永遠の清水義範トップページ清水義範の略歴と紹介文著作リスト(単行本と文庫本)検索と並び替えカルトクイズ掲示板関連リンク更新履歴と管理者の雑記
掲示板  過去記事

発言者たち
投稿記事検索:

2005年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2004年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2003年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2002年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2001年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2000年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
1999年 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

永遠の清水義範 掲示板過去ログ(2001年9月)


あきさまへ 投稿者:あう 投稿日: 9月29日(土)22時19分45秒
初めて書き込みをさせて頂きます。

「何でしたっけ?」のあきさま。
おっしゃられてる「英語語源日本語説」とゆうような内容の作品は、
現在、私の手元にある講談社文庫の『蕎麦ときしめん』の中の
『序文』というモノではないかと思われます。
発表誌は「小説現代」1986年6月号となっています。

ご参考になればと思い、返事を入れてみましたが、
間違っていたら、申し訳ありません。
では、失礼します。

何でしたっけ? 投稿者:あき 投稿日: 9月29日(土)13時33分00秒
清水義範の作品の中で英語は日本語が起源になっている、みたいな内容の作品ってなかったですか?どんな題名で、どの本に載っているかわからなくてすごく歯がゆいんです。どなたか知っている人、いらっしゃいませんか?

これって? 投稿者:ふぶき 投稿日: 9月28日(金)23時59分26秒
あまのさん、お返事ありがとうございました。私もサイト拝見しました。

たとえば「とんでもないでしょう」というところが「とんでもないわけでしょう」となっていると少し断定調が弱まって、やわらかい言い方になりますが、私にはそのやわらかさがはがゆいのです。

「これって?とんでもない?ってゆーか?とんでもないわけ?かな、みたいな。」というような言い方をしているのと同様のニュアンスを私は「わけ」の多用に感じます。そんなに普通の会話には「わけ」はでてこないわけでしょう、と思う?みたいな?

http://www.fsinet.or.jp/~ujo

わけ... 投稿者: あまの 投稿日: 9月28日(金)01時37分54秒
>ふぶき さん

 うーん、私はあんまりそう感じたことなかったですねぇ。つまり、あんまり違和感ない
 んですよね。言われてみれば、そうかもなぁ、ぐらいで。

 私の出身は静岡県(ちなみに大学時代は京都で、今は札幌です)ですが、
 そのあたりも関係しているのでしょうか。

 どちらかというとたまに見かけるな、と感じるのは「めげ」だったりします。
 いや、気に入ってるんですけど(^^;
 この言葉を、こういう風に使うのって、清水さん風ですよね。

 サイトも拝見しました。
 「コトバ」に対してのこだわりが伝わってきますね:-)

http://ryo.cup.com/

というわけで 投稿者:ふぶき(ハンドル検討中) 投稿日: 9月26日(水)22時28分44秒
初めてお邪魔します。私は「シャーロック・ホームズの口寄せ」からのファンなのですが、前から気になっていたことが一つあります。過去ログなどを全部は拝見していないので、前にも話題になっていたら恐縮なのですが、

今日「超・誘拐入門」を読み返して改めて感じたのですが、清水作品には、特に会話の部分に「わけ」という言葉が多すぎると思います。「思っちゃうわけじゃない」「いいわけでしょう」などなどというわけで、清水作品を読むたびにいちいち「わけ」という言葉が何度出てくるか数えながら読んでいるわけで、つかれるわけで、もう少し「わけ」を減らして欲しいと思うわけです。が、いかがでしょうか。突然失礼いたしました。

http://www.fsinet.or.jp/~ujo

西原・清水ペアが好き 投稿者:がんりょ 投稿日: 9月26日(水)19時54分34秒
はじめまして、ふらっと立ち寄りました。
清水義範に関するこんな濃いサイトがあるなんていままでしりませんでした。

ぜひ私のサイトからリンクさせていただきたいのですがよろしいでしょうか?

作品では、面白くても理科が好きです。西原に振り回されて
シミズ先生が壊れていくさまが面白い。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~ganryo/index.html

あ、そうか! 投稿者:あさり 投稿日: 9月25日(火)22時15分51秒
マエコさんの書き込みを読んで、思い出した!
ランドルフィシリーズがいいんじゃないですかね?マンガ向き。
そんでもってゲーム化!なんちって。

ただいま、「清水義範ができるまで」を読んでいます。
でも、あれやこれやに気をとられていて、遅々として進みません。
しくしく。

http://homepage1.nifty.com/asari/

遅ればせながら…漫画化の話 投稿者:マエコ 投稿日: 9月24日(月)21時50分33秒
ご無沙汰しています。
最近は、例のテロ事件とかあって、全然このHPにお邪魔してませんでした。すみません。
あの事件のあった日、実はうちの父が出張でNY行ってたんですよー。大丈夫でした。ほっ。

漫画化だったら、私はハルキ文庫から出た「宇宙史シリーズ」が見てみたいなあ。
あと、もしドラマ化、とかだったら「3億の郷愁」。確か、あの作品で途中主人公が
立川に逃げてくるようなシーンがあったと思うんですが…。
立川出身としてはぜひドラマ化してほしい。

(無題) 投稿者:三輪 投稿日: 9月17日(月)20時34分25秒
>ところで、三輪さん、川原泉さんが清水作品のファン(わかる)というのはどこからの
>情報でしょうか。その記事か本を読んでみたいです。よろしかったらご教示下さい。
川原泉さんの「事象の地平」(白泉社)というエッセイ(?)本です.Q & Aのコーナに出てました.

漫画化(2) 投稿者:江夏 投稿日: 9月17日(月)19時47分24秒
あさりさん、かーら教授の「もぎゅもぎゅ」は私も好きです。
『本日のお言葉』は移民するときの引越し荷物にいれて連れてきたし。
丁度この十年間に刊行された川原作品をまとめて発注したのが届く頃なので、楽しみ。

三輪さんがおっしゃったように、清水作品が漫画化されるとしたら、シンプルな作(画)風の漫画家さんがgoodと私も思います。きよこさんの『新築物語』から連想したのですが『みんな家族』もよさそう。清原なつのさん(早川文庫の『千の王国百の城』はおすすめ)の作画なんていいかもしれない。そういえば、清原さんの作品の題名は「私の保健室においで」とか「アンドロイドは電気毛布の夢を見るか」とか、パスティーシュ(と言っていいのだろうか。それとも本歌取り?)が多いし、蘊蓄ありだ。

ところで、三輪さん、川原泉さんが清水作品のファン(わかる)というのはどこからの情報でしょうか。その記事か本を読んでみたいです。よろしかったらご教示下さい。

あまのさん、ありがとうございます 投稿者:あさり 投稿日: 9月17日(月)13時21分15秒
はやー、本のタイトル間違えましたー。
訂正ありがとうございました>あまのさん
私もあの「もぎゅもぎゅ」ってのは、うまい表現だと思います!

http://homepage1.nifty.com/asari/

小銭の処理など 投稿者:あの草 投稿日: 9月17日(月)08時44分53秒
「…ところで江夏さんのコインの話ですが,分かってもらえないとなるとさぞかし財布が重くなりそうですね。そういう国の皆さんは小銭の処理はどうなさっているのでしょうか。」
↑きよこさんにお答えして。私の場合、どうしようもない1ペニー玉(銅貨)は、ナメクジよけのオマジナイのつもりで、植木鉢のヘリに並べています。2ペンス玉以上は、大学のコピー機などが受け付けてくれます。
余談ながら、以前、某国立O女子大の院生が旅行でやってきた時のこと。イギリスのコインに混乱をきたして、財布の中の小銭をざらざらとあけて、種類別に私に尋ねながら思わず「これは何○ニスですか?」
一瞬の沈黙の後、二人の間を秋風が吹き抜けていきました、とさ。

三輪さんの「電卓使っていい、は評価すべき部分だと思いますが・・」
イギリスの小学校では早くから電卓を認めていましたが、最近、使わせないようにしようと言っています。背景は江夏さんのエピソードにある通り。計算能力も漢字の書き取りも、パソコン・ワープロに依存して、自分の手と頭を使わないでいるとどんどん退化しますよね。最近のこの私がいい例。そこで、
1、どうせ将来使わなくなるのだから、学校で教えるだけ無駄だし、やめておこう。
2、将来使わなくなるからこそ、学校に行っている間に基礎力を養成しておくのが大事。
新しい指導要領は、2よりも1の発想に近づいてきているようです。皆さんはどちら?

「なにはともあれ国語」 投稿者:三輪 投稿日: 9月17日(月)01時16分56秒
国語の教科書の話題をしていたら,タイムリーにもつぎの「勉強シリーズ」は哲学を延期して「なにはともあれ国語」に変わったようです.哲学を楽しみにしていたので残念ですが,国語は清水先生の首尾範囲ど真ん中(前回の算数は?).あんまりハイレベルにして「国語ダメダメ」な私をおいていかないで欲しい,と願います.

>きよこ さん
同世代なのでしょうか(20台前半ぐらい?).私が小学生の頃にも星新一先生の作品が載っていました.「おみやげ」という短編です.ちなみに,私はそれが切っ掛けで星先生のファンになり,小学校時代にかなり読みました.同時に,国語の教科書には小松左京先生の「宇宙人の宿題」という短編も掲載されていた覚えがあります. …当時の教科書編集者ってSF者だったのでしょうか.
中島みゆきさんの詩もありましたね.「傾斜」かどうかは忘れましたが,高校の教科書で,老婆がどうこうという内容のもの.どういうふうに授業で扱われたかは覚えていません.
…東大の過去問,は解いたことありませんが,きっと出題者がファンだったのでしょう.

>泥江氏の絵を描くのが難しいかも知れませんけど。
これは,サイバラ画伯にお任せするしかないかも.サイバラ画伯は「家立てやがって」とか悪態つきそうですが. でも画伯だって〇税するほど儲かってるみたいジャン
山本淳一氏に人形劇で作っていただく,というのも面白そうだけど,手間がかかるかなあ.人形でやるなら,「まちまちな街々」あたりもほのぼのしていていいかもしれません.

教科書など 投稿者:きよこ 投稿日: 9月17日(月)00時01分25秒
>清水作品って教科書に採用されたりしているのでしょうか。

教科書では分かりませんが,東大の入試に「むかしありけり事典(>ムイミダス)」の《冷蔵庫》の冒頭が,和文英訳問題として出されてましたね。高校生の時その過去問を解いていて気付きとても嬉しくなりました。…たった数行のその文章に出典はどこにも書かれてないのに,気付いた私も変な受験生です^^;。
人気作家では,小学校の教科書に,当時はご存命だった星新一さんの短編があってとても嬉しかったのが記憶に残ってます。実は清水世界の前は星さん作品にはまっていたので,今の清水本と同じように一棚ずらっと同じ作家の文庫本が並ぶ状態でした。
変わったところでは,中島みゆきの「傾斜」という歌の歌詞が,詩として高校の国語の教科書に載ってました。私としては,詩は一人で読んで味わうのは好きでも,大真面目に語句の解釈(や深読み)を授業でしたり,試験問題で一つの正解を求められるのが大変嫌いだったものです。その歌に関して,答案に何を書いたかは全く覚えてません…。

あと,漫画化の話。「新築物語」を見てみたいです♪尤も,読者は清水先生本人を想像しながら読んでいる作品な訳で,泥江氏の絵を描くのが難しいかも知れませんけど。似てない顔を描くわけにもいかないし,あくまで「泥江龍彦」という架空の人物なので本人そっくりに描くのもなんだし。

割り切れない人生 投稿者:三輪 投稿日: 9月16日(日)00時29分23秒
消費税、いっそのこと計算しやすい税率にしてしまってはどうだろうか。10%とか。で、所得税を下げる、と。
3%時代のCDのように消費税をプラスした価格で、(10進法で)キリのいい数字になるようにして税込みの価格を表示、という方法もありますね。

>でも、指導要領だっけか、あれが変わると、少数計算が無くなる
>らしいから、いよいよ消費税含む金額の計算ができなくなるかも。
どうでもいいですけど、整数のかけ算だって、小数のかけ算の一種ですよね。
整数なんて小数の部分集合なんだから、ってヘリクツですが。
そこらへん、どうなんだ>文部科学省(だっけ?)
電卓使っていい、は評価すべき部分だと思いますが、でも小学生のころ宿題の計算問題とか、電卓でできるものは電卓でやってたなあ。計算の後(ひっ算とか)がないからばればれだったけど、気にするものか、でした。教師にはあまり良く思われていなかったみたいです。今の小学生はおおっぴらにそれができるのか。いいなあ。そういえば、小学生のころの宿題で「円周率を求めよう」というものがありました。先生が黒板に円周と直径の組合せをいくつか書いて、これらの円周率を計算せよ、という宿題。割算の計算問題に帰結できるわけですが、計算なんぞせずに、全部3.14と書いて提出しました。したら、間違ってました(笑)。 間違ってたのはどっちでしょうね、いま思うと。

学校と言えば、学校の教科書も最近は化石のような(失礼!)作家ばかりではなく、現役の作家を国語の教科書などに起用することも多いようですが、清水作品って教科書に採用されたりしているのでしょうか。
わたしが高校生のころには、吉本ばななさんのエッセーとか載ってたおぼえがあります。

#川原さんのファン、多いですね。清水読者にうったえるものがあるのでしょうか。いろいろと共通点もあるように思います。蘊蓄好きとか。

かーら君 投稿者:あまの 投稿日: 9月15日(土)23時43分59秒
こんにちは、ここに書くのは久しぶりかも。

>あさり さん
川原泉さんのその本は『本日のお言葉』というタイトルだったかと思います。
いいですよね、私も川原さんの作品はたいがい読んだと思います。
ご飯食べるときの「もぎゅもぎゅ」っていう擬態語がお気に入りです:)

文明の利器 投稿者:あさり 投稿日: 9月14日(金)23時50分17秒
消費税の計算は、正確には行わなくて、レジでやってくれるから
だいたいの金額がわかればいーや方式だったりして。
それはサイバラ方式か。
でも、指導要領だっけか、あれが変わると、少数計算が無くなる
らしいから、いよいよ消費税含む金額の計算ができなくなるかも。
しかし、小型携帯端末を持ち歩くお子さまがたは、そこに搭載さ
れている電卓を使うのであった。・・・とか?
一律に学習内容を入れるか入れないかで決めるから、こんなこと
になると思う。生活に必要なことは、低学年でもやればいいのだ。
動機付けさえできれば、子供はちゃんと学ぶと思うのに。

あ、そだ三輪さんへ・・・
川原泉さんは、私もわかります。といっても初期の頃です。ぶーけ
を購入していたころは、遠くなりにけり。
「1日のお言葉」でしたか、あの本も持ってます。

んーそうだにゃー 投稿者:あさり 投稿日: 9月14日(金)23時40分58秒
漫画化するとしたら・・・と考えていたら、例の事件が起きて、私も
寝不足になるほどテレビ見てます。
理想の前には人命なんて無いのも同然、というところがげんなりして
しまいます。あんたらの信じているものは、そんなこと言ってるのか?
もう一度ちゃんと考えてみてよ、と思ったりする。
血圧があがるんで、このへんにして。
漫画化するなら、「学問のススメ」とか「青山物語」など日常生活系
かな、と思いました。特に青山物語は、漫画化が最終話刊行のきっか
けに!?とも思ったりして。(^^;)

http://homepage1.nifty.com/asari/

漫画化 投稿者:三輪 投稿日: 9月14日(金)23時25分56秒
小泉首相には,憲法と平均10000を割った(今日の終値では回復してたけど)株価をよくよく考慮して「支援」を決めて欲しい,と思う今日この頃です.

漫画化は,「銀河がこのようにあるために」みたいなSFならどうでしょう.作画はこれといったひとが思い浮かびませんが,あっさりめの絵を描かれる人,そして,SFなので当然ですが,メカが上手い人.
歴史モノですが,「金鯱の夢」なんかもいいかも知れません.作画は,川原泉さんとか.川原漫画の見所のひとつである薀蓄もちゃんと入れる.しかも名古屋に幕府の設定のまま入れる.いかにも本当であるかのように入れる(笑).川原さんって,清水ファンなんですよね.というか,川原泉,知ってる人はここにどれぐらいいるのでしょうか?江夏さんはご存知のようですが.知らない人はですね,……読みましょう.

>でも、なんで『放浪者』じゃないんでしょうね。武蔵のお話に英語のタイトル・・・?
日本以外でも人気のある漫画家なので,翻訳を見越したのかもしれません.それより「バガボンド」は,刀をかまえる姿勢が気になります….

実用算数 投稿者:江夏 投稿日: 9月14日(金)22時58分06秒
きよこさん、
>今の小さい子は,「×1.05」の高度な計算をどうしているのかしらん。
そうですね。松尾おばあちゃんの「ことぶきや」や他の少数のお店を除いて、小さい子でも消費税を払うのですから。
それから、清水ハカセも『いやでも』の中でおっしゃっていましたが、算数の苦手な人の多い国のお店で「198円の買い物をして203円出して5円のおつりをもらう」のも、レジのあるところなら大丈夫。計算は機械がやってくれますから。江夏の知人の場合は、レジが打たれた後で「ありゃー、財布に3円あった。小銭が多いと重くなるでよぅ、3円渡すで、おつり5円ちょう」と日本式にやらかしたのが悲喜劇の原因です。もっとも、レジのある所で打ち込み前に203円渡した場合でも3円返してきたり、不思議そうな顔をする店員さんがいたりしますが「小銭減らしたいの。5円欲しいの。レジに203円預かりって打って見たら分かるよ」と言ってやってもらいます。

前回の書き込み投稿を終えた直後に、同僚が「アメリカが大変!」と知らせて来たのですが、最初は「冗談でしょう。それとも新手のオーソン・ウェルズの火星人襲来?」と信じられませんでした。
今回の犯人は絶対に許せませんが、気になることの一つは大部分の一般のイスラム教徒の人への影響です。英国では英国内のイスラム教の指導者による、犠牲者への哀悼と、テロは教義に反するもので、普通のイスラム教徒は平和を愛するものだという声明を放映し、ブレア首相も二度にわたって同じ趣旨の声明を発表していますが、日本でも同様の配慮はなされているのでしょうか。限られた情報でみるかぎり、日本人の多くは冷静に対処しているようですが、関東大震災の時のようなことが起こらないよう、日本の名誉のために祈ります。
きよこさんのお知り合いの方も早く帰国なされるといいですね。

てろ 投稿者:きよこ 投稿日: 9月14日(金)17時39分22秒
もし感想を6字以内でまとめよ,と言われたら「大バカもん!」ですかね(言葉遣いが汚くて恐縮ですが)。いつも見てるニュース番組開始とほぼ同時に映像が飛び込んできたものだから,食い入るように,結局ほとんどそれを徹夜で見てしまいました。関係ない人まで大量に巻き込むとは,全く。
大量殺戮や残虐な殺人場面のリアルな描写があるフィクション映画が私は嫌いで,表現方法として適切かどうか見終わった後よく口論になります。でも今回テレビ画面を見ながら思ったことはやはり,不本意ながら「映画みたい…信じられない」でした。ちなみに口論の相手はアメリカで足止め中です--;)。

…ところで江夏さんのコインの話ですが,分かってもらえないとなるとさぞかし財布が重くなりそうですね。そういう国の皆さんは小銭の処理はどうなさっているのでしょうか。
算数を真剣に使った初めての経験ってやはり,まだ幼稚園の頃,お小遣いの100円玉を大事に持って駄菓子屋やスーパーに行った時かも知れません。私のときは幸い消費税がまだなかったので,20円や50円やらのお菓子を知恵を絞って組み合わせておばちゃんに渡し,計算が合っているのが分かるととても嬉しかった覚えがあります(当時私には「お釣り」という概念がなく,足してきっちり100円にならないと買えないと思い込んでいた…可愛いというかおバカというか)。今の小さい子は,「×1.05」の高度な計算をどうしているのかしらん。

事実、真実 投稿者:Oっさん 投稿日: 9月12日(水)20時38分53秒
今回のアメリカのテロ事件、トム・クランシーの「日米決戦」によく似ていますね。模倣とまではいわないまでも、参考にしているのは確かなことのように思います。
小説、映画を超えてしまうような現実を前にすると、『虚構(うそ)の中でしか語ることのできない真実がある』と信じて小説を読んできた私も揺らぎますね、心が。
「文学では虫一匹殺せない」と言ったのは誰だったか、小林秀雄、サルトル、あれれ、、忘れてしまったな。歳はとりたくないですね。

漫画化・・・ 投稿者:江夏 投稿日: 9月11日(火)20時28分55秒
また台風で大変そうですが、皆様お元気ですか。
私も『バガボンド』についてはKON太さんとそっくり同じ勘違いをしておりました。
朝日新聞の書評欄を見て間違いに気が付いたんですが。
でも、なんで『放浪者』じゃないんでしょうね。武蔵のお話に英語のタイトル・・・?

えーと、清水ハカセの作品を漫画化ですか?ドラマ化だったらいくつも思い付くんですけど。
やっぱり「永遠のジャック&ベティ」でしょうか。川原泉さんか佐々木倫子さんの作画で。
それから「冴子」。心象モノだから難しいかな?
『十二皿の特別料理』を、各短篇の内容別に何人かの漫画家さんに作画していただくのも面白そう。
絶対ないのが『理科』『社会』の「たのしい学習シリーズ」(??)をサイバラ画伯に漫画化していただくの。なんだかハカセと画伯の両方から怒られそう。
「たのしい学習シリーズ」(???)といえば、理科、社会、算数ときたのですから、次々回かそのまた次には国語も読ませていただきたいです。ちょうど昨日『いやでも楽しめる算数』を読み終わったところですが、数式の苦手なワタクシにも結構楽しめました。「算数」で「数学」ではなかったせいでしょうか。もちろんややこしい数式のところは見ないフリ。これが『さあ楽しんで数学』だったら、手にとる気もしなかったかも。

『いやでも楽しめる算数』の中に、外国でのおつりの計算と渡し方のお話がありました。要は「日本の店員さんみたいに早く正確にくれない」「198円の買い物をして、財布の中の一円玉を片づけて五円玉が欲しいような時、203円を出すと、日本の店員さんはあっさり五円渡してくれるけど、外国では、わかってもらえない」というの。イングランドでも同様でして、一度、日本人の知り合いがスーパーで1ポンド98ペンスの買い物をして、2ポンド払ったのはいいものの、店員がレジを打った後で、3ペンス渡したことがあります。もし止める間があったら、止めたのですが、間に合わなかった。白人のミドル・クラスで大学入学前の夏休みのアルバイトといった風情の(小生意気な)小僧っ子でしたが、後からもらった3ペンスはけげんな顔をしてそのままレジにいれてしまい、くれたおつりは2ペンス。わずかな額でも、間違われると不愉快ですから、抗議したのですが、紙に書いて計算してみせても理解してもらえず、とうとう店長がとんでくる騒ぎになりましたよ。結局正しいおつりを貰ったのですが、店を出しな、その友人に「あなたねぇ、ここは日本じゃないんだから。だいたいイギリス人にあんな計算ができるはずないでしょうが。あんな出し方するあなたも悪い。」と大声で説教。日本語でしたけどね。日本語のわかる英人がいたとしたってかまうもんですが。
日本式の出し方をしてもあっさり計算してくれる英人もいます。インド系、パキスタン系、それから中国系の人。あと、白人でもサッチャーの当局前に基礎教育を受けた人、つまり年齢の高い店員さん。レジが選べる時には、江夏はそっちに並びます。ご旅行・留学のご参考までに。
それから「millionの次のmil.×1000がbillionになるのはアメリカ式。英国式ではmilliardで、その千倍がbillion」という記述を拝見して、ずっとアメリカ式でやっていた江夏は大慌てしました。Oxfordの辞書や、新聞・雑誌の記述、また英国人の同僚に確認しましたら、そのいわゆる英国式は古式ゆかしいもので、現在は英国内でも普通はアメリカ式だそうです。ああよかった。

話題提起 投稿者:KON太 投稿日: 9月11日(火)00時50分35秒
コンビニのレジの横に「バガボンド」が積んであるのを見て、
恥ずかしながら「バボンド」だと勘違いしていた。
「バカボン」と何か関係あるのかな、ギャグ満載の漫画かな、などと。
最近ようやくそれが、吉川英治さんの宮本武蔵を原作とした漫画だと
いうことがわかった。バガボンドは放浪者という意味の英語であった。

さて、そこで、清水義範の作品の中で、もしも漫画化することになったら
どの作品がいいでしょうか? という話題なんかいかがでしょう。

「乱心ディスプレイ」なんて絶対無理っぽいけど、逆におもしろいかも。
上、下、内部、南南西。。。
まあ、やっぱり「学問ノススメ」が漫画向きかなとも思います。

あなたはどれがいいと思いますか?

http://homepage1.nifty.com/eien/
ネット書店を徹底比較
永遠の清水義範 Catch The Dream Products