で、移動シーズンとなれば、帰国する職員や研修員がそこに置いてゆく本も増え、何かいいのがあったら図書館の蔵書として貰ってしまえ、と近頃朝昼二回のチェックをかかさないのですが、そこに放置されていたのですよ。この間ここで愚痴らせていただいた紛失本『日本語の乱れ』が。
・・・まあ、いずれにせよ戻ってよかった。
ひどいケースだと、盗んだ本をゴミに出してしまって、寮やアパートの管理人さんが「ゴミ捨て場にあったけど、この図書館の本でしょう」と届けてくれたこともあったから(『盗むほど欲しい本だった』というのなら、まだ多少は許せますが、貸し出し手続きが面倒だっただけなんだもの。日本人の多い環境だから日本語図書も貴重だと思えないのかもしれないけど・・・)それにくれべればましかな?

はじめての皆さん、こんにちは。
きよこさん、
>あれってそんなに高価なシステムだったのですか
うーん、トースターよりは高いですけど、ウチの図書館が導入できないのは、(ビンボーなのは別にして)建物が、もともと図書館用につくられたものじゃないので、既製品が据え付けられないからなんですよね。
>二十歳の誕生日に早速国会図書館に行ったのを思い出しました。
「としょかんにんげん」としては、こういうことをうかがうと嬉しくなってしまう。
しかし、そーか、きよこさんの時には、もう「大学生ならは20歳未満でも利用できるよ」という規定がなくなってしまっていたんですね。江夏の時はまだそうだったので、大学一年の夏休みに出かけました。フッフッフ・・・。

国会図書館 投稿者:きよこ 投稿日: 3月19日(火)01時46分18秒
はじめましての皆様,毎度お世話様な皆様,こんばんは。
夜桜を見ながら帰ってきました♪いくら理不尽なアレルギーに悩まされようと,この風景を見ると日本で春が過ごせて幸せだなぁと思います。

さてさて,二十歳の誕生日に早速国会図書館に行ったのを思い出しました。別にその日に選挙がある訳でなし,タバコは嫌いだしアルコールはとっくに飲んでたし既に献血マニアだったし,二十歳を実感できる何か新しいことを,と思って。身分証チェックの係の方が学生証を見てにやっとして「どうぞぉ^^;」と言って貰え,なんだか晴れがましかったです。
日本中の本が全て手に入る,しかもほとんど全部コンピュータで即時に検索,という夢のような状況にいたく満足しました。その日は本探しではなく国会図書館に行くこと自体が目的だったので,請求したのはなんと,当時手に入ってなかった「昭和御前試合」でした(あとは大学の先生の絶版本)。…忙しいのにごめんなさい!
えーとつまり,手に入りにくい本も,図書館の文庫本コーナーなんかも狙い目かと思います^^。

そう言えば,うちの大学の図書館は大正だか昭和初期の代物ですが,持ち出しチェックシステム入ってます。空港にある金属探知機ゲートの簡易縮小版みたいのをくぐり,腰の辺りの小さな金属バーを回転させて押し開ける方式の。そうか,あれってそんなに高価なシステムだったのですか…。しかし,機械を入れることより,膨大な蔵書に一つ一つ磁気だかICの入ったテープを貼る方も大変だった気がします。
ちなみに国会図書館は荷物を館内に持ち込ませず,退館時に係員の目で厳しくチェックしてますけど,何も持ち出していなくてもいつもちょっとドキドキします。

Mだけない。 投稿者:SPL 投稿日: 3月18日(月)17時00分46秒
はじめまして。SPLと申します。清水先生のファンになって一年と少し。著作を読みあさっています。今探しているのがM殺人事件。朱雀が菜摘ちゃんの男友達に嫉妬するシーンがあるというM殺人事件だけどこのブックオフにも売ってないのです。他の躁鬱シリーズは全部読みました。
学問のススメも良かった。どうころんでも社会科の文庫化を待っています。
とにかく清水作品面白い。

お邪魔します 投稿者:こあく 投稿日: 3月18日(月)00時25分51秒
はじめましてです。こんな立派なサイトがあるなんてびっくり。
これから頻繁に覗いてみたいと思います。
ただ今就職活動真っ盛りなのですが、清水せんせの本がけっこう役に立ってます。
「名古屋の若夫婦は出かけるときにおばあちゃんも連れ立って、子供のおもりをしてもらう」
ってのを車社会と交えつつ、鉄道会社の試験で使ってみたり。
「〜な理科」「〜な社会」シリーズから「ゆとり教育」を考えてみたり。
某予備校の選考過程には模擬授業があるらしいのですが、
そのときには「虚構市立不条理中学校」を読み返してから行こうと思います。

ボーズ頭 投稿者:くん 投稿日: 3月17日(日)16時56分48秒
豚さん、はじめまして。
私はサイバラファンやってて清水ファンになったものです。サイバラのボーズ頭は雑誌の体験取材で、心を清めようとミャンマーに行って出家したためボーズになってます。また、一緒に同行していた、鴨ちゃん(だんな)、板っち(お友達)も剃髪されボーズになってます。これらは、鳥頭紀行くりくり編という単行本に収められています。ちなみに、サイバラボーズ頭キャラは周りの人からも、ファンからも「変」、「気色悪い」と大悪評だったのですが、本人意地張って結構な期間このキャラで押し通してます。(笑)

パンとコップ 投稿者:江夏 投稿日: 3月15日(金)02時52分22秒
この間ポルトガル人の知人に「Breadとglassないしtumblerはポルトガル語で何ていうの?」ときいてみたら「パンandコップ」という答えをもらいました。
なんといいますか、本当に16世紀に金波銀波の波乗り越えてやってきたコトバなんだなあ、それが今でも両方の国の言葉で使われているんだなあ、と、いうならば、何百年も前にユーラシア大陸の反対側にわかれた子孫が現在も栄えているようで、「膝から下が海になったよう」な感動を覚えました。
聞かれた知人の方に、なぜ私がそんな質問をしたのか訊ねかえされましたので「いや、この言葉は16世紀にポルトガルの商人、アヨヨオラ・ゴンザレス達が日本に伝えて・・・」と説明したのですが、コチラはよく知っていても、アチラ(普通のポルトガルの人)は日本とポルトガルの貿易やキリスト教宣教のことは全くご存知なかった。
なんだか、数世紀ぶりに異国で邂逅したら、ご本家の方は極東に分家ができたことなんざ全く記憶になかったようで、ちょっと肩透かしをくわされた感じでした。
(でも、ご存知の『ホチキス人』も沢山いらっしゃるのでしょうけど)

豚さん、はじめまして。
「楽しい学習シリーズ」(と勝手につけた)は私も大好きです。
サイバラ画伯がツルツル頭になってしまったのは、お坊さんの体験取材か何かのために、本当に剃髪してしまったためだと伝え聞いておりますが・・・。
私はまだ読んでおりませんが、最近、その取材記事を収めた本が刊行されたとか。

無題 投稿者: 投稿日: 3月14日(木)20時49分51秒
初めてここに来ます。シミズさんの本は『おもしろくても理科』をはじめて読んでおもしろいと思いました。このエッセイシリーズは全部読みました。早く『なにはともあれ国語』が出ないかと楽しみにしています。ところで、『いやでも楽しめる算数』のカットからサイバラさんがおかっぱ頭からボーズになっているのはなぜですか?ご存知の方教えてください。

悲しいです 投稿者:ひまり 投稿日: 3月 8日(金)20時14分40秒
はじめまして。よろしくお願いしますm(_ _)m初めてのカキコで何なんですが、半村先生の訃報は
本当にショックでした。丁度というかたまたま清水先生の「バイライフ」を読んでた次の日で・・・。新聞(私が見たのは産経)には清水先生のコメントが出てましたね。

おくやみA 投稿者:マエコ 投稿日: 3月 5日(火)12時40分14秒
久しぶりに書き込みます。お久しぶりです。
半村先生がお亡くなりになったそうで…。私も実は今年たて続けに2人のおじが亡くなり、
さみしいんですが、更に追い討ちをかけるような訃報が…。
人が亡くなるって、ほんと、つらいなあ。

↓半村先生の訃報をここで知りました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020304-00000813-jij-soci

ショック! 投稿者:牛込住人 投稿日: 3月 5日(火)09時36分38秒
久しぶりに、お邪魔をしました。
江夏さん、本当ですか?
本当なのでしょうね......
昭和を語れた作家がまた一人、亡くなってしまいました。
合掌

おくやみ 投稿者:江夏 投稿日: 3月 4日(月)20時07分53秒
半村良氏が亡くなられたというニュースを見て驚きました。
まだお若かったのに・・・。
ネット書店を徹底比較
永遠の清水義範 Catch The Dream Products